2024年03月31日
納車からちょいちょい気になって、販売店の担当さんには相談に乗ってもらっています。初めての輸入車は、国産車との違いでたくさんの洗礼を受けています。都度都度不安になります。正確には「こんなもんやろ」と思っていたら、周囲から「それっておかしくない?」と言われて「あれ?おかしいのかな?」と不安になってくるのが正解です。取扱説明書を読むと「正規ディーラーで○○してください」や「純正○○推奨です」をよく見かけます。「正規ディーラー以外で車を触らせないつもりか?」と思うほど(しかしながら、メーカーとしては正規ディーラーに車を卸すわけで、それ以外で整備されで意図と違うことをされても困るということなのだろうと思いますが)。
担当さんが言いました「いちいち高いんでね」と。初めて輸入車を買った人は、「そんなん買う時聞いてないよ?!」と言うでしょう。多分営業マンは「くどくどそんな話をすると、不安を煽ることになるんでね…」と言うでしょう。買う方は「欲しい」し、ややこしい話をされても「大丈夫やろ」と思うでしょう。営業マンは「欲しい」と言う人に「売りたい」から、注意事項で不安を煽らないようにオブラートに包みつつ言葉巧みに伝えるでしょう。別にどっちも悪くないし、どっちの言いたいこともわかる。私は「買う方」だから、その「覚悟」と「想定」することが大切だと思っています。買ってから「いちいち高い」と思うこともあるけれど、やっぱり運転席に座ってハンドルを握るとニンマリします(笑)(←どんな車に乗ってもニンマリしますが、ホールド性の高いシートに座るとニンマリ度が高いように感じられます)
さてさて、前置きが「ひとつのブログ並み」に長いですが、「定期メンテナンス」の「エンジンオイル交換」について考えています。最近ではYouTubeでw176のA45の動画をよく見ます。そこで正規ディーラーでエンジンオイルの交換をしたときの費用を掲載していた動画を拝見した時に、「28000円」とか出ていて「わぁお☆」と言ってしまいました(笑)確かに5.5Lぐらい入るし、エレメントも毎回買えるし…だけれども、28000円とは?!これ、正規ディーラーで純正オイルを入れた場合ね。今回のA45を買うにあたって3件回って、2店舗でエンジンオイル交換について話をして、ある店舗では「オイル交換の周期は3ヶ月ですね…オイルはワコーズを使っています。エレメントは毎回交換して、費用はだいたい1万円ぐらいですかね」と言ってました。「街乗りすれば、ドイツ車にしてみればシビアコンディションだし3ヶ月に1回も妥当か…」思っていました。購入したお店では「オイル交換は距離です。距離に気を付けてください。欧州車は、その辺シビアなんで」というお話と、後日談「オイルは普段はワコーズを使います。こだわる人はこだわらはるので、色々銘柄ありますが…」みたいな話。そして取扱説明書を読んでみると、1000キロ辺り0.8Lほどオイルが減るのは正常なんだそうです(それ以上はアカンらしい。「確認して、追加してね」みたいなこと書いてあった)。…ということは、3000キロで交換するとして…0.8L×3=2.4L減るわけね?んで、5.5L入るとして…5.5L-2.4L=3.1Lね。…ふーん…「これ、多分、3000km迎える前にオイルランプ点くヤツちゃうん?」と勝手に思ってるんですが(笑)んで、焦って販売店とかに電話して慌ててオイル交換するヤツなんだろうと思っています。
REに乗り始めて今年で25年になりますが、一度たりともオイルランプが点いたことはありません(7Dayとかで、会場で親しくなって「一緒に帰ろう」ってなって「途中でオイル買わせてください」っていう人は何人かいた)。メルセデスってヤツは(もしくはAMGってヤツは?)、もしかしたら車の知識を持っていないととてつもなくお金がかかる仕組みになっているのかなと…んで、仕組みがわかってて「ココをこうこうこう」ってできる人なら「抑えられる」のかなと思いました。
