• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2023年11月26日 イイね!

MOVEが返ってきた、FCに乗った

MOVEが冷却水漏れの修理から返ってきた。まさに2週間ぶりだ。

今回の冷却水漏れは、経年劣化によるインマニの冷却水の盲栓からの漏れ。古くなったMOVEの持病みたいなものらしい。エンジンもいうてる間に16万キロだし、ブローバイも結構吹いてるらしい。「気に入って乗ってるのは分かるけど、修理代がかさんでくるから乗り換えも検討を…」と言われる始末(涙)

ブローバイのの増加って、ピストンリングからのガスの吹き抜けだと思ってるんやけどあってるのかな?それなら、負圧の絶対値が上がれば注射器でいうところの「吸引力」が上がるんじゃないのかな?と思ってる。要は、「気密性を上げる」ことが大切なのかなと。…でもね、オイル添加剤やガソリン添加剤なんかで改善するなら「デポジがたまってる」になるのかなと思う。ま、それレベルで古い車が復活するのなら安い話かなと思う。負圧は乗り始めで-450mmHgだったのが-480mmHgになっているから、ちょっと良くなってるけど「どれが良い数値」かはわからない。お疲れエンジンなので、数値は良くないのかもしれないなぁ…。それでもスムースに走るから、ええ感じです。

FCはアンダーパネルの手直しをして、プラグを総入れ替えして調子はとても良い。ただ、ハンドルのアソビが多いことが気になってきた。これがも少し落ち着けば運転による疲れは減るのかなぁ…と。感覚で言うと、時計でいうと「1秒分」ぐらいのアソビがある。実は速度を上げていくと遊びが減るんだけど…これって、タイロッドエンドかな?とか思ったり。

最近、年齢からか目がショボショボしやすく字がかすむ。だんだん文章よりも口が達者になっていく(涙)良いような悪いような…働き方改革っていうのは、自分の中でも大切なことだな(涙)

さ、明日からも仕事を頑張ろう!!
Posted at 2023/11/26 21:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月23日 イイね!

アンダーパネルは苦手よ(涙)

アルミ複合版で作った、自作のアンダーパネル。ベニヤ板の頃と比べてだいぶと長持ちしている。しかしながら、現物合わせでディスクグラインダーでカットしているため、リップからはみ出している。…これが、昨今アカンらしい。

今日は朝から、働いている地域のイベントごとに参加してきた。11月下旬とは思えない暑い中、「誘導係」として仕事をこなしてきた。もちろん、テント設営や片付けもね(笑)

帰宅途中、FCのアンダーパネルをどうやって切ってどうやって効率よくしようかと考えていた矢先「ムーブに工具一式積んだままやんけ(涙)」と気付く(涙)どうしようか悩んだけど、基本的に10番のラチェットがあれば作業できるから、ホームセンターでリーズナブルなヤツがあれば買うことにした。

実は、「潜ってやる作業は嫌い」である。FCの今のリアのディフューザーを装着した際(その時にアンダーパネルも作った)、デフにかけたフロアジャッキが倒れたことがある。幸いけがもなかったし車も傷はいかなかった(新品のディフューザーに穴は空いたけど)。その他にも、MOVEでギアを入れ忘れて(タイヤ止めも忘れて)リアをパンタジャッキで持ち上げて「倒れる」ということも経験している。だから、持ち上げたくないし潜りたくない。

今回は、アンダーパネルのリップ周辺を1.5cmほどカットして再度装着するということをした。ディーラーはご丁寧にブラケットもネジ類のショートパーツも撤去してくれていたから、イチから準備しなおしだ(涙)車は新聞の束をまとめたところに「乗り上げる」ようにして、手が届くようにした。

向かいの同級生には「あっ!整備しおる(笑)」とか言われながら、四苦八苦して取り付けた。自作パーツやDIYはアイデアと工夫とその場の現物合わせが主流。だから、以前の「現物合わせ」に今の「現物合わせ」を重ねるのは難しい。それでも、フロントのアンダーパネルは「リップの保護」と「高速走行時の安定性」という意味では価値がある。リップの保護という意味では、アンダーパネルなしで走る行為は鎧なしで最前線で戦う足軽だと思っている(前より車高が上がっているからましやけど)。

いつもなら装着した後に試乗に行くんやけど、暗くなってきたのと体の軋みから後日ということにした。プラグも9番4本新品入れたいし。

うちのFCは街乗り領域の低回転トルクがあるんやでぇ(笑)んで、踏んでいったらしっかり加速すんねんでぇ(笑)見た目はぼろいけど、走りはイイと思ってる。ぼろいと言っても、ラットスタイルとはまた違う(涙)

さ、明日もお仕事がんばろ!!
Posted at 2023/11/23 21:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月12日 イイね!

おもらししちゃった(涙)

堺に行ってみたい街中華があると奥さんから。そりぁいくでしょう(笑)

初めての場所なので、MOVEで行くことにした。高速道路も何なく走り目的地付近。ヒーターをつけたところ明らかにおかしい匂いが(汗)記憶をたどると、LLCの臭いだ。「ヒーターをつけたときに匂うってことは、ヒーターコアから漏れ出したかな…」と少々厄介事だと思っていたけど、旧車あるある。奥さんも「臭いから窓開けてイイ?」と。ヒーターを止めたら臭いはおさまったから、「ま、なとかなるか」ぐらいで。

目的地直前で、またもや臭いが(汗)電動ファンが回り始め、OBD2のメーターを見てみると100℃?!いやいや、渋滞ハマっても真夏じゃあるまいし100℃はなかろう?!あわてて、ヒーターを外気導入で全開にした。下がって95℃、走ったらすぐに100℃(汗)

絶対何かある!!

とりあえず、コインパーキングに停めてエンジンルームを…と行くまでに、車に向かってピンクの液体が(涙)下を覗くと、マフラーにLLCが滴り落ちてる(涙)古い記憶をたどってみると、SAがウォーターポンプのガスケット吹き抜けで水漏れしたなぁ…

さ、どうしたものか…

とりあえず、ご飯を食べて…食べ終わったら、保険会社に電話して…あっ、出ないや…水をつぎ足ししたらいけるかなぁ…ボンネット開けて、ラジエターキャップを開けて…あっ…コア見えてるわ(涙)JAF呼ぶか(涙)

ってな感じで。奥さんは気を遣って、電車で帰宅した。

その後、JAF呼んで、保険会社から電話もらってロードサービスついてたか確認して(JAFの無料距離では帰れない)、代車サービスと次年度の保険料に影響しないことを確認して、サービスマンが到着して保険会社と連携取ってもらって、いつもお世話になっているディーラーに車を運んで代車で帰宅するという一連の流れ。

「迅速に対応してもらって、有難うございます」のお話。

自宅に愛車がないっていうのは、寂しいお話。ボロいけど、結構お気に入り。

手元に車がないと、良からぬことを探してしまう(笑)

同年代のミラアビィがアツいらしい。RSだとエンジンがEF-DET(同じ)、4WDをFR化するとドリフトを楽しめるそうな(自分のも4WDだけど、FR化には興味はない)。触媒をハイフロー化して(どんなことするんやろ?)、タービンもハイフロー化すると結構速くなるらしい(もちろん、吸排気はキッチリやらないと)。ROM書き換えかな?と思ったら、サブコンで燃調を取るらしい(マップを打ち換えるタイプじゃなくて、回転数ごとのダイヤルを回すタイプ)。車高調でベタベタにして…同年代のミラアビィにできるなら、うちのMOVEもいろいろできそうね…。

ちゃうねんちゃうねん(汗)次は真剣にクラッシック・ミニを買おうと思ってるねん(汗)んで、長く乗りたいから電子部品で悩まされたくないからキャブにしようと思ってるねん(汗)でも、多分乗っててパワー感ないと感じると思うから、スーパーチャージャー着けて90~100馬力ぐらいにして…キャブやったら、自分でセッティング出せへんかな(汗)A/F計と排気温度計をつけたら、なんとなくいけそうな気がするけど…甘くないよね(笑)

さ、こんな夢見る夢男さんできるのも今のうち。明日からは、しっかり気合入れて仕事します!!

明日からも頑張ろう!!
Posted at 2023/11/12 18:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月06日 イイね!

最近の軽自動車ってのは、凄いな

軽自動車なんて、所詮軽自動車だから、軽自動車以上のものではないと思っていた。ムーブなんて、通勤用の私のおもちゃだからね(笑)ところがどっこい、20年の進化はすごいんだなぁと感じた。

土日でフレアワゴンカスタムスタイル(要は、スペーシアカスタムのOEM)でロングの山坂道を走ることになった。まだ走行距離2000キロ前後なので、あまり走らせたくなかったんだけど…ムーブだと運転を交代してもらえないんで…(笑)

3000回転以下で負圧領域で(って言っても、ブースト計は付いてない)走るように心掛けたんだけど、意外や意外!急な登り以外はやってのけられる。これ、3000回転以上回せるようになったら普通にいけるよ?!

トルクの乗せ方とマイルドハイブリットを組み合わせて、常陽回転域の日常使いは上手だなぁの一言。60キロでも1500回転ぐらいで乗れるのはとても大きい。乗り心地も安定感(すわり)も悪くないし、全高はもう少し低い方が安定するけど悪くはない。夫婦二人で生活の足とするには必要十分条件だ。

ただ、価格が目を引ん剝くほど高い(涙)高いからこそ期待するが、期待の分だけは納得できてるんじゃないかなと思う。高級感はあるし、実際質感も高い。強いて言うなら、外側に出ていない所の塗装の処理がショボいかな…。

ムーブは3000回転ぐらいではノッてこないし、MTのターボだから「ソレ」を期待していない。どちらかと言えば、スポーティー寄りで乗ってしまっている。逆に、10000回転まで刻んでいるのに…レッドの8000まではトルクを乗っけて回したいと思うけど…(笑)燃費度外視で、ラフに踏んでいったら気持ち良い加速はする。丁寧に乗ってもリッター12~13だもんなぁ(涙)

最近の軽自動車は、すげーよ!!
Posted at 2023/11/06 21:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation