• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.S2009の愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2019年3月15日

2次エアコンビバルブ交換 1/2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
1年前にもあった現象が再発。
チェックランプ点灯と横滑りランプ、SIモードランプの点滅。
2次エアコンビバルブという部品がダメなんだそうな。

1年前はディーラーの人が「とりあえずエラーを消して様子を見ましょう」と、警告を消してもらってから1年間は普通に走っていました。

それが先日再発。 すぐにディーラーへ行って確認してもらったら、バルブが開きっぱなしになっているとