2025年05月06日
GWの最終日、後は明日からの準備をしにいって、今日は比較的のんびり過ごそうって感じ。
A45は4月半ばに夜のドライブに行ったら、とんだとばっちりを受けてしまって(結果的には助かってるんやけど)、ただいまドック入り。転勤早々ベンツで通勤してるもんやから「あいつ何者?」の目(笑)そして、台車(トヨタのライズ)で通勤し始めたら
「あいつ、毎日車換えてない?」(←途中にFCで通ってたのもあるからね…)って感じで、なかなか良いスタートが切れた4月でした(笑)
だいたいGWの前半は父母の実家にお墓参り、後半は嫁の実家に帰省って感じでした。みんなA45で来るのを楽しみにしてくれてたみたいやけど、ことの顛末を話すと「やっぱり輸入車は高くつくね」と。
んで、ようやく本題に入ります
A45やFCなら同じ道を短い時間で走れて、なぜ軽自動車(←過給機設定モデルね)なら長く時間がかかるのかを考えてみました。追加すると、軽自動車はなぜ疲れるのかも合わせて。
最近の軽自動車の主流は、室内空間を広くとるために「トールワゴン」や「スーパートールワゴン」みたい。室内も横幅が気にならないぐらい、高さで広く見せてるし、正直広い。んで、過給機設定モデルなら、少々の坂道なら走れる。トルクでいうと、10~12キロぐらいなんだけど、大人2人なら何とでも。
しかしながら、山坂道(特にカーブが多いワインディングロード)はちょっと曲者だ。数十キロ続くワインディングロードを疲れを軽減しながら走るには、(持論やけど)できるだけ加減速を減らしたい。また、隣に乗ってる人や荷物のことを考えると左右に振られる動きを減らしたい。そうなると、カーブは自ずとゆっくりになる。だけど、実際はいける(笑)目を三角にして走れば、カーブもそこそこ抜けられるけど、披露経験って大切。
車は、「走る・曲がる・止まる」だとはよく言ったもんで、私の優先順位は「止まる・曲がる・走る」なんだけどなと思う。
山坂道の大半はカーブだ。だから、いかにカーブを気持ちよく抜けられるかが大切。ちゃんと減速できて、ちゃんと曲がれるかが大切。
何回か書いているかもしれないが、A45に乗って感動したのはブレーキだ。なんてったって、圧倒的に「止まる」。賛否両論あるけど、ブレーキに足をちょっと乗せてるだけで「ちゃんと効く」のがわかる。イメージは、「よく消える消しゴム」だ。力を入れずに「すぅーっ…」とひいただけで消える。ゴシゴシしなくてイイ。ゴシゴシすれば、なお消える。その分、ダストも多い。あれほどこだわった(ちょっと妥協はしたけど)FCのブレーキですら、「スリットローター入れようか」と思うほど。
そして、しなやかな足だ。ボディーがしっかりしてるから、固めの足でもしっかり動く。FCに初めてブレースバーを入れたときの感動に似ている。乗り心地を良くしようとすると、足回りは柔らかくなる。例えば往年のクラウンのように、何が起こっても「足だけ動く」ならイイ。でも、そんな開発費をかけたら、軽自動車はべらぼうな値段になる。軽自動車は「軽」自動車なんだ。横幅に対して高さの比率がデカいから、どうしても振られるんだけど…そこを何とか出来たら…。
軽自動車は、日本の風土に特化した独特の文化だ。ストップ&ゴーが多く、「そこそこ」こなせるようにできている。だから、何か特化したことをさせようとすると、不平不満が出てくる。仕方ないけどね(汗)
通勤用に軽自動車から1台入ってくる。どうしてやろうかな…とみんカラ、CARTUNE、YouTubeを見てる。んで、ヤフオクもね(笑)
覚書:平成18年以降の車は、フォグランプの最低地上高が25センチ。
さ、明日から頑張ろう!!
Posted at 2025/05/06 10:28:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月13日
新年度2週目を終えました。仕事が無限です。「二兎を追うものは一兎を得ず」といいますが、並行で何個も仕事をしているため、1つ目を終えられずに2つ目・3つ目と作業をするため、1つ目の仕事を忘れてしまいます。PCの外付けモニターに付箋を貼って期限を忘れないように工夫しています。また、付箋をはがしたらダイヤリーに貼って、やり終えたことを残しています。
今年度から、いわゆる「マネージャー」という仕事に就いたため、今までと業務内容が異なるために四苦八苦しています。
A45で通勤するのは、目立ちます(涙)職場には1番に来て最後に帰るのであんまりうるさいことはバレていないのですが、駐車場の門までの坂道は1速で登るし、帰りはエンジンブレーキで降りるためバブリングがにぎやかです。新入社員には「いかついですね」と言われ、「恥ずかしいから乗ってきたくない」というと年上の社員さんには「輸入車好きなんで、乗ってきてください」と言われ…うれしいような恥ずかしいような…。
私は基本的に恥ずかしがり屋なので、目立ちたくないのです。しかしながら、多分やってることがエキセントリックなので目立ってしまうのだと思います。車でもそうですが「車高を下げたらかっこよくなるよね…」となったら、普通の「下げる」より指1本下げてみたりとかね(笑)そうすると、見る人が見ると「これ、低くない?」ってなるわけですよ(笑)すると、目立ってしまうわけです(笑)
「当たり前のことも、その人がやることに付加価値を」がテーマです。
A45も、誰かが乗ることにはあまり違和感はないのかもしれません。街中で、AMG A45が走っていたって気にも留めないことがほとんどです。それを、この職業で、職場の駐車場にちょこんと止まっていることに違和感があったりします。なおかつ、「私」が乗っていることに違和感があります。
わかる人には大したことないことも、わからない人には偉大に感じることがあります。逆に、わからない人には大したことなくても、わかる人には物凄い偉大なことがあります。物事の本質を見ること・見抜くことは大切なことです。
さ、GWまではとりあえず駆け抜けよう。そして、GWまでには何とかルーティーンに当て込もう。このままじゃ、無駄が多すぎて効率よく仕事ができない(涙)
今週も頑張っていこう!!
Posted at 2025/04/13 20:54:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月06日
新年度になって、転勤して業務形態ががらりと変わって、同じ業種やけど全然別の仕事をしています。毎日が四苦八苦、五里霧中、暗中模索で牛歩です。「大丈夫?」って聞かれると、人は「大丈夫!」と答えるようです(笑)頼って聞いてくれることが、明確な返答ができなくて申し訳ない気もいっぱいです。そんな年度初めでした。
転勤初日から「ベンツできた新しいヤツ」って目で見られました(笑)仕方ないじゃんね、乗れる車がないんだから(涙)でも、車じゃなくても通える距離なんだけどね…。BMW乗ってる人もミニクーパーに乗ってる人もいるのに、しかも私のより最新型なのに、やっぱり「ベンツ」ってヤツは「ベンツ」なんだなと思いました。「人は見た目で判断しちゃいけない」けれど「初対面の数秒で、その人の印象は決まる」のは事実。ま、仕方ないよね(汗)
ちゃんと歩きに行けていなかったので、今日は昼からウォーキングに出てきました。「クエン酸は疲労を軽減してくれる」と聞いたことがあります。クエン酸入り飲料といえば、キレートレモンでしょ。しかもそれのペットボトル入りのスパークリングとか素敵ですよね。早速、市場調査と購入へ。まずはコスモスに行って値段を調べて、次にビックに行って値段を調べる。コスモスの方が安かった。次にスギに行く。スギでは「期間限定」でコスモスより安かったから、スギで500mLを3本買ってリュックに入れる。戻りがてらのど飴をコスモスで買って、ついでに900mLの野菜ジュースも買った。リュックに入れて持ち帰る。これ、結構重たいのね(汗)ちゃんと計画的に買いましょう(笑)
帰ってきて、A45のヒョウ柄が気になって洗車しました。
明日からリアルに本格始動。絶対にバタバタするねん。わかってる。
「置かれた場所で咲きなさい」
今まで自分が望んだところに置いてもらったことなんて、まぁまぁないけど…でも、置かれた場所で楽しむ術は身に着けてきたみたい。「なるようになる」んじゃなくて「するようにする(させる)」には、ちゃんと自分なりの青写真を持たなくちゃね。んで、それをちゃんとイメージできるように伝えられなくちゃいけない。「一人でできないことは、寄ってたかってやったってできない」っていうのが、今の持論。一人でも時間さえかければできることは、イメージがあるから手伝ってもらったらできる。「どうしようか」じゃなくて「こういう風にしてほしい」っていうのは、指示を出す人間としては大切だ。多少無理難題でも、それが成功体験につながれば、「あの人が言うことは、正しい」ってなる。だから、他人にしてもらうこと・させることっていうのは大切なことなんだ。
「言葉に力を込めて」
今年度、やったんで!!
今週も頑張ろう!
Posted at 2025/04/06 20:55:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月30日
ムーブを手放すにあたって、新たに軽自動車を探しています。とりあえず、ターボであることは大切なことです。後は、今回16万キロでヘッドからのオイル漏れということで、距離が浅めのものが良いなと思っています。
修復歴なし、8万キロ未満、過給機設定モデル、ディーラー系(←割高なのはわかってるけど、故障したときの保証を考えると…ね)
で探してみると、10年落ちでも結構いい値段してる。設定80万円で探しても100万円で探しても、ディーラー系中古車でも10年前後落ちで出てくるし距離も結構いってるヤツが出てくる。減価償却的には7年って言われてる(た)けど、10年8万キロぐらいならディーラー系の中古車屋さんでも保障できて店頭に並べられるってことか…と理解する。もっというと、日本の軽自動車が丈夫で長持ちっていうことが証明されてるってことやね。
エコロジーという意味のエコでいうと、個人的には良いことだと思う。「旧車乗りが素敵」とかいうのんじゃなくて、大切にして長く使うってことは良いことだと思う。エコノミックという意味のエコでいうと、ちょっと苦しいなぁという思いはある。新車の軽自動車は、今やとても高額になってしまった。軽自動車に限ったわけではなく、自動車自体が高くなった。中古車の醍醐味は、新車で買えなかった憧れの車をやすく乗れることだ(それだけじゃないけどね)。一昔前は、7年乗ったら評価額ゼロだといわれた(聞かされてた)。だから、7年落ち…初年度登録から10年も経てば二束三文だった(はず)。値段が付いたならば、それはプレミアだといわれていた。10年経っても100万円の値が着くということは、新車価格の40%ぐらいか(コミコミ価格でね)。
10年落ちって言っても、一昔前と比べるとモデルライフも長いから古さは感じない。見た目も装備も性能も、そんなに10年前のものだからという古さはない。だけれども、10年落ちに100万円支払ったとしてリセールバリューってどうなんだろ?期待できないよね(汗)ってことは、4年乗ったら年間25万円だけど、途中に車検を挟むから割増よね?
んー…なんか、私の持ってる概念からすると解せない部分が沢山出てくるなぁ…(汗)
使い捨てのご時世じゃないんだけど、長持ちすることは良いんだけど、もの自体が技術の進化から高くなるのもわかるんだけど…割合で比べたときに、収入ってこんなもんなのかな?(汗)新しい技術って価値あるものだから、高く感じる(実際高価になる)けど…なんか矛盾が生じてないかな?(汗)
よくわからんけど…MOVEは中身がすっからかんになったから、売る準備はできました。リア下がりの車高がフラットになってハンドルが重くなりました。
さ、年度末をまとめていこう。
Posted at 2025/03/30 14:59:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月29日
懇意にしているディーラーでMOVEの車検を取ろうと連絡をしたところ、「オイリーなので、一晩預からせてほしい」と。下回りを洗浄して、滴下がないか確認したいそう。翌日連絡が入り、だいぶとお漏らしがひどいらしい…。しかも、ヘッドからオイルが漏れているらしく、修理には高額な費用がかかるとのこと。
降りることを決意しました。
時期が時期なので、年度はまたいでしまいます。今日、せっせとノーマル戻しをしています。もしも「興味あるから、売って」っていう人がいたら、2025年3月30日(日)の正午までに連絡ください。多分、夕方にはドナドナされていきます。車検は、2025年4月7日までです。
しかしながら、たくさんイジっていたなと思います。ノーマルに戻すのに結構時間がかかります(そりゃあ、5分10分では終わらないわな)。
本当はA45とFCにしようと思っていたのですが、どうしてもA45とFCでは通勤でくなくなりまして…また1台軽自動車を手に入れなくてはなりません(涙)リセールバリューがあるなら、そこそこのヤツをディーラーで買っても良いのですが、結局乗りつぶすならお手頃価格のヤツを車検毎や2回車検毎ぐらいに乗り換えた方が良いのかな?と考えたりします。どこかに出かけるときは、奥さんのフレアワゴンがあるし長距離走るならA45があるので、通勤と出張にだけ使えれば良いのです。でも、遅い車は嫌いなので(笑)やっぱり「過給機設定モデル」が欲しいですね。
お手頃価格で、過給機付きのそこそこ距離の軽自動車があったら教えてください。
明日は、MOVEのリアショックとバネをノーマル戻しして、ホイールを入れ替えて、車内のものを全部降ろしたら完了です。
腰に辛いのよ(涙)
Posted at 2025/03/29 20:24:58 | |
トラックバック(0) | 日記