• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2021年10月30日 イイね!

ひとつさわるとひとつこわれる(涙)

ムーブをケツから見たときに、何だか右が上がってるような気がする…SAのマツスピのレーサスは右の方が高くなるようになっていて、人が乗り込んだら水平になるようにできていました。若干右の方が固かったです(うちのオカンも当時押してみて「こっちの方が固いね」と言っていた)。

ワゴンRのバネは片一方だけが固いのかな?いやいや、自分でカットしてるからうまく合わせられてないんでしょ(笑)ってことで、右だけが高いならリアを左右入れ替えれば右リアが下がって左フロントが上がる寸法になります。

ほな、やります(笑)

作業のことは、
https://minkara.carview.co.jp/userid/662281/car/3107129/6606672/note.aspx
にあげてあるので、あんまり参考にはならないけど参考にしてもらえればと思うのですが…18年落ちともなると、色々と「アカンとこ」を見つけてしまいます。リアのジャッキポイント付近の錆?腐り?は凹んだなぁ…(涙)あと、左のフレームの内側からのヒット痕も痛かった(涙)

だいぶと前にFCで作業していた時、デフ玉にかけてフロアジャッキかけて上げてた時に、あからさまにバランス悪くて「降ろそう」と思ってた矢先にジャッキが倒れたことがあって、それ以来トラウマです。にもかかわらず、ムーブでギアをバックに入れず左右からパンタで上げて倒れたのもあるので、注意力散漫なんでジャッキアップはできるだけ「したくない」です。

2003年式って、リアルに18年落ちなんだな…と。FDの6型の最終型が2002年だからそれよりは新しいけど「そんなもん」なんですよ。いかに保存状態良くないと長持ちさせられないかってことですよね。ちなみに、下回りは「湿疹」みたいな錆が無数にあります。

工具のほとんどはFCに積んでいるので、出し入れしているときに運転席のドアの具合が「違和感あるなぁ…」と思っていた後片付けの時…ついに外から開かなくなりました(涙)「部品は出るうちに新品で」ってことで、すぐにお願いしました。

一難去ってまた一難…ひとつさわればひとつこわれる…さわらなきゃ良いのに…って、あんたそりゃ無理よ(涙)

ってことで(笑)

週明けの仕事に向けて予習しとかなきゃなんないんだけど、ちょっと凹むわぁ(涙)
Posted at 2021/10/30 17:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月27日 イイね!

「昭和」「おっさん」は「誉め言葉」

週明けの日曜から3日間四国方面に出張で…夕べおそおそに帰宅しました。んで、今日はその「代休」っちゅうヤツで(笑)ちょっとゆっくりして、職場に郵便物取りに行ったら「今日は代休なんやから、来たらアカン」と(笑)…先方さんが計画的に準備してくれてるなら、そんなことにはならないんだよ…と、担当さんにも伝えたいが「1ヶ月も前から言ってるのに…」と…(笑)ま、取りまとめをしている自分の責任としておきましょう。

最近、身近な若者から「おっさんですやん」とか「考え方が昭和ですよ」と言われることが多くて「カチン」と来てたんやけど…なんか小馬鹿にされてるみたいで…でも、小馬鹿にされてるだけじゃなんか癪に障るんで「マイナス」を「プラス」に換えて「おお!」って言わせてやろうと目論んでいます(笑)

出張中に「密林」から荷物が届いてて、「なんやろ?」と思っていたら…私が昔からファンの何年かぶりのアルバムCDでした。そのCDを携えて、職場に行って郵便物出して洗車機通して(その時サンバイザーの留め具を壊したから)ホームセンター行って昼飯買って帰ってきました。全行程でCD1枚分でした。

…それがね…新しいCDのはずなのに妙に懐かしくてね…ドJPOPなんだけど、演歌的な要素というか昭和歌謡曲みたいな感じがして「わぁ!新しい!」じゃなくて「聞きやすくて、懐かしい」感じがしました。新社会人だった頃、よく年配の方の機嫌取りに飲み会の2次会のカラオケで演歌を歌っていることがありました。演歌って「普通」に歌う分には比較的「簡単」なんです。でも、歌いこなすのがすごく難しくて、「上澄み」だけでごまかしていた感じでした。

最近、いわゆる「インターン」的なことで、若かりし頃によく面倒を見ていた若者が職場に来ています。「あの頃何もわからなかったですけど、そこまで考えてやってたんですね」と、よく言われます。意図しなかったこともあるし、めちゃめちゃ考えてやってたこともある。でも、必ず「理由」があって「行動」してたから、10年ぐらい前の話でも説明できている自分がいます。

「昭和って細かいですよ。令和スタイルって、もっとラフな感じなんですよ」と私の身近な若者は達は言います。もしかしたら、「昭和」は色んなことが伸び盛りだったから色んなことに神経を尖らせていたのかもしれません。そんなことが落ち着いた「令和」では「そこまでせんでも…」的な考えになるのかもしれません。

…でもね…「令和」に合わせたる気持ちなんか、サラサラないねんやんか(笑)コツコツ、チマチマ、ネチネチ…こだわらんでどうすんねん(笑)「そこそこ」で終わったら気持ち悪いやん(笑)「そこまで」やるから達成感あるんやん(笑)君ら、「御来光見に行く」いうて登山して、「しんどいから、引き返すわ」とかできるん?おっさんは気持ち悪ぅて、ようせんわ。「いや、今日ちょっと体調悪いし」とか…え?夕べ決めたことちゃうしな(笑)前々から決まってんねんか!体調合わしとかんかい。「できへん(やらない)」理由探してんちゃうねん。「どうやったら、できるか」を探してんねんか。多少の無理はするやろ。

君らいつか「おっさん」とか「おばはん」になんねんやんか。気の効かん、「なんか言われたらイヤやから」とかいう「しょーもない」おっさんとかおばはんになったらアカンねんか。全部ちゃんとせーとか言うてへんねん、せめて自分の近しい大切にしてるヤツらには、ちゃんと小言いうたらなあかんねんか。

昭和で結構、メリケン粉。聞く耳もたへんのやったら、かまへんねん。でも、ちょっとでも「ほんま?」とか思ったら、口答えせんとよーく聞いとくことや。おっさんやおばはんは、懇切丁寧に2回以上は説明してくれへん(笑)

…そして、君らの傍にいつまでもいてくれるとは限らへん…

とか思いながら、日常「うっとーしい」「おっさん」をやってます(笑)

…ただね、自分自身「昭和」を10年ぐらいしか経験してへんねんけどね(笑)

さ、昼飯食べて仕事しよ(笑)
Posted at 2021/10/27 12:51:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月03日 イイね!

リッター8キロ台では、まだまだアカン

FCで「サンプリング」と称して、日曜の早朝から出かけています。

「明日からガソリンが値上がりする」とメールが入ったんで、夕方に急遽給油してきたけど…ほぼほぼほぼ自動車専用道しか走ってないのにリッター8キロ台は「アカン」です(涙)ちょっといやーな予感がするんやけど(汗)今から10数年前にエンジンOHする前に圧縮が低かったんで「慣らし」を行っていた時は、どんな走り方をしても「リッター8キロ台」だったよなと。

心当たりがないわけではないんですが、ついつい回転数を上げてフィードバックゾーンを抜けてしまう(涙)ついついアクセルを踏み込んで正圧に入れてしまう(涙)があります。これは、自制心が足りない証拠です…が、ナイトのFC605の「抜けた音」が堪らなくやる気にさせるんですよ(笑)ついつい3300回転(ECO CPUのフィードバック上限値っぽい)以上回してしまう(涙)

ハイオクが150円台で、そこに自動車専用道代を足すとなかなかな1回分なんで気を付けなければいけません。

たまーに乗ると楽しいけど、それはそれで疲れるよ(笑)

もうちょっとラフに走れるように整備していきたいと思います。


明日からも頑張ろう!!
Posted at 2021/10/03 22:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月02日 イイね!

「吸気温度計を汎用のモノに変えてみた」と「その考察」

「吸気温度計を汎用のモノに変えてみた」と「その考察」10月になりました。でも、暑い!(汗)

秋と言えば、ドライブシーズンだと勝手に思っているのですが…ドライブに出かけるなら車のコンディションは気になるところ。いつも言ってる「水温や油温は計測しても、吸気温度はどうなのよ?」のお話です。

長らくトラスト製の吸気温度計を使っていたのですが、どうも調子がおかしくて…かといって、車用の吸気温度計なんて最近は売ってなくて…「温度さぇ測れりゃ良いんだろ?」ってな感じで、密林で探してたらデジタルの12V対応の汎用品が1400~1500円で売られてました。「まっ、モノは試しに…」とポチッて、着弾したのが今週半ば。週末になったら「いつやるの?」「今でしょ?」みたいな(笑)

センサはM6なので、元がPT1/8だからネジピッチが合わない…モノは試しに、トラストのセンサで繋いでみたら、結構よい数値を指したので「よし」としました。

12Vを取ってきて、センサを繋いで…途中ギボシがが足りなくて買いに行ったり(笑)どうにかこうにか装着完了。

一発目の走行前はエアクリ前(元々着けてる方)とスロットル前(新しく着けた方)とでは、スロットル前の方が7℃ぐらい高かったんだけど、アイドリングさせたら目まぐるしく数値が変わって「コレ、壊れてるんじゃないの?(汗)」みたいな(汗)キーを捻ってからも反応悪いし…かと言って、走り出したら「まともな数値」を出し始める。「1秒間に4回サンプリングする」らしく、「そりゃ、目まぐるしく変わるわな…」と言ったところ。センサの端をU字端子に変更してないんで接触はちょっと悪いみたいだけど、2回目の走行では「妥当な数値」を「安定して」出していた。

特筆すべきは、「スロットル前って、エンジン切ってからもそんなに温度は上がんない」ってこと。正直、何が正しいのか「データ取り」「サンプリング中」なんだけど、エアクリんとこで60℃とか指しててもスロットル前では36~37℃ぐらいを指すということ。また、目まぐるしく数値が変わったり安定したりというのも「納得がいかないわけでもない」ということ。

計算式はわからない。だけど、空気の流れが止まってるのを計測したわけじゃないということ。また、1回目の走行と2回目の走行じゃエンジンルームの温度も違うから比較が難しいということ。

日常の生活の中では、太陽が正午に真上に上がって、水の温度が13時に最高値になって、気温は14時に最高値を指すんじゃなかったっけ?そう考えると、「空気を冷やすことの難しさ」ってあるんだろうなと。逆に言えば、吸気温度ってそうそう上がらない?

また、信号待ちなんかで止まってるとエアクリ前は上昇するけど、スロットル前はちょっと下がったりする。考察してみると、温度の高いエンジンルームに温度の低い外気が流れ込んでるから?

こんなん着けたら、走ってるときメーターばっかり気になってしまう(笑)「アカンオモチャ」を「安価」で手に入れてしまった(涙)

もう、色々「どうなってるの?」が知りたくて仕方がない(笑)

さ、どうしたもんね?(笑)
Posted at 2021/10/02 17:47:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation