• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月12日

ノーマル足の乗り心地が良かったそのわけとは?の巻(^^)


もうすでに何回か同じことを

書いていますので、ご存知だとは

思いますが、今回、ノーマル足に

付け替える際に、リヤタワーバーといっしょに

とあるモノまで外していたのですね!(^^;)


それがこちらの小部品です↓





リヤのショックの上、アッパーマウントのところで

2箇所、ナットと共締めされている、恐らく補強の

タワーリングプレートだと思われるのですが

たったこれだけの小さなモノでも、あるのと

ないのとではボディのしっかり感はもちろん、

乗り心地(主に段差乗り越えなどの衝撃吸収性、

細かい微振動)に雲泥の差が!


「タイプR」をタイプRたらしめているのもこの

部品の効用によるところが大きいかもしれないの

ですが、あくまでも自己責任で一度、外してみると

ハンドリングはややダルビッシュになりますが

乗り心地はかなり変わりますので、快適性を

求めるEK9乗りの方には試してみるのも

面白いかもしれないですね!(^^)


ただ、施工等に関する事故やケガなどに関しては

当方では一切、責任を負いませんのでご了承

下さい・・・。
ブログ一覧 | 快適性向上計画 | クルマ
Posted at 2012/03/12 08:50:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スッキリしない木曜日を迎えました( ...
kuroharri3さん

こんはんは。
138タワー観光さん

こちらのカツカレーに100円を追加 ...
エイジングさん

各務原航空宇宙博物館へ ~戦後機編~
THE TALLさん

携帯端末の進化論
バーバンさん

朝焼け雲平飛び石となり梅雨へ
CSDJPさん

この記事へのコメント

2012年3月12日 9:52
おはようございます!

やってみないとわからないことってありますよね~
コメントへの返答
2012年3月12日 10:27
こんにちは!(^^)


おっしゃるとおりで、何でもやってみると

効果がわかったりするものですね!


だんだん面白くなってきました♪(笑

2012年3月12日 20:04
補強スペシャリストの本能が目を覚ます!

やっぱり、一度試さないと分からないですからね。
これからのレポートも楽しみにしてます。
コメントへの返答
2012年3月12日 23:24
ありがとうございます!(^^)


やはり、メ-カ-が採用しているだけあって

効果は大きいのですが、一方で快適性を

優先するなら外したほうが好結果のようです

ね!


少しずつ自分好みにしていきたいと思い

ます♪
2012年3月12日 20:33
よかったです・・・

以前から固めて高さ落とすが○で・・・
足回りド・ノーマルで磁石だけ^^は!
アブノーマルか?と思ってましたが~
明日から!胸を張って乗ります(W)
コメントへの返答
2012年3月12日 23:28
いえいえ、全然アリだと思いますよ!(^^)


もともと見た目にも車高が少し落ちているの

で、堅いだけのアシは雨の日なども考えると

まさに百害あって一理なし、というのが自論

です!(^^;)


磁石もそろそろ始めたいと考え中です♪
2012年3月14日 6:41
おはようございます~
毎日花粉と奮闘中ですが~いかがお過ごしでしょうか~

ノーマルからタイプRにするに際し~メーカーも試行錯誤があるのでしょう~ね~(^-^;
うまくいったりいかなかったり~
師匠もいろいろ試しておりますものね~師匠自身のタイプRになっていくのも楽しみです~(^-^)v
コメントへの返答
2012年3月15日 2:12
こんばんは☆


私は花粉症ではないのですが、それでも

たまにクシャミが出たり・・・(^^;)


で、サ-キットを走る上で実走で補強する

場所を決めたらしいのですが、今後はこの

補強されている場所を変えずにクリップを

追加したら良くなるかも?という妄想が

浮かんできまして・・・(笑


あ、そうそうア-シングも始めましたので

今度、またアップしますね!(^^)
2012年3月15日 12:51
メーカーも徹底的に仕上げるので
ノーマル(何もしない)のが!
一番良いかも!!(●^o^●)
コメントへの返答
2012年3月15日 15:39
そうですね、確かにおっしゃるとおりで、

下手に手を加えないほうが良いかも?と

いう感じですので、本当に効果のありそうな

ところだけを探して試していくしかないよう

です!(^^;)


でも、またそれが面白かったりして・・・(笑
2012年3月15日 15:45
私が若い頃の車は車高を下げただけで
筑波のラップタイムが 3 ~ 5 秒縮まりましたが
最近の車は微々たる差でしょう!!(●^o^●)
コメントへの返答
2012年3月15日 18:46
時効なのでアレですが、私が社会人として

働き始めた2〇年前頃はまだ車高調などが

無い時代でしたので、一巻き半カットとか

当たり前でしたよね!(^^)


でも、ゴハン食べたあとは絶対に乗りたくは

なかったですが(笑

プロフィール

「ブログ中のダクトの長さ、正しくは80cmと40cmでした(^^;)」
何シテル?   04/30 21:04
ほぼ毎日のようにDC2インテ用の純正エアクリで かの有名な『〇限エアクリ』の性能を凌駕すべく日夜、 汗かきベソかきマス・・・していマスタが、やはり ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ アコード なんちゃってュ ーロであーる (ホンダ アコード)
EK9からの乗り換えでしたが、諸事情により約2年半で また手放す事に・・・。 トータル ...
ホンダ シビックタイプR EK9シビックタイプR (ホンダ シビックタイプR)
エンジンはノーマルでしたが、ATSのカーボンデフと クロス、ファイナル変更と併せて冷却 ...
ホンダ トルネオ トルネ王号 (ホンダ トルネオ)
運動性と快適性の両立はクリップ補強と つっぱり棒補強、および静音化で 初期の目標を達 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation