• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2023年08月29日 イイね!

アクセルを踏まなくても、クラッチだけで発進できる

MTに長らく乗っていない人に「乗ってみる?」というと、だいたい「半クラとか難しいじゃないですか…」と返ってきます。そうやね…難しいね…。そもそも中型バイクから入った自分は、手が足に代わっただけでコツを知ってるから何とかなる感じ。今でもちゃんとエンストもします(笑)

はじめて乗る車のクラッチのミートポイント(半クラ)を探すのは難しい。だいたい自分は、アクセルを踏まずに車が発進するポイントを探します。それで、なんとなく発進させています。今までいろんな車に乗せてもらいましたが、繋げなかったのはOSのツインを入れたノーマルマフラーのブーストアップだけ(そんなに経験数は多くないですが)。その日の中で変動するのは、自分のFC。自分のFCはカーボンクラッチが入っていて、カーボンって熱が入ってくると半クラが減ってくる感じかな?クラッチのミートって、案外クラッチ一定でアクセルを踏んでいってクラッチを離していく場面があるみたいなんだけど、私のはクラッチを一定にさせていたら繋がりません(4000回転とかにしてもね)。

今日ちょっと嬉しいことがあって、車庫入れするときに何の気なしにバックに入れてクラッチだけで繋いでみたら、(傾斜がついてるんやけど)上るのね。しかも、エアコンつけててね。朝晩涼しくなってきて、吸気温度も下がってきたんやろうなぁ…と。

小さなことやねん。ホンマに小さなことやねんけど、「おっ!」って思うことがあるよね。

さ、明日もお仕事頑張ろう。
Posted at 2023/08/29 20:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月27日 イイね!

考え出すと止まらない性分で(汗)

低速トルクがなくて、ダラダラと回転を引っ張ってしまう…街中を少しでも上のギアを使って巡行回転を下げたい。しかしながら、踏まなきゃならないところはガツンと踏んでフルブーストかけてぐいぐい進む!どうせ回しても、7000回転までは無理やから…とか考えながらダラダラしてたら

ステンレスたわしが、低速トルクを救ってくれるのでは?!

と閃きました。

再度手元に来てから取り付けてみたものの(パーツレビューに載ってるけど、実は外してた)、うまくマッチングしなくて付けたり外したり(絶対今後もすると思う)しています。「低速(3000回転ぐらいまでの)トルクが欲しい」のなら、自分史上間違いなくコスパが高いのが「マフラーの出口に、ステンレスたわしを巻く」です。

なんなんやろね?ステンレスたわしを巻くと、放熱性が高くなるから排気が引っ張られるのかな?でも、そこで放熱しちゃうから出口で一気に流速は落ちるよね?だから、排気干渉するから低速トルクが増すのかな?(←理論もわからず持論を言ってますが)少なくとも「低速トルクだけ『は』増す」ことは体感上(いい加減やなぁ)わかっています。

思い立ったら吉日です。比較的新しいヤツを巻いて、テスト走行へ。

うん!自分が思ってる方向に進んでいるから、今日の所は「正解」です。テストコースも走ってきましたが、3速で6000回転+αまで回せたから「よし」としましょう。信号スタートでエアコンONで2500回転シフトもできたんで、それはそれで「よし」としましょう。

盆前と盆過ぎとで多分ちょっと気候が違うと思います。気温とか湿度とかは毎日管理する仕事をしているので、あんまり変化はないような気はしますが(数値上はね)明らかに太陽の高さは体感上、下がってきたように感じます(日差しが鋭い)。影響してるかわからないけど、乗りやすくなってきました。

夏場はどうしてもエアコンもつけるし酸素密度も薄いしパワーダウンすると推察されます。だから、低速トルクが薄くなって燃費も悪化する傾向(とか書いたら、理論派っぽい?)にあるのかなと思います。どうやって街乗り域(低速トルクと表現してるけど)を快適に走れるようにするかが夏場の課題かなぁ…。

ムーブでの目標は、停止していて間違ってギアを入れたままクラッチを離してしまってもエンストをしない図太い低速トルクの形成です(←絶対できない。わかっています。)

でも、なんとなく最近の軽自動車っぽくなった気がします。

6000回転以上をスムースに回そうと思ったら純正マフラーでは厳しいなぁ…

さ、明日からの仕事に向けて色々やろ。
Posted at 2023/08/27 17:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月27日 イイね!

これは由々しき問題だ(汗)

祝☆ムーブの燃費リッター11越え!!

ムーブの燃費はなんとなく「良くなってきてる」って兆しはありました。最初の1メモリで60キロぐらいいけたし、真ん中で160キロ弱、3メモリ目で240キロぐらいいけたから「リッター12ペースかな?」と。涼しくはなってないけど、慣れたのかどうかわかりませんが「なんとなく」微妙にトルクフルな感じ?毎日乗ってるからわかる「おっ!この坂道、これくらいで登るのね?!」の感覚。本当に「微量」の積み重ね。でも、「こんなことしたら、こんなに力強くなったよ!」とは言い切れない感じね(汗)強いて言えば、頑張らなきゃならない手前でACボタンをオフにしてました(笑)

今日、遠出ってわけではないのですが自動車専用道を乗る機会があって…「5速3000回転で80キロいかないのよねぇ」が自分の中で引っかかってて…実証してみました。それが、本日のタイトル「これは由々しき問題だ(汗)」です。

5速3000回転で、GPSの計測値70キロしか出てないの(涙)

だから、80キロ出そうと思うと約3500回転、100キロ出そうと思うと4300回転ぐらい回さないといけない計算。120キロなら5200回転ぐらい、リミッターがかかる140キロなら6000回転ぐらい回す計算になります。

3000回転を越えてくると負圧で走るのは至難の技!ほんのちょっとのアクセルワークで「ぴゅん」とブーストがかかります。これ、どう考えても高速道路は向いてないね(汗)言い過ぎかもしれないけど、これ近場専用マシンですやん(汗)

たしか、当時は10・15モードだっけ?カタログ燃費19.8ってあったような気がするけど、出せる?(汗)自分は出せる自信ないなぁ…ってか、時速70キロの定値走行に自分の心が折れてしまいそう(涙)多分、時速80キロも我慢できなさそう(涙)

遊びで乗る分にはある程度「こんなもんよね」とは思うけど、日常の足に使うなら結構気を遣うなぁ…と。何のかんので2週間とか10日とかで入れてるもんな…ガソリン。

でもね…それはそれで面白いの(笑)
Posted at 2023/08/27 13:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月26日 イイね!

乗り方を覚える

乗り始めてもう少しで3か月目になるのかな?なんとなくムーブの乗り方がわかってきたような感じです。

乗り方はFCと似てて、負圧で発進から引っ張っていくけど3000回転でシフトアップする感じ。できればREと同じように2500回転あたりでシフトアップしたいけど…「力強さ」がついてこない感じ(涙)これは、もちょっと低速トルクが欲しいね(汗)「回転は上がりやすいけど、力強さがない」っていうと伝わるのかな?するするするぅ~っと加速するけど、ぐんっと前に出てこない感じ。それでも、乗り始めてた頃の「走らないのに、すぐにブーストかかる」よりは良くなったと思います。

「チューニング」とは「調律」という意味らしい。そういう意味では、本来持っている力を出し切れるように色々と調律しなきゃならないんだけど…人間と同じで、血流を良くして老廃物を流しだすことも大切な「調律」なんだろうなと思う。また、今のオーナーの「習慣づけ(癖付け)」も大切な調律だと思う。

スロットルスペーサーが気になっています(笑)インマニとスロットルの間に挟むとトルクアップするらしい。実物を見たことないけど、1~1.5センチぐらいの金属の板を挟む感じのヤツ。径をいったん絞るのかな?それとも、インマニの長さが長くなるから中低速域の力強さが増すのかな?ガスケット2枚で挟むから、段付き修正したくなるかなぁ…そうすると、また工具が増えるのかなぁ…。これで中低速域の力強さが増したら、マフラーの出口に近い方のタイコだけストレート構造にしたいなぁ…そしたら、相殺やけど高回転が気持ちよくフン詰まり感なく回るんやろうなぁ…。

良からぬことしか考えないけど、要は「楽しんでる」ってことです。

職場で「あの車ってわかさんのっすよね?」って言われるぐらい、見る人が見たら他の車と毛色が違うらしい(笑)もうね…あきまへんわ(笑)

さ、明日は8月最後の週末なんでいろんな事締めくくっていこう。
Posted at 2023/08/26 21:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月20日 イイね!

技術の進化はすごい

早朝から、奥さんの車の慣らしをしてきました。

最近の軽自動車ってすごいっすね!何って、CVTを駆使すれば3000回転未満でちゃんと法定速度内で走れるんです。ニュアンスとしては、13Bを慣らし運転すると思ってもらえるとわかりやすい。さすがにそこそこの上りはしんどいけど、やりようによってはちゃんと3000回転未満で走らせられる。

私のムーブは5速3000回転回しても80キロいかないけど、フレアワゴンは2000回転強で80キロいったと思う。そりゃあ、燃費ええわ(笑)うちのムーブはようやくリッター10キロ超えたのに、フレアワゴンは平均燃費をあっさりとリッター15とか出すからね(笑)

街乗りするにあたって、低速トルクがないのはとても痛い…エアコンつけたら進まない…進まないというか、流れに置いていかれる(涙)踏んだら進むけど、ブーストかけたらREの街乗りの燃費ぐらいにならないかね?(汗)それでもなお、維持費は安いけど。

最近の軽自動車ってヤツは、本当に普通車を食えるぐらいの使い勝手がありますね。さすがに後ろのシートの乗り心地は良くないらしいけど(汗)

さ、しっかりとムーブを育てていこう!!

明日もお仕事がんばろっ!
Posted at 2023/08/20 19:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
202122232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation