2025年09月21日
昨夜は夜更かしして、今朝はいつもよりゆっくり寝ていたから「雨が結構降ってるな」と思いつつ、気にもせず続けて寝た。いつもより1時間半ほど寝坊して、寝床でYouTubeを見て起きてきた…そんな日曜日。
うちのカーポートは屋根はあるけど吹きっさらし。雨の後には汚れる。10時ごろにお買い物に行こうかなと思ったんやけど、汚れが気になって…窓だけ拭こうかなと思っていたら斜め向かいのおっちゃんが洗車を始めた。「いいや、水洗いだけ…」と用具を取りに行ったのが運の尽き…結局フルセット持ってきて、フル洗車。気温は30℃ぐらいやったけど、シャンプー掛けたら乾くの早くて結局スポンジでも洗うっていう…ね(笑)何のかんので後片付けしてたらお昼になったので、お昼ご飯を食べて…どうせ昼寝しちゃうから、何かしようかな…
そうだ!最近気になってる、ミニを見にいこう(←掛けてないけど、掛かってる)!ってことで、洗車の終わったメルちゃん(タントが信長なので、仮に可愛くA45をメルちゃんって呼んでみたらどうだろう?)で出発。
クルマを見にいくときのクルマって結構大切だと、メルちゃん買うときに思った。それは、遠方だから燃費重視でMOVEで見にいったら結構足元見られたっていうか、見積もり見たら吹っ掛けられたっていうか…あんまりイイ印象なくて…FCで見にいったら一目置かれたっていうか、「そういうことなんだ」っていうのがあるから、信長でいかずにメルちゃんを出した。
着いてびっくり!イタリア車…イタ車やさんだ…しかもアルファばっかりで、アルファ屋さんなんだ…。値付けはかなり強気だけど、良い個体。湾岸ミッドナイトじゃないけど「立ち姿の良いクルマ」ってイイ感じ。もちろん、新しい車じゃないからヤレ感は否めないけど…とにかく小さくて可愛い!エンジン掛けてくれたんやけど、排気音がとっても勇ましい!これでノーマルマフラー?!座らせてもらったら、車内はとても広い(広く感じる)!YouTubeで見る動画では、シートが小さそうに見えるんやけど、自分が座ったら案外ぴったりなのね(笑)本当に、この体の小ささは、こと車に関しては「有難う」しかない。
今回は買う気はないので「興味があって、見せてほしい」って最初から言ってたから、10分以内に退散。お店の人も、営業トークはなかった(名刺はもらったけど)。
実際問題、ミニを買うとなったら何を手放す?信長は通勤で使わなくちゃいけないから、キープするだろ?FCは(REって意味で)自分の原点みたいなものだから、置いておきたいね。んじゃ、メルちゃんかい?メルちゃんは、どこにでも乗っていけるし、なんてったって乗ってて「楽」だ(見栄えもするしね)。んじゃ、どれも売れないじゃん(笑)
今回見にいったミニは、店主曰く「フルノーマル」なんだそうだ。基本的には「イジりたい病」が出るけど(メルちゃんはノーマルで乗ってるけど)、ミニに乗って満足できるのかな?あのエンジン音からするに、なんとなく低回転のトルクはありそうだ…しかし、1300ccだろ?(汗)乗って楽しいだろうけど、乗って満足するのかな?低速トルクは自分の車の中ではFCが一番だ。ゼロ発進でなかなかだと思うのは、2番目は信長なんだな…それは「そうなるように」仕向けてるから(アーシング、丸山モリブデン、レアメタルメッシュ)。走り出したら気にならないけど、ゼロ発進に弱いのはメルちゃんだ。半クラが上手につかめないミッションみたい(笑)でも、走り出して一番肩ひじ張らないのがメルちゃんで、次が以外にもFCなんだな。
自分の中で、「飛ばさないけど、飛ばせるクルマ」っていうのは大切にしているみたい。「頑張って走ってるクルマ」は好きだけど、「それで目いっぱい」っていうのは好みじゃないみたい(結局FCを基準にしてるし、FCをそういう風に作ったから)。
悩ましげだなぁ…
捕らぬ狸の皮算用するけど…
・シートはホールド性の良いものに換えたいな。走っているときの疲れは、体から振られることによって知らず知らずのうちに踏ん張ってるからだと思うから。
・もうちょっと拡張性が欲しいな…モアトルクだね…
・でも「フルノーマル」っていう希少性は、捨てがたいな…
…座っただけやけど、座り心地(座面の固さ)が良かったんだ…
あのクルマのオーナーになる人は、乗る度に笑顔がこぼれるんだろうな…
さ、明日もお仕事がんばろね!!
Posted at 2025/09/21 20:21:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年09月20日
FCを車検に出してきた。2年に一度の定期健診みたいなもの。1つ前は3ヶ月、2つ前は9ヶ月かかってるから、もう早く終わるなんて思わない。ただ…今回は、もっと大変なお話があった。
・サービスが一人辞めて、現場がてんやわんや
・旧車をちゃんと整備できるサービスがいない
わぁーお(汗)
水位センサーの警告灯が点灯したままだが、それは車検に通せるそうだ。ただ、それを原因究明できるメカニックがいないというのだ。参ったなぁ…。天下のディーラーが自社の車を整備できないとなると、苦しいなぁといったところ。
私の親父も敬遠したが、近年手を汚して仕事をする技術職を好まない人が増えてきた。私も幼少のころからクルマが好きで、「車関係の仕事」といえば「整備士」だと思っていた。高校に入学した時のクラスでの自己紹介で「将来は車関係の仕事をしたい」と言ったら、担任が「あ、営業ね」と言ったことにムッとしたのを覚えている。
「技術職」というと「モノづくり」とイメージするかもしれないが、作ったからにはメンテナンスが必要だ。車に関しても、売れる車を作らなきゃ整備もできないわけで、整備ってどっちかっていうと人件費のイメージだから、壊れちゃ困るけど整備の儲けは人件費だろうと思う。
20年以上前は、失礼な話「エンジニアなの?チェンジニアなの?」と食って掛かったことがある。何でもかんでも「部品交換」って言われて「こっちは、修理してくれって言ってんの!」って言ったことがあった。そんなことを言ってるし、エイトのロアアームブッシュの部品提供がなくなり、ロアアームアッセンブリしか部品供給がなくなったという話を聞いたことがある。理由を聞くと「ロアアームを抜いて、プレスでまっすぐ入れられるエンジニアが少ないから」と聞いて、すごく不思議で怖くなったのを覚えている。
これから先、今までの当たり前が当たり前じゃなくなるかもしれない。私は、比較的メジャーな車に乗っているけれど、希少な車に乗られるいる人もいるだろう。私たちセブン乗りは、ロータリー専門店といわれるショップがあるから、(あんまり行きたくないのが本音だが)これからも何とかなる…し、それなりに軽整備はこなしてきた(つもり)だから、そこそこはできる。しかし、維持していくのは大変になるなぁ…という印象。
私のような就職氷河期の年齢層が、これから何を残していけるのだろうか。
やってみせ 言って聞かせてさせてみて 誉めてやらねば人は動かじ
話し合い 耳を傾け承認し 任せてやらねば人は育たず
やっている 姿を感謝で見守って 信頼せねば人は実らず
ついつい「ちゃうねんちゃうねん」って言って、全部自分でやってしまってる(やらせてない)ような気がするなぁ…(汗)「見て盗め」の時代ではないけど、手取り足取り教えてやれる時間もないのよなぁ…と、言い訳してしまうけど…(汗)「これでええんか?」と詰め寄られたら、良いわけではないけど「ベストではないけど、ベターのベターだ」ということはあるな…。もやもやするけど、若手に「こいつはすごいなぁ」ってヤツが減ってきたのはあると思う。いつまでも現場にいられないから、次世代を任せるしかないということも否めない。汗水たらして手をドロドロにして、靴の底減らしてやる時代じゃないけれど、それがあったから今があるんやでというのもある。
金を稼ぐためにいろいろ探すけど、金を出しても手に入らないものが目の前に現れてきた。それも、すぐそこに…。
これは、ちょっとショッキングやなぁと思う。
Posted at 2025/09/20 20:27:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年09月15日
この3連休は、義両親と義理の妹家族が我が家に来てくれた。普段夫婦で二人でしか過ごしていない我が家にとって、とても賑やかで楽しい時間。お泊りもしてくれたので、お酒も飲めたし食卓を囲んでワイワイガヤガヤ。
義妹の家族には2歳になる娘さん(私から見ると姪っ子)がいて、なかなか私のことを受け入れてもらえなくて…(汗)プレゼントを渡しては、義妹から「おじちゃんに『開けて』してもらっておいで」と「開ける係」で接点を少しでも多く持っていた。アラフィフのおっさんにとって、2歳の女の子はどう接して良いか考えさせられるところ。何なら、遠巻きに見てるだけでも微笑ましく思える存在。
そんな私に、大きな転機が訪れた。
私の「タントXターボSA2ディズニーエディション(正式名称がわからないから、勝手に命名)」が彼女のハートを引き付けたのだ。この際「タント」や「ターボ」であることなんてどうでもいいの(笑)「ディズニー」っていうのが良かった(笑)ボディーもピンク、車内もピンクのシートカバーで姪っ子のハートを鷲掴み!!
車内に入って「ミニーちゃん(←いないけどね)」とか言ってんの、かわいい!!
あー…ええおっさんやのに、ピンクの車内外の車でしかもディズニーなんて…職場の人には「ネタで」とか言ってたけど、ようやく報われる日が来たよ!よかったー!
しかしまぁ、最近の軽自動車のターボ(じゃなくてもだろうけど)よくできてて…大人4人乗ってもちゃんと坂道を登っていけるの。もちろん燃費は落ちるけど、近場の移動には最適だ。
ただ、制動力はもっと欲しい。AMGに乗ってから、踏力でブレーキを調整することよりも足を乗せていたら摩擦力で止まるブレーキが良いなと思ってしまうようになった。大人4人で乗ったらなおさらね。あと、車高が高いから振られるのは嫌だな…。足回りを引き締めて、車高を落としたい。
多分やけど、ホイールが白やったら車高落としても姪っ子に嫌がられないと思うんだ…。
ムーブの時みたいに無茶苦茶はしないけど、適度に車高は低くないとやる気が出ないね(笑)私の場合、車って「かっこいい」が先行しないとダメ見たい。今回はそこに「かわいい」をプラスしてみたい。「あー…こういうコンセプトね…」っていうのが、わかってもらえたら良いなと思いながら、どんな部品が必要か考えていかないとね。
さ、明日は3連休明けの一発目。スタートダッシュ決めて、今週を駆け抜けよう。
Posted at 2025/09/15 20:42:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年09月07日
右足のくるぶしが、左足に比べて晴れてるような気がしたのが今月の月初。いつもの体メンテナンスが1周延びてたから、ちょっと辛かった。くるぶしの近辺を押さえると、打ち身の時のような痛さ。その割には、色は変わってこない。これ「ズレてるやつ」ですね。併せて、腰痛も出てたし右足が長いような感じがするやつ…トリプルコンボで、ちゃんとメンテナンスしないと後々苦しくなるやつね。
結果的に、右の骨盤が上がってて右足が短くなっていることからくる、荷重の載り過ぎ。併せて、足首を手前に引く方に力が入っているとのこと。
「心当たり、ありませんか?」
…ここからが車のお話(笑)
A45は電スロ。しかも、アクセルが軽いの。んで、この8月はいつもよりA45に乗る機会が多くて、アクセルの踏み具合を調整するのに「押す」のではなく「引く」方で調整をしている。それが響いたみたい(汗)んで、「車っぽいなぁ」と思ったのが「低い方に荷重が載る」って話。そうそう…荷重を載せる方の車高を下げるんだ(笑)
当たり前のことを忘れてた。
もっと言うと、右足でアクセルを踏むとき、めっちゃ「ハの字」で踏むんだ(笑)もっと言うと、ブレーキとアクセルの間にかかとを下ろしている感じ。だから、右足だけトーアウトになるっていう…ね(汗)
話は変わって、A45の油温の話。外気温度35.0℃表示の時にごくごく街乗りで100~101℃で安定するようになった。一時103℃を指したけど、すぐに収まった。どちらかというと、止まっているときに上がりたがる傾向かな?
それにしても、メルセデスって街乗りを従順に走るよね。2Lの4気筒って、1シリンダー500ccっていうのがほとんどで、タコメーターのレッドゾーン見て「ロングストローク?ショートストローク?」って自分なりに判断してるんだけど、最近よく見るのはレッドゾーンが6000回転当たりのヤツ。ロングストロークで低速からのトルクを稼ぐ感じなのかなと解釈している。いろいろ考えながら乗るけど、結構何も考えない時もあるから、気が付いたら「…そういえば」ってことも多い。
今日気付いたこと
車のシートの背もたれは、固い方が姿勢がよくなるし疲れにくい
ということ
まだまだ暑い日は続きますが、朝は比較的涼しくなってきたね。
体を壊さないように、今週も頑張ろう!!
Posted at 2025/09/07 20:33:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年08月31日
有言実行(本来は、不言実行でないといかんのですが…)で、今日は朝も早くからW176A45のエンジンオイルとエレメントの交換をしました。
今回使用するオイルは、ミカドオイル。20Lで14000円ぐらいなのでリッター単価700円ぐらい、何のかんの込々でリッター単価840円ぐらいになるのでお得かなと思って。
840円×5.5L+2700円(オイルフィルター)+500円(廃油を捨てるヤツ)+4000円(丸山モリブデン)=11820円っていうね(汗)丸山モリブデンはまとめ買いしてるけど、0.1Lで1300円ぐらいになるから(いろいろ切り上げしてるけど)高くつきますね(汗)
ミカドオイルは、乗ってみるとスムースでとても良い感じ。いわゆる「普通」って感じ。純正オイルは入れたことがないけど、お高いからね(汗)
んで、テストコースを1周してきて丸山モリブデンを入れたのね…そしたら、油温が高くなったのよ(汗)入れる前は同じような走り方してて100度前後だったのが、普通に105度とか示すようになって、一番高いときは108度に達した(汗)うーん…ちょっと考察してみたいけど…相性が良くないのかな?
良いように考えれば、クリアランスが減って、爆発にさらされるようになったから?影響を受けやすくなったのだろうか…。また、走らせて様子を見てみよう。
とにかく、朝早くからやっても暑いもんは暑い(涙)汗はつゆだくでした。そして、自分で抜いてみるとわかるけど、入れた量より抜いた量のほうが多い…ガソリン希釈されてると解釈したらよいのかな?それ以外ではあんまりないからね(ちなみに、FCでも増えてた)。
最後のオチは「メンテナンスリセットできません」ってやつね(涙)
いろいろ問題を抱えてますが、走ったら普通なのね(笑)
明日から月初!また、頑張っていきましよう!!
Posted at 2025/08/31 20:22:03 | |
トラックバック(0) | 日記