• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

ソロツーリングしてきた話

お昼ご飯を食べて、せっかく車も帰ってきたし、「市街地~自動車専用道~山坂道」を繋ぐルートはないかと考えていました。いつもは和歌山方面に行くのですが、このルートは早朝でないと気持ちよく走れません。色々考えた結果、奈良県東部に行くことにしました。

自動車専用道は、基本的にたらたら走る感じです。インターを降りて、マイルドな山坂道に入ります。それなりの道幅のそれなりの高低差がある、それなりのくねくね道。目を三角にしなくても「それなり」に走れる道です。アクセルで言うと、「パーシャル域」を使っていく感じです。

ダラダラと続く登り道…アクセルを踏み込んでいくと、「シフトダウンする?そのまま行く?」みたいな中途半端な登り坂…タコメーターを見ると4000回転辺り…踏み込んだら大人気ない…しかしながら、力強さが足りないなぁ…なんて思いながら、家に帰ってきて調べもの。

2.0Lで360馬力って、FDで言ったら「純正置き換えのI/Cできっちりセットのブーストアップ」ぐらい。もう「出し切ってる」と言っても過言ではない(後期は381馬力っていうんだから、度肝を抜かれる)。「トルクカーブはどうなんだ?」と、スマホで検索かけてみました。

はっはーん…そうなるか…

ノーマルのトルクカーブは、3000回転ぐらいでいったんピークを迎えて、そこからなだらかに下がっていく感じ。そして、4500回転あたりでもう一度山を迎えて下がって、もう一度盛り上がって5250回転あたりで最大を迎える感じ。ちなみにパワーカーブは、ザックリいうとNAっぽく谷もなく右肩上がりで5250回転あたりで最大を迎えて、いったん下がって6000回転+αぐらいで最大を迎える感じ(「W176 A45パワーカーブ」とかで検索すると、どこかのショップさんが計測したのが出てきます)。

パワー計測って、全開踏んでるかもしれないから条件は異なるかもしれないけど、「そういうことか」と思ってしまった。

FCに乗り始めたときからチューニングROMが入っていて、実はノーマルを知らないんだけど…チューニングって「パワーを上げる」っていう意味合いが強いけど「調律する」って意味合いもある。A45に関しては、「調律」だろうなと思う。

アクセルを「オンorオフ」なら気にならないかもしれないけど、パーシャル域を踏んだり戻したりをすると気になるのかもしれない。6000回転+αがレッドゾーンなので、4000回転ってまあまあそこそこ上の方の回転なわけですよ。そこでトルクが乗ってこないのは…乗り方なのだろうか(汗)でも、そこは7速DCTなのでサクサクシフトダウンして「いいポイント」に持って行ってくれる。そこは「賢いなぁ」と思う。FCに乗っていたら、最初は面白がってシフトチェンジしてるけど、疲れてきたら3速ホールドの場面やね(笑)

なんかこうやっぱりスピードレンジが違うというか、考え方が違うというか、結局自分で言いだしといて仮説を立てたけど納得させられたというか…これが10年前にノーマルで発売されてるっていうのが、凄いよね。お値段もびっくりどっきりやけど(笑)

けっこう荒れた路面を走ったけど、固めの足やけど破綻感はなくてちゃんといなしてくれるイメージ。FFベースの4WDなので、基本的に踏んでいける感じ。

乗りやすい車って、意外と面白みがないことが多い。なぜなら、フラットトルクでファンタスティックなクライマックスがないから。でも、乗り続けていくと、「何気ない日常が一番興味深いんだ」と思わされる。FCもA45も「どこまでも乗り続けられる」ような車にしたい。

帰り道、ステアリングの「3:45がバックスキン」なのがどうもしっくりこなくて…手汗をかいてきたらイイ感じになるんだけど…納得しかなくて、カー用品店に行って「半指の羊側ドライビンググローブ」を買いました。買ってから気付いたけど、これもバックスキンでね(笑)イイ感じにグリップするようになったので、今後は活用していきたいと思います。

最後に!

「ホイールを洗う時は、百円均一の『柄付きの哺乳瓶を洗う用のスポンジ』がええ感じでっせ」

とお伝えして、終了します。

明日からも、お仕事頑張ろう!!
Posted at 2024/06/02 20:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月02日 イイね!

帰ってきた、A45

A45が帰ってきました。

全然ちゃう話から入っていくのですが、「やっぱり」というか…レカロシートはイイみたい。先週はお仕事が忙しくて、結構お疲れモードでした。一般的な車の一般的なシートは、一般的に良いです。また、サポートの充実したシートも余計な動きがなくて疲れにくいのですが、レカロのシートは「それとは違う」何かがあるんだろうなと思います。一説には、本国では医療機器のメーカーだと聞くし、本国では腰痛の人は保険で(物にもよるみたいだが)レカロシートをつけられると聞いたことがあります。結論としては、「レカロシートは、疲れていても集中力が保てる」です。ちなみに、私のA45は「なんちゃらパッケージ」がオプションでついているので、「AMG×レカロ」のコラボシートが入っています。

今回は、バックアップバッテリーの故障で入庫しました。そして、どうやらバッテリーが良くなかったようで、交換してもらいました。今後は、アイドリングストップを乗車ごとに「外す」という動作を増やすことになりました。

A45ってヤツは、エンジンをかけてから出発するまでにそこそこの儀式があって…
私の場合は、
①キーをさして、捻って、エンジンをかける(←当たり前(?)の動作)
②シートベルトを締める
③セレクターを下におろして、Dレンジに入れる
④パーキングブレーキを外す
なのですが、③と④の間に「シートベルトに締め付けられる」という動作が加わります。…分かるかなぁ…伝わるかなぁ…A45のパーキングブレーキって、右側のエアコンの吹き出し口の下のドア側にあるんですよ。日本車でいうところの、ボンネットオープナーとかのちょっと上って表現したらわかるかなぁ…要は、ちょっと「よっこらしょ」と上体を起こして、パーキングブレーキを引っ張るんですね。上体を起こして「わざわざ」Pブレーキを引っ張りに行ってるのに、「おいおい、待て待て、体動かしたらあかんがな」とシートベルトで「毎回」戻される感じなんです。いうなれば、散髪屋さんで顔剃りしているときに顔を動かそうとして、元に戻されるみたいな感じです。これが毎回なんです。そして、毎回忘れるんです。んで、「…っ、もう…」ってなります。Pブレーキは電子ブレーキなので、別に外さなくてもアクセルを踏み込めば外れます。でも、ポリシーとして「ATの(DCTやけど)Rはクリープで下がる」というのがあるので、絶対に外します(変な癖をつけたら、もっと歳を重ねたときにアクセル全開してしまいそうで)!

ちょいちょい日本人(私)には理解できない装備がついていますが、概ね満足しています。

何度も言いますが、W176 AMG A45は街中を普通に走っている分には「いたって普通」の車です。「下がスカスカ」とかもないし(2000回転シフト)、変なギクシャク感(カーバッキング)とかもないし、左足を胡坐みたいにして乗っても緊張感はありません。長時間走ったり、渋滞にはまっても比較的快適です。強いて言えば、下り坂の駐車場にバックで駐車するのは難しいです。Rに入れてアクセル入れて下がって、ブレーキ踏んだらクリープがなくなります。だから、またアクセル入れて、ビビッてブレーキ踏んで、アクセル入れるけどちょっと前に進んで…を繰り返します。ノーマルマフラーでも近接排気音が85dBなので、そんなことを繰り返していると「下手糞」と思われるのが恥ずかしいです(そんなに上手でもないけど)。

天気が悪くなってきたけど、午後からはちょっとドライブに出かけられたらなと思っています。
Posted at 2024/06/02 10:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation