• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

軽自動車が、高い(涙)

ムーブを手放すにあたって、新たに軽自動車を探しています。とりあえず、ターボであることは大切なことです。後は、今回16万キロでヘッドからのオイル漏れということで、距離が浅めのものが良いなと思っています。

修復歴なし、8万キロ未満、過給機設定モデル、ディーラー系(←割高なのはわかってるけど、故障したときの保証を考えると…ね)

で探してみると、10年落ちでも結構いい値段してる。設定80万円で探しても100万円で探しても、ディーラー系中古車でも10年前後落ちで出てくるし距離も結構いってるヤツが出てくる。減価償却的には7年って言われてる(た)けど、10年8万キロぐらいならディーラー系の中古車屋さんでも保障できて店頭に並べられるってことか…と理解する。もっというと、日本の軽自動車が丈夫で長持ちっていうことが証明されてるってことやね。

エコロジーという意味のエコでいうと、個人的には良いことだと思う。「旧車乗りが素敵」とかいうのんじゃなくて、大切にして長く使うってことは良いことだと思う。エコノミックという意味のエコでいうと、ちょっと苦しいなぁという思いはある。新車の軽自動車は、今やとても高額になってしまった。軽自動車に限ったわけではなく、自動車自体が高くなった。中古車の醍醐味は、新車で買えなかった憧れの車をやすく乗れることだ(それだけじゃないけどね)。一昔前は、7年乗ったら評価額ゼロだといわれた(聞かされてた)。だから、7年落ち…初年度登録から10年も経てば二束三文だった(はず)。値段が付いたならば、それはプレミアだといわれていた。10年経っても100万円の値が着くということは、新車価格の40%ぐらいか(コミコミ価格でね)。

10年落ちって言っても、一昔前と比べるとモデルライフも長いから古さは感じない。見た目も装備も性能も、そんなに10年前のものだからという古さはない。だけれども、10年落ちに100万円支払ったとしてリセールバリューってどうなんだろ?期待できないよね(汗)ってことは、4年乗ったら年間25万円だけど、途中に車検を挟むから割増よね?

んー…なんか、私の持ってる概念からすると解せない部分が沢山出てくるなぁ…(汗)

使い捨てのご時世じゃないんだけど、長持ちすることは良いんだけど、もの自体が技術の進化から高くなるのもわかるんだけど…割合で比べたときに、収入ってこんなもんなのかな?(汗)新しい技術って価値あるものだから、高く感じる(実際高価になる)けど…なんか矛盾が生じてないかな?(汗)

よくわからんけど…MOVEは中身がすっからかんになったから、売る準備はできました。リア下がりの車高がフラットになってハンドルが重くなりました。

さ、年度末をまとめていこう。
Posted at 2025/03/30 14:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月29日 イイね!

L160Sムーブ売ります(降ります)。

懇意にしているディーラーでMOVEの車検を取ろうと連絡をしたところ、「オイリーなので、一晩預からせてほしい」と。下回りを洗浄して、滴下がないか確認したいそう。翌日連絡が入り、だいぶとお漏らしがひどいらしい…。しかも、ヘッドからオイルが漏れているらしく、修理には高額な費用がかかるとのこと。

降りることを決意しました。

時期が時期なので、年度はまたいでしまいます。今日、せっせとノーマル戻しをしています。もしも「興味あるから、売って」っていう人がいたら、2025年3月30日(日)の正午までに連絡ください。多分、夕方にはドナドナされていきます。車検は、2025年4月7日までです。

しかしながら、たくさんイジっていたなと思います。ノーマルに戻すのに結構時間がかかります(そりゃあ、5分10分では終わらないわな)。

本当はA45とFCにしようと思っていたのですが、どうしてもA45とFCでは通勤でくなくなりまして…また1台軽自動車を手に入れなくてはなりません(涙)リセールバリューがあるなら、そこそこのヤツをディーラーで買っても良いのですが、結局乗りつぶすならお手頃価格のヤツを車検毎や2回車検毎ぐらいに乗り換えた方が良いのかな?と考えたりします。どこかに出かけるときは、奥さんのフレアワゴンがあるし長距離走るならA45があるので、通勤と出張にだけ使えれば良いのです。でも、遅い車は嫌いなので(笑)やっぱり「過給機設定モデル」が欲しいですね。

お手頃価格で、過給機付きのそこそこ距離の軽自動車があったら教えてください。

明日は、MOVEのリアショックとバネをノーマル戻しして、ホイールを入れ替えて、車内のものを全部降ろしたら完了です。

腰に辛いのよ(涙)

Posted at 2025/03/29 20:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月23日 イイね!

乗って楽しい車

何週間かぶりにFCを動かした。

昨日はバッテリーが上がっていたり、トリクル充電器では充電がしきれなかったり、結局昔から持ってる充電器の「弱」でゆっくり・深く充電することが大切だと分かった。

バッテリーをつないでキーを捻ると「ぱちっ」みたいな独特の音が車内にする。この音がしないと、次はセルが回らない。さらにキーを捻ると、セルモーターが回る。けっこうグズることなく、すんなりとエンジンはかかった。ちなみに、昨日も何週間かぶりの火入れ式だったけど、グズらずにかかった。ロータリーって、意外といけるのよ(笑)

クラッチを踏む(軽い)、1速に入れる(固い)、クラッチをつないで(浅い)発進だ。

3月下旬の昼間は窓を開けるだけでは暑いぐらい。「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものだ。エアコンをつけたいけど、我慢だ(再始動できないと困るから)。

一番近いコーナンプロにボルトとナットの購入に。エアクリ→エアフロ→サクションパイプと行くところの、エアフロとサクションの間のホースバンドの正方形のナットがなくなってたのね(汗)これは(一般)整備不良案件なので、取り付けておかないと…ってことで。しかしまぁ、四角ナットはあるものの、M5のプラスを切ったボルトはなかった。ついでにスプリングワッシャーも買って、店の駐車場で作業。取り付け後は、エアコンつけて帰ったった(笑)

FCは本当に乗ってて楽しい。だけど、街中をストップ&ゴーする車じゃない。いろいろな温度の兼ね合いから、走り続けられることが大切なことだと思う。温度設定が、昭和設計・平成販売だからだいぶと厳しい。「FCは春・秋もの」って言ってたけど、今では真冬を除く冬限定かも。とにかく、エアコンをつけなくても走れる季節でないと、車にとって危険かも。

別件で、色々な事情からMOVEをあと2年乗ることにした。いつものディーラーのいつものサービスさん(今はフロントさん)と相談した。通勤+αしか乗らないからそんなに凝ったことはしないのだけれど、オイリーなのが難点。乗れるか乗れないかで言われると、乗れる。だけど、それは万人が安全に乗れるか?と言われると、ちょっと使用条件があるかもしれない。

水位センサー(←パルテノン神殿のことね)も不思議な動きをするし、とても気を許せない楽しいヤツです。

さ、実質今年度最後の1週間。決算で大忙しなんやけど、全力で駆け抜けていきたいと思う。

明日からも頑張ろう!!
Posted at 2025/03/23 20:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月22日 イイね!

反応があることが大切

午前中は休日出勤して、午後からFCを動かそうとしていたんやけど…思ってるよりもバッテリーの消耗が激しくて、単独でエンジンがかけられない。先週トリクル充電器をつないで充電していたけれど、完全(というかセルを回せるだけの)復活をしていなかったようで、もう一度つないでみたんやけど芳しくなかった。とりあえず、充電器つないだ状態でエンジンはかかったから「よし」とする。

圧力センサーの故障を見分けるには、純正のメーターの集合体にある「ブースト計」がキーをONにしたときに「針が動くか」というのが判定材料の一つである。んで、動かなければダイアグチェックになるんやけど…純正のブースト計とか「見ないから、この前に社外のブースト計を置いちゃえ」としてしまう人がそこそこ人数いるとおもう。別に構わないし、それの方がリーズナブルだ。しかし、「ごくたまーに」純正のブースト計を見るようにしよう。気が付いたら針が動いていないことがある。これ、要チェック項目だからだ。

純正のブースト計が動かないときは、「純正メーターの故障」か「圧力センサーの故障」か「ダブルパンチ」だからだ。別に、ONにしたときに「0」を指さなくてイイ。針の動きが渋ければ、0までいかない。要は、「動くか動かないか」が大切(ある意味、純正の油圧計も「どこを指してるか」よりも「動くか動かないか(油圧があるかないか)」が大切)。針が動かなければダイアグかければよいし、ダイアグかけて異常がなければ、メーターをばらして226を吹けばよろしい。

話を戻して、最初にエンジンをかけたときに針の動きを見落としたので再度キーをONにして針の動きを見てみた。「あー…針が動かないのね」と思ってダイアグかけてもエラー吐かなかったし、OKとしたんやけど…試しに注視してみると2ミリぐらい動くのね(;^_^A。ま、アリやでな( ´艸`)。

トリクル充電器では満タンにならなかったので、現在は20年以上前に買ったオートバックス製の充電器で「弱」で充電してる。これで「F」になったら走り出せるかな。なんせバッテリーの大きさとオルタネーターの大きさがチグハグだから、バッテリーが弱っているとずっと充電を続けると思う。だから、バッテリーの残量には気を配りたい(と、最近思うようになった。)

A45を買うときに「FCに乗ってたら、A45の維持なんて楽勝ですよ」と言われた意味がちょっと分かるような気がする…。調子を崩すと手間がかかるFC…でも、「どこをどうすれば良いか」がわかるから、手間と暇とお金をかければ何とかなる。それも含めて自分は「FCはオイル交換ぐらいで、ほとんど乗りっぱなし」と言う。A45は自分ではなんともできなさそう…。

あー…そろそろFC乗りたい病です。
Posted at 2025/03/22 17:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月16日 イイね!

飲みすぎ注意

午前中1時間ぐらいウォーキングに行って、その間にFCにトリクル充電器をつないで充電させておいた。結局ウォーキング内では終わらず、昼食後に充電完了。FCに乗りたかったけど、残念ながら雨が降ってきて次回に持ち越し。AMGでドライブへ。

ドライブと言えば、コーヒーだろ?いつも買うところでペットボトルのコーヒーを買って、いざ出発。

一応燃費は測るけど、「しばり」はなし。途中で霧が深くなってきて、自動車専用道を走ってるから、「ゆっくり」と言ってもそれなりにスピードは出てるから慎重に走った。今回わかったっていうか…確信を持ったというか、流れに沿って走れば自動車専用道なら15km/Lぐらい出るってこと。往路は15.6km/L出た。

今回はちょっと下道を走って、とある道の駅に入った。さすがにコーヒーを500mL飲んでいるので、トイレが近くて(汗)そして、店内を見て回った。面白いグッズや特産物もあったけど、必要ないって言えば必要ないわけで…(汗)来ようと思えば、いつでも来られるので今日のところはこの辺で。

帰りの飲み物を物色していたのだけれど、普段飲まないし…やっぱりコーヒーかな?ってことで、行きに買ったヤツと同じヤツを購入。

帰りは下道をそこそこ走ってから、自動車専用道に乗った。

雨の日でも破綻感なく、過信をしてはいけないけど自信を持って走っていける。安心感って大切だね。ヨーロッパではこういうのがスタンダートなんだろうと思うと、すごいなぁの一言。

コーヒーを1日に1Lも飲んでしまったので、トイレは近くなるし目が冴えてしまって昼寝もできないし(笑)

コーヒーは飲みすぎ注意です(笑)

FCは乗ったら目が冴えるのに、A45は乗ったら心がホッとする。心が落ち着くっていうのかな…眠たくなるのか心配するけど、眠たくはならないんだな。不思議。

さ、今年度も残すところ2週間。31日は月曜だけど、そこはアディショナルタイムみたいなもの。そこまでに、しっかりと今年度をおさめよう。

明日からも、頑張ろう!!
Posted at 2025/03/16 20:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation