• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

Cセグメントはゴルフセグメントの話

3連休とかワクワクするじゃない?!ちょっとうっかり昼寝したら、夜寝られなくなって…ベビースターラーメンをアテにビール飲んでたら、YouTubeで「CGオンエア」の「歴代ゴルフ一挙乗り」というのに出くわした。

深い意味はないんやけど、A45に乗り出してからゴルフRに興味を持ち始めた。調べているうちに、履歴で出てくるようになったみたい。

まだ小僧だった頃、オプションやCarBoy、自分はAutoWorksをよく読んでたんやけど、カーグラフィック(CG)は「高級な感じ」ってイメージがあった(実際、雑誌も高かった)。チューニング雑誌ばっかり読んでたけど、スーパーカーとか輸入車の高級車はCG誌やったな。中学の頃から、松任谷さんが出てた深夜番組も見てたし(笑)

話を戻して、そこで出てきたのが「Cセグメントはゴルフセグメント」というフレーズ。ふーん…あのサイズ感って、VWゴルフが標準っていうか基準になってるんや…って思った。ゴルフって前は「コンパクトハッチ」とか「ホットハッチ」って言われてた。日本車で言うと、スターレットはちょっと小さいけどターセル・コルサ・カローラⅡあたり?シビックとかがドンピシャ?んじゃ、90年代とか「その辺り」の車かな?今となっては、「横幅3ナンバー」の「全長4.5m前後」の「ハッチバック」のイメージかな?VWのゴルフ、MBのAシリーズ、アウディのA,S,RS3とかかな?BMWだと1シリーズ?日本車だと、トヨタのカローラスポーツ、マツダの3とかかな?何となく、似たような形になってるなって感じ。

歳を重ねて「ハッチバックもなぁ…」とか思ってた。かと言って「家族も多くないのにミニバンもなぁ…」って感じ。んじゃ、セダンか?といわれると「このご時世にセダンか?」とか思うわけ(笑)そもそもFCだって、30歳という節目で降りると思ってたけどOHしちゃったし、40歳の節目でも踏ん切りつかなくて、多分50歳の節目でも乗り続けられるなら乗り続けると思う。

「乗りたい」って思ったら、まずは調べてみること。調べてみると、知識が増えて色々とシュミレートできる。シュミレートしてみると乗れるかどうか考えてみるようになる。しっかり考えてみて「いける」となったら、購入に至るんやけど…次は、維持し続けられるかかが問題。最悪、車検から車検っていう乗り方もある。

日本車ってよくできてる。当たり前やけど、日本の風土に合わせた車作りやと思う。正直、なんやかんや言うても「やっぱり日本車」やで。でも、輸入車って興味ないかい?って話。一度「知りたい」って思ったら「止まらない」ときってあるやん。知識欲からの購入意欲を経由して所有欲っていうかなぁ…とにかく、「グローバルスタンダードって何なんだ?」っていうところね。

CGオンエアを見ていると、ゴルフは「出足が力強い」らしい。興味湧くよね(笑)低速トルクが強すぎると、アクセルのツキが良いから「カックンカックン」なる。高回転ではじけるトルクを出す車は、低回転は意外ともたつく。個人的には「踏み返し」や「踏み込んだ」ときに「前に出る」特性が好き。2500回転あたりから5000回転あたりまで「グッ…グググッ」と前に出てたら良いなぁ。高回転・高負荷を長時間継続するわけじゃないから、その「瞬間」に「気持ちとのズレ」が出るのはイヤだなぁ…。とか考えちゃうわけね(笑)

最近では、ディーラーでもちょっとお金を出せば1時間ぐらいレンタルできる時代。乗りに行くのもアリやんなぁ…と思う。

ちなみに、朝からFCを自動車専用道走らせてきました。
Posted at 2024/09/16 10:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月15日 イイね!

ちょいちょい四方山話

3連休が2回もあったら、商売あがったりだよ(笑)

土曜は午前中出勤して、お外でお客様をお迎えして色々と…。ま、最近はこういうの嫌いじゃないんで(笑)昼から体のフレーム修正して、ゆっくり休んだところ。

日曜は結局普段と変わらない時間に目覚めるので、うだうだしててもよくないので、A45出して市街地→自動車専用道→山坂道→峠道→市街地で昼帰宅。AMGに乗ってるけど、AMGを出すところは微塵もない。自動車専用道も、A45の7速DCTは80キロは超えないと7速に入らないので、6速で走っていると「びっくりするほど」の燃費は伸びない。でも、1/4減ってて「残り605キロ走れるよ」って出たときは、「恐るべし」と思った。

MOVEはマフラー出口に金束子を巻いて1週間乗ってみたところ(ホンマに1週間かな?もうチョイ乗ってる?)、130キロでガソリンメーターの真ん中に差し掛かったところになった。燃費は伸びてると思うが、朝晩涼しくなってきたからその影響もあるかなぁ…と思うところ。

独り言なんやけど…
金束子を巻いたら、3000回転くらいまでのトルクは増したような気がする。無負荷のアイドリング負圧も、450mmHgから460~470mmHgぐらいになった。エアコンONでの信号待ちの負圧も250mmHgから300mmHgぐらいになった。気温の違いもあるよね?でも、この変化は大きい。マフラーの出口が以前より煤けた気がする。以前、煤けたところを出口1~2センチぐらい煤を拭き取ってみて、キレイなのが続いていたような気がするんやけど、金束子巻いてから煤けてる気がする…。しかしながら、クラッチ繋いだだけで車が発進できるから、低速トルクは増したと思うんだなぁ…。

さてさて…
気温がおさまってきたら、FCを乗ってあげないとヤバい気がする(汗)世のRE乗りは、どれぐらいのペースで乗ってるんやろ?明日か来週か…はたまた、別のお休みか…に今度は「三重の棚田ツアー」にでも行こうかな?

追記
棚田ツアーはスマホ内で終了しました。別のを探します。
Posted at 2024/09/15 19:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月07日 イイね!

「MOVEの燃費が悪い」お話

今日のメーター上での記録は、約60キロ走って、推定7Lの使用。推定燃費8.6程度となる。春・秋の酸素密度と比べると約96%ぐらいになるらしいので、それはそれで「力強さも落ちるので、踏み込んでしまうわなぁ…」と納得させているけど、財布は痛いよね(涙)

最近、ブーストのかかりが良いというか体が勝手に対応しているというか、ブーストが良くかかってる(をかけてる)。走っていると、後ろの車が張り付いていることもあって(煽られているわけではない)、スピードメーターを見てみると「ごめんなさい」な速度になっていることがある(慌ててアクセルを踏み込む)。

速く走るためには「馬力」が必要で、出足の瞬発力は「トルク」で表す(らしい)。トルクと馬力は密接な関係で、どっちが大切とか言えないらしいけど、信号ダッシュで現代のNAの軽自動車に置いていかれるのはイヤだ(涙)また、信号ダッシュで気を張るのも嫌だ(涙)普通に走ってて、3速から4速に入れて走ったら失速するのも嫌だ(涙)夏の暑さは、軽自動車のような小さい排気量の比較的出力の出ていない車には辛い季節だ。

エンジンは、回しすぎるのはダメだけど回さないのはもっとダメ。だいたい一番上のギアに入れて高速道路を低速度いっぱいで巡行できるぐらいの回転数を低負荷でキープするのが良いらしい(無駄な燃料を吹かないから、煤がたまりにくい)。それでもなお、16万キロを越えて通勤の足として頑張ってくれるMOVEには脱帽だ。いや、日本の自動車に対する技術力のすばらしさだ(「もっと、こう…」って言いだしたらキリないけど)。

あまりにも低回転のトルクがないから、マフラー出口に金束子を巻いてやった。なんとなく、加速の重厚感が増した感じ。4000回転より上は使うことないから、ヨシとした。

なんやったっけ…
①良い吸気
②良い圧縮
③良い点火
④良い爆発
⑤良い排気
だっけか?人間もヒーヒー言うてんのに、車に鞭打つのも…ねぇ?(笑)

今週は土日とも丸々1日出勤&出張かつ来週の土曜も休日出勤なので、キッツいなぁ…(涙)んで、週明けから職場では「わかさんプレゼンツ」のプロジェクトが始動するから、気を抜けないなぁ…(笑)

あっついあっつい夏が終わっても、涼しい秋にはまだ届かないな。

冷たいモノばっかり飲食してたら、自律神経が乱れるので注意していこう。

気合入れて頑張ろう!!
Posted at 2024/09/07 20:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月01日 イイね!

MOVE復活のお話

調子が悪くなったのが7月の半ばだったと思うから、1ヶ月半ぐらい「あーだ、こーだ」したと思う。結局重い腰を上げたのは、A45の通勤での燃費の悪さだったっていう…ね(笑)

MOVEは通勤スペシャルです。片道約3キロをつつがなく走ってくれれば、だいたいの用途を果たす。しかしながら、7月の半ばのその日は出張に出たのである。走る方の調子が悪いのもヤバいけど、止まる方はもっとヤバい。スピードメーターが動かなくなったから、スピードメーターケーブルが外れたんだろうと思ってた(20年位前にFCで経験済み)。でも、いつものディーラーに問い合わせてみると「ABSセンサーが…」っていうお話。え?ABSセンサーって何?入庫する手はずも整えたんやけど、エンジン再起動したら警告灯が消えた。んで、「要経過観察」にしたんやけど、ほどなくして再発した。

夏の間は特殊な勤務形態で、A45では運べない(運びたくない)物を運ばなくちゃいけなくて、MOVEを出してたんやけど、これは「アカン」話。色々調べると、「ABSセンサー」って話も出てくるし「ABSのECU」って話も出てくる。ABSのECUなんか、エンジンルームにあんねんで?!この夏、絶対アカンやつやん(涙)

夏の間の作業は、やってやれないことはないけど…朝のうちにしたいよね?でも、閑静な住宅街でインパクトレンチを早朝から動かすわけにもいかなくて(汗)ようやく、9月に入って作業になりました。

A45に乗っていると、優越感と恥ずかしさが入り混じって複雑。んで、燃費も良くないし、調子崩しそうなのがよくわかる。MOVEは(車には悪いけど)、乗ってて楽。乗り心地は悪いけど(汗)狭いところもスイスイいける。車高は下げすぎてるから気は遣うけど、それでも「楽」。

いやぁ…これで、破産しなくて済んだ(笑)

明日から週明け。気合入れてお仕事しましょ!!
Posted at 2024/09/01 19:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

123456 7
891011121314
15 1617181920 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation