2022年02月26日
久々にFCで亀山。
エンジンかけたら、白煙(笑)
ちょっとアイドリングがバラつく。回転計では50回転ぐらい?負圧は100kPaぐらい(単位とかで合ってんのかな?)。アナログならわからない。
平地の2000~3000回転辺りはスムースだけど、上り坂の2500回転きった5速の負圧領域はキツい(涙)
今日は純粋に「慣らし」するつもりだったから、上限は3000回転と決めてたから。
低回転のトルクが薄いのかな?
プラグかな?
…いやいや…オイルを換えてないのよ(涙)
去年の8月末の納車から、オイルを換えてない(涙)換えなアカン!
忙しいから時間がないんやけど、近いうちに交換です。次は「丸山モリブデン」入れるつもり。
丸山モリブデン、ムーブでは効果が出るまで時間と距離がかかったけど、プレマシーでは比較的早く効果が出たから、走行距離にもよるのかな?ムーブでは、最大ブーストが上がってワーニングが鳴ったからビックリ(笑)
良い効果というか、最初から最後まで「オイシイ」と思える効果が出たら嬉しい。1000キロ越えた辺りから「アイドリングで、たまーに息つくなぁ」がなくなったら良いなと。
とりあえず、年度末までてんこ盛り頑張ろう!
Posted at 2022/02/26 19:46:54 | |
トラックバック(0)
2022年02月12日
CX-3とFC3Sを乗り比べられるなんて、自分的には「とても幸せ」だ。本当は、スカイアクティブDの1.8をプレマシーに積んでくれたら一番いいんだけど(笑)
んで、乗り比べてみると…のお話
〇低回転勝負のCX-3と中回転域のFC3S
当たり前っちゃー当たり前の話。ディーゼルは低回転が得意だけど、MAZDAのディーゼルは結構上まで回せる「感じ」。2000回転ぐらいでトルクが劇的に立ち上がって、うーん…3000回転あたりでは「力強さがないなぁ…」と感じてしまう。でも、するする回るから気が付いたら「どえらいスピード」になる。6速で引っ張っていける感じ。…に対して、チューンドFCだから単純比較じゃないけど…これ、うちのやつは低回転から力強いのよね(汗)しかも、負圧でね(汗)正圧に入れて踏んでいくと2500回転あたりからリニアにトルクが立ち上がってくる感じ。今のタイヤじゃ、馬力もトルクも「世の中のチューンドFC」ほどじゃないけど食わないだろうな…。
〇ロングノーズ・ショートデッキ
ずっと「なんだろうなぁ…」って思ってたこと。「なんで、SUVやのにスポーツカーっぽいんやろ?」って感じてた。もしかしたら、ロングノーズ(ショートデッキ)?だからかな?FCはそりゃあ、いわゆる「ロングノーズ・ショートデッキ」やわな。でも、SUVなんか絶対に惹かれない自分が、「なんで」CX-3だけは「かっこいいよね」って言うんだろうって、ずっと疑問やったねんな。仕事帰りに街灯に照らされてるCX-3を見て…それと、ちょっと高めのスピードでハンドルを切ってみたときに「気付いた」のね。それは、「ロングノーズ」とリアタイヤを中心に回る感じの「ショートデッキ」。ミニバンに比べて、リアタイヤが自分の御尻に近くて前タイヤが自分の足から遠い遠いからかな?知らんけど(笑)
CX-3も乗っててなかなかに楽しい車。だけど、疲れてるときにハイアベレージで乗ると「許してくれない」車。楽に乗れる装備はついてるけど、楽には乗らせてくれない。FCは疲れてようが何しようが、集中しなくちゃ乗れない車。疲れも吹っ飛ぶけど、降りた時の脱力感は堪らん(涙)
どっちの車も「遊び」で乗るなら、集中力が続かない状態で乗ると「だめよ」ってこと。そういう意味では、プレマシーは「よくできた車」だ。ムーブは、自動車専用道では「気合」入れてないと流れにすら乗れなかったし(笑)
CX-3はエアクりを高効率のヤツに換えてあげたら、もっと加速がスムースになりそうな「よ・か・ん」。
ま、やりませんけどね(笑)
Posted at 2022/02/12 20:29:52 | |
トラックバック(0) | 日記