2023年12月31日
6月からだっけ?ムーブを買い戻して、あーだこーだやりたいことを色々とやってきました。
買い戻してすぐ、「高い車高は気に食わん」とL880Kのフロントショック&バネとリアはMH21の加工バネとL880Kのショックを取り付けました。後にリアは1/4巻きほど切ったので車高が下がりました。フロントが指1本、リアがタイヤにチョイかぶさりぐらいです。
リアタイヤが内側に入っているのが嫌で、ワイトレをつけてみましたが「擦る」から解放されず5ミリ&3ミリのスペーサーを噛まして落ち着きました。
FCを車検に出して、ラテラルロッドのキャップがひび割れしていて…かつ絶版で色々と難儀しました。他も色々あったんじゃないかな?もう、FCの車検のロング化は仕方ないのかもしれません。
4月には10年間慣れ親しんだ職場から転勤し、新しい職場へと移りました。前の職場では(この仕事では当たり前なんだけど)平社員だけど色々と勉強させてもらうことが多く(要は、肩書がついていた)それを持ったまま来たもんだから、色々と厄介でした。しかしながら、私のスキルを上手に活用してくださる方が多くてとても遣り甲斐を感じる日々です。
私のしている仕事は、「小さいこと」だけど目の向け方によっては「とても大きな仕事」になります。「夢」って「なること」じゃなくて、「どんなことをしたいか」が「夢」なんだろうと思っています。前の職場の上司が「私たちは、なりたくてこの仕事についています」と言いました。そういえば、氷河期世代でなかなか正社員になれずに何度も何度も努力を繰り返したような気がします。だからこの歳になって、誰かに夢を持ってもらいたくて…そして夢なんて簡単に叶わないとわかってもらいたくて…だけど努力し続ければ夢は叶うことを知ってもらいたくて、この仕事をしていると「今現在」は思っています。
「そこそこやる」のと「そこまでやる」のでは見えてくる世界が違う。わかってて見ないのか、見落としているのかは違う。そんなことをしているから、現上司から「正月休みはゆっくり休んでくださいね」と言われてしまいます。
MOVEを作るにあたって、「目的をもって」「どこを妥協するか」をたくさん勉強したような気がします。見た目はだいぶと良くなりましたが…普通に走るけど、もっと速さが欲しいんだな…。中年男のあくなき挑戦です(笑)だいたい、リアタイコをストレート化すれば5000回転以上が伸びることは分かってるんですがね(笑)
今まで持ってるノウハウを使ってみて、答え合わせすることが多かったなと思います。いつまでも、古さと新しさのハイブリッドでスルメのように噛めば噛むほど良い味を出せればなと思っています。
今年も1年有難うございました。来年が皆さんにとってより良い年でありますよう、心から願っております。
Posted at 2023/12/31 18:01:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年12月30日
たまーに流しに行く用に所有するなら、全然問題ない。車検で不具合が見つかって、部品が手に入りにくくなっても待てるから。メインにしたりスポーツ走行するのは、もうお勧めできない。壊れたりしたら、多分復帰できない。
トータルして、手放さずに乗り続けたことが「ステータス」である。今から手に入れても、多分思ってるのとは違うと思う。
Posted at 2023/12/30 22:10:18 | | クルマレビュー
2023年12月29日
今日から年末年始のお休みに入った。朝ゆっくり寝て、かねてより約束していた後輩君の車をいじることにしていた。
後輩君はカプチーノを購入し、何やら「ごにょごにょチューン」してある車らしい。吸排気が換わっていて、ROMも書き換えしているそうな。マフラーが「柿本のヤツ」が入っているのだが、五月蠅いと…私たちの職業は注目を浴びやすいので「ジェントルマン仕様」なくてはいけない。だから、柿本のヤツ純正のバッフルを着けたいんだというご要望。
このメーカー純正のヤツっていうのは非常によくできていて、「ピッタリ」なのね(涙)だから、煤けてるとハマらないのね(涙)きれいにパークリを吹き付けて、真鍮ブラシで煤を取って…上手にハメて、螺子で固定。プライヤーで引っ張らないと動かないから、センターは歪んだけど…(涙)でも、着けたからって音量が劇的に下がるはずは…ない!(涙)
次に出てきたのは、「機械式ブースト計」だった。そこまでは計算に入れてなくて(汗)ホースもなかったから、「とりあえず」ホームセンターに行って「とりあえず」買ったのは「金魚を飼う時のブクブクの4φホース」と「ブクブクを切り替えする、三又」だ。わかってる!分かってるよ!シリコンホースとか耐圧ホースを使わなあかんのは分かってるよ!でも、「とりあえず」動かしたいやん(笑)んで、純正のぷっしゅんバルブ(リサキュレーションバルブとかブローオフバルブとか言うね)のゴムホースを取り払ってキープして、そこだけ自分の余り物のシリコンホース突っ込んどいた。んで、ブクブクホースが切れたらバルブを閉められるようにしといた(考えてないようで考えてるけど、そもそも間違ってるからね)。
おっさん二人が少年のような目の輝きでいじってたけど(笑)「車いじりって、こうやってするんですね」って言われたけど、当たり前のようにやってるから自分にとっては「そう感じるのかぁ…」って感じ。バックライトまでいきたかったけど、内装はぐるのが面倒だったので、「また今度」ってことで(笑)
これが終わってから、整備手帳の「ワイトレ取って、スペーサー入れた」話になる。いくつになっても、車いじりは楽しくてデンジャラスで、いつもなんとなく後悔する(笑)
明日はプラグ外して清掃しようかな…それで速くなる?(笑)
Posted at 2023/12/29 22:39:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年12月24日

12月27日でみんカラを始めて14年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
○MOVEを買い戻した
○FCの純正部品の欠品が多くて車検の期間が長くなってきてる
○MOVEをいじることが増えた
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2023/12/24 21:04:43 | |
トラックバック(0)
2023年12月10日
「ワイドトレッドスペーサー」それは、賛否両論あるパーツ。
MOVEに乗り始めてからずっと「リアタイヤが引っ込んでるのが嫌だ」と思っていた。でも、ワイドトレッドスペーサーにはなかなか手が出せなくて躊躇してたんだけど、この度「えいっ!」と購入してしまった。
取付自体は難しくない。ホイールの脱着ができるなら問題ない。
最初は20mmを購入予定だったんだけど、実測してみると15mmが正解みたいだったので、15mmを購入したんだけど…
純正のハブボルトが、ホイールの「逃げ」に合わなくて(涙)結局5mm噛まして20mmになるという…ね(涙)んで、試走に行くと「やっぱり」タイヤにこするという…ね(涙)
さて、今回の反省と今後に向けてを考えよう。
●反省
〇その1…良からぬことを考えない。
車は、ノーマルで乗っておく。んで、失礼な言い方やけど「だいたい10年10万キロ」で「定年退職」です。そこまでなら、何のトラブルもなく無事に乗り切れると思います。…でもね…私みたいな人は、「それ」では満足しません(笑)気に入った車は10年以上乗るし、10万キロ以上だって乗る。だから、メンテナンスは大切にします。そして、興味本位・好奇心から「ココをこうしたら、どうなる?」とか思ったら、もう無理です。いじってしまいます(笑)だから、「良からぬことを考えない」が正解です。
〇その2…「もっと良くなる」を楽観視しない
「タイヤを外に出したい」とかの「もっと良くなる」とメリットばっかりを考えないことです。絶対にデメリットはあります。タイヤに擦ったり、フェンダーが捲れたり…
●今後に向けて
○その1…純正ハブボルトをグラインダーで切り落とす
とりあえず、運転席側だけタイヤと干渉するんです。なので、5mmのスペーサーを抜くためにはハブボルトの頭を何ミリか飛ばすとうまくいくと思います。でも、ワイドトレッドスペーサーを外してホイールを履かせるときに難儀しますね…
○その2…フェンダーのツメを折る
FCでもやりましたし、SAでもやりました。しかし、高い確率で塗装が割れます。そこから錆が発生します。要相談です。
○その3…ホイールを加工する。
今回、最後は無理やり締め上げたので、多分純正のハブボルトでアルミホイールを削っていると思います。「ならば」いっそのこと、その部分を目印に削り込んでいくのも方法の一つです。角を作らないように(角張ると応力集中するため)丸く削れれば「アリ」かな…と。
前後のタイヤとフェンダーとの隙間は指1本でそろっているのですが、リアを気持ち下げたいな…1/4巻きカットぐらいすると、良い感じっぽいけどな…
ほら、良からぬことしか考えてない(涙)
明日も元気にお仕事がんばろ!!
Posted at 2023/12/10 21:20:54 | |
トラックバック(0) | 日記