純正オイルも「MB229.51」とか「メルセデスベンツが推奨するレシピ通りにメーカーに作らせている」とか色々あるみたいで…シビアにはなるなぁ…。でも、本質どうなんやろ?メルセデスベンツ認証オイルにワコーズは入ってなかったと思うし、ワコーズにもいろいろなオイルがあるし「街乗り用」や「スポーツ走行用」とか多岐にわたる。REに長年乗ってきて、最初の頃はオイルについてはシビアに考えてた。それこそ「RE専用オイルが」とか「いやいや100%化学合成が」とか「鉱物油がエエらしいぞ」とか「オイルは固めが良いのよ」であったり「柔らかいオイルで熱交換させた方が良いのよ」とかね。自分が行きついたのは「定期交換のエンジンオイルに毎回高額は出せない!」でした。出した答えは「マツダ純正オイルにフリクションロスを減らす潤滑系の添加剤」です。乗り方にもよるのですが、自分の乗り方では「ベター」かなと。しかし、メルセデスは純正が高いんだよなぁ…(汗)360馬力トルク45.9キロも、「いつも」出してるわけじゃないんだな…んで、精度から(取扱説明書や販売店のお話を総合して)考えても「ガソリン希釈」と「オイル上がり」とかはあるんだろうな…とか。
ということで、「うちのA45のエンジンオイルをいつでも交換できる」ように、オイル交換時期の来ているムーブのオイル交換をする用に、今日は色んな「グッズ」をネットで購入してみました(←前置きがすんごく長かったね)。交換時は「上抜き」できるようにポンプを購入しました(ドレンから抜くと、ジャッキアップして潜って、バットがいるし、毎回ワッシャも換えなきゃいけないし)。ジョッキも買ったし(アストロには、オイルエレメントも売ってたよ)、廃油は「廃油ストーブ」で燃やすかな…(これから暑くなるけど)。まずは、いつかぶりのオイル交換をムーブでやってみよう。次はFCかな?「店に持って行くのが面倒」でDIYする人も珍しいのかなぁ…(笑)
さて、ぼちぼち新年度モードに入っていこう。新しい年度に、新しいことを始めてみようって心意気は大切だから。意気込む必要はないけど、最初が肝心。どうせ年末や年度末になったらそこまで気合入ってないから(笑)最初ちょっとぐらい肩に力が入ってるぐらいがええノンよ。
がんばっていこや!!
Posted at 2024/03/31 22:04:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年03月31日
早朝に走ろうか、夜に走ろうか迷ったけど「行ってきたら?」と背中を押されて、「夜」に決定。
今回は市街地~自動車専用道~山坂道(広域農道)~自動車専用道~市街地の約155キロ。
自動車専用道はクルコンをセットして、車についていってもらうカタチに。んで、山坂道は「S」にしてみたんだけど、速さに目が追い付かなくて「C」のままで(汗)
自動車専用道は平均燃費15.3ぐらいまでいった。山坂道走って13.8まで落ちて、最後に自動車専用道で14.2まで盛り返した感じ。走り方は「短距離走」ではなく「長距離走」な感じ。決して「燃費重視」ではないが「無茶な走り」はしていない感じ。
それにしても、燃費良いね。通勤に使うと「5」とか「6.2」とかぐらいしか出ないのに(涙)んで、車の横幅があるから、ロング走っても楽!んで、クルコンあるからさらに楽!でも、アクセルのツキとかはFCの方が上。電子制御とかで押さえられてないから「モロ」にくる。んで、カスタムした上で調律してるから「そのよう」になってる。誰でも乗れるけど、誰もが乗れる訳じゃない。
職場にメルセデス乗っていったら、すぐに「噂になってるよ」と上司から。プジョーもVWのポロもニュービートルも居るのに、メルセデスで騒然となるってなんやねんな(汗)やっぱりメルセデスは高級車イメージなんかな?(汗)実際に中古車のプライスを見てみたら「いける」価格なんやけどな(汗)ただ、故障すると「いちいち高い」のにはびっくり(汗)
実際乗ってみたら、A45じゃなくても良かったかも(汗)まだ高くて買えないけど、出力的にはA35でも良いかも。もしくは、A250でも良かったかも。うちのは前期型で360馬力トルク45.9(だっけ?)は使いきれないわ…FCで280馬力トルク36.0くらいなんやけど、2つギヤを落として「バンっ」て踏むの怖いもん。3速辺りでアクセルのオン・オフはそんなに思わないけど…。A45はパワーバンドに入らなかったら穏やかやけど、入ったら吠えるから怖いよぉ(涙)
冷静に「何で買ったんやろ?」と思い返したとき「純正状態で360馬力を発するのってどんなん?」っていうのが大きかったように思う。「何もしなくても」っていう「純正のバランス」が興味深かった。んで、試乗もまともにできなかったからね(笑)実際乗ってみると「乗れる」けど「乗りこなせない」な…でも「乗せてくれる」。ちゃんとリード(御膳立て)してくれる。でも、ある一線を越えると怖いなぁ…。
今日ひとつ分かったことがあって、低回転からアクセルを踏み込んで「急加速」すると目が追い付かなくて怖いけど、中回転からギヤをマニュアルにしてアクセルで高回転まで回したら怖くない。結局FCの「3速ホールド」と同じ(笑)
早く慣れよう!
Posted at 2024/03/31 01:35:03 | |
トラックバック(0)
2024年03月24日
新たに車を手に入れたとき、貴方は「取扱説明書」を読みますか?
私は、基本的に読んだことなんてありません(笑)
初めての輸入車「AMG A45(W176)」を購入して、1ヶ月が経ちました。実際に自分の手元にあったのは、1週間ですけど(笑)
乗り始めるときに「綺麗サッパリ油脂類交換」といきたかったのですが、販売店さんにDCTオイルの交換の危険性を指摘されたため、色々なことを「調べる」ことをしています。ディーラーのフロントさん曰く「H29年に40074キロ(間違って、47000キロと書いてしまった)時に交換されていますよ」とのこと。確かに整備手帳に記載されてた。以前のオーナーが初回車検の時に交換したと思われる(推測するに3年で4万キロ乗るのだから、運転が好きな人だったんだろうと推定する)。そこから先の記録はないけれど、そこから7年15000キロ…元メカ現フロントさん曰く「そんなにシビアにならなくても大丈夫ですよ」なので、ちょっと胸をなでおろす。
ちょっとシビアになっているのが、エンジンオイル。取扱説明書には「MB229.51」って書いてある。調べてみると「ACEA規格」っていうのが「C3」なんやって。しかも「AMG車両にはSAE 0W-40またはSAE 5W-40のエンジンオイルのみを使用してください」とある。その手前には「メルセデスベンツが承認したオイルのみ使用してください」や「メルセデスベンツ指定サービス工場でオイル交換することをメルセデスベンツは推奨します」など書かれている。なんやかんやと、面倒な「しばり」がありそうだ(汗)
先日ディーラーに行った際、お話を聞かせてもらった興味深いものとして「日本車の部品精度が1/1000に対して、欧州車(メルセデスベンツって言ったかな?)は1/数百」なんだそう。だから、指定のオイルを入れないと漏れてきたりするそうな。「日本車って凄いよなぁ」と思った次には「その制度だから、走行距離を重ねても頑丈なんだな」だった。
いっぱいいっぱい知りたいことが増えてきて、その度にネットや取扱説明書を調べて読んで…乗ってみて、感じてみて…「やっぱり分不相応だったか(汗)」と感じながらも、ニヤニヤしながら…年式のわりに距離は浅いものの、決してフレッシュなわけじゃないしなぁ…とか感じながら、また疑問がわいてきて調べる…みたいなね(笑)
いくつになっても「興味・関心」って大切で、寝覚めが悪いぐらい考え込んでしまったり(笑)
うちの親父が「CB450を買おうかどうか真剣に悩んで…夢に出てきたんよ!んで『買おう!』って決めたんや!」って言ってた。今でもそれが自分の「基準」かな。悩んでいるといつも夢に出てくる…今までに色々なことを「夢に見て」「夢の中で解決」したこともある(笑)この歳になっても、色々と面倒なことに興味関心を抱いて解決する手立てを模索できるっていうのは、有難い話だよ(笑)本当は、波風立てずに穏やかに楽に過ごしたいのにね(笑)
さぁ、年度末の1週間だ。しっかりと締めくくって、次年度につなげよう。
Posted at 2024/03/24 18:07:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年03月20日
私のA45はサーモスタットの交換から帰ってきても、もう一つ懸念材料が残っています(本当は2つだったんだけど、ピラーを剝ぐったらレーダー探知機のスピーカーが出てきたから解決)。それは、「シートのランバーサポートは本当に動いているのか?」問題。
月曜日の朝に、出勤前に車に行って運転席と助手席のランバーサポートをいじってみたところ、助手席のサポートは「あぁ…動いてるよ…ね…」が確認できたんだけど、運転席側は「あぁ…動いて…る?!動いてたとしても微量すぎねーか?!」状態でした。販売店の担当さんから「一度近くのディーラーに持って行って、診てもらってください。見積もりが上がったら、当店に教えてください。」とのことでした。…ということで、初めてのヤナセへ。
ヤナセなんて一生縁のないディーラーだと思っていたので、敷居がめちゃくちゃ高いと思ってました(富士山ぐらい)。お客さんは少なくて、落ち着いた雰囲気。キーを渡して診てもらいました。
結論は「運転席のランバーサポートのモーターと風船の交換が必要です」とのこと。ちなみに「助手席はこんなもんです」とのこと。ひとつ謎が解けて良かった。
その他、DCTオイルの交換の事、デフオイルの交換の事などのメンテナンスについて聞きました。DCTオイルは75000キロか5年の短い方で交換だそうです。履歴を調べてもらうと、2017年の初回車検の時に約47000キロでヤナセで交換している履歴が残っているとのこと。また、サーモスタットは、昨年の3月に異常が出ていたことも履歴でわかりました。担当のフロント(元サービス)さん曰く「もともと走る車なので、前のオーナーも乗りっぱなしということはないだろうと思う。」や「そんなにシビアにならなくても、大丈夫」とのこと。ただ、デフオイルは毎年交換なんだって(汗)んで、DCTオイルは交換するとコミコミ5~6万円ぐらいなんだって(汗)「メンテナンスにはお金がかかりますよ」との事でした。
メルセデスは日本車よりも部品精度が低いらしく、エンジンオイルなどは指定を外すとオイル漏れを起こしやすいらしい。RX-7に乗ってる話もしたので、REならエンジンオイルも高いのでは?と聞かれたけど、純正オイルに添加剤だからねぇ(汗)
メンテナンスについて「高くつく」や「シビアに」と色々話を聞くけど、「ちょっといじったRX-7に乗ってるよ」と話をすると「それなら大したことはない」とみんな言うんだけど、どういうこと?(汗)FCもSAも、そんなにシビアにメンテナンスしたことないよ?(汗)水回りと油脂類の交換を車検毎にしてるだけ。なんなら、デフとミッションは1回飛ばそうかと思うぐらい(丸山モリブデン入れたから)。
営業系の人の色々といろんな車に触れた話も面白いけど、サービス系の人の色々な車を触った話も面白い。「触れた」「触った」っておんなじ文字なんだけど、こんなにニュアンスが変わるんだって感じ。
ちょっと興味本位で「買える値段だから」と輸入車に手を出すと、国産車と違って「??」なことが多すぎて不安になるから、ダメです。所有歴ほぼ1ヶ月、実質乗って3日…結構洗礼受けてるよね(汗)
しっかり乗って、しっかり慣れよう。
さ、明日からもお仕事頑張ろう!
Posted at 2024/03/20 16:26:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年03月19日
明日は春分の日。父や母の実家の墓参りに行こうと、休日出勤をキャンセル(←変な表現)しておいたのだけれど、奥さんの「お父さんのお墓参りが一番ちゃう?」という鶴の一声で一番近い父の納骨堂へお参りに行くことになった。実は、A45を長距離走らせて、なおかつ奥さんを隣に乗せたかったんだけど…次のお楽しみで(笑)
…ということで、ロングに行かせてもらうことにした。最初は「浜松か?」とか「刈谷かなぁ…」とか思ってたんやけど、疲れと眠気には勝てず…っていうか、集中しすぎて自分がつぶれそうだと思ったので「亀ツー」にしときました。
電スロなので、踏んだ割に走らない感は否めないけど…テンポはズレるけど「下スカ」ではない。「C(コンフォート)」でも「S(スポーツ)」でも大して変わらない、普通に乗る分には。自動車専用道ばっかりやったんやけど、ハンドルを切っていくと、初期で思ったよりも鼻が入るので「戸惑う」。街乗りでは思いハンドルも、自動車専用道では「イイ感じ」になる。アクセルは、パーシャル域でもスピードレンジが高めになりそうになる。「危うさ」が少ないので、気が付いたらスピードレンジが高くなる傾向になる。スピードメーターが細かいのと慣れていないので、どこを指しているのかわからない。タコメーターはレブが6300回転ぐらいなので、ここもわからない(笑)。とりあえず、スピードをデジタル表示にしておくと良いっぽい。アクセルは電スロなので、軽いからついつい踏みすぎる。そして、「踏んで即応」ではないから「踏みすぎて戻す」感じ。でも、反応は鋭くない。CでもSでもパーシャル域なら大して変わらない。強いて言うなら、Cで深めにアクセル入れると4000回転ぐらいでシフトアップする。
カーブは「オン ザ レール」よりも少し内側に行きたがる…というか、タイヤに信頼おけないので、乗り方が内側よりになる。FFベースの4WDなので、ちょっと乗り方を考えなきゃなぁ…だけど、考えなくても「普通」に乗れる。本当に「パーシャル域」なら「普通」の車。「あー…メルセデスって、よくできた車だよね…」とか「さすがアウトバーン仕込みで、ハンドル重たいね」とか「ドイツ車は足回りがしっかりしてるから、ゴツゴツするね」みたいな感じ。すべて「メルセデスだからね」で済ませてしまいそう。そもそも日本車と「基準」が異なるから、「不快」に思っても、上品にリフレーミングしてしまうと思う。
1回だけ料金所ダッシュをしてみた。「S」にして、ほぼゼロ発進から。アクセル6~7割ぐらいなら4000回転ぐらいでシフトをする。「360馬力45.9キロなんて大したことないね」と、8割から先に「グイっ」と踏んだところ…車は矢のよう(あのパッションは弾丸という表現でも良いぐらい)にまっすぐ走ろうとして、夕立の雷のような轟音とアフターファイヤー(バブリングっていうねんて)とともに、車体をグングン?グイグイ?いや違う!あれは暴力的だ!暴力的な加速をした。瞬間に「あー…これ、踏み抜けないわ…」と感じた。ちょっと手が出る金額だったから、興味本位で買ってみたけれど、「手に負えないじゃじゃ馬」じゃなくて「内側に悪魔を秘めてる」と感じてしまった…。
凄いというか…エグイというか…若かりし頃の「イケイケ」はどこに行ったんだろう…もう、ヘタレのおっさんやん(汗)でも、「パーシャル」なら普通に乗れるのよ(笑)何度も言うけど「パーシャル」ならね(笑)
現行のA35が300馬力強、A45が420馬力チョイ…A45を乗った後ならA35の有難味がわかるんじゃないかな?
何度も言うけど、「パーシャル域」ならとても従順な車よ!慣れるまでは、全開はアカンと思う(笑)
興奮しすぎて寝られるかしら?(笑)
Posted at 2024/03/20 00:26:50 | |
トラックバック(0) | 日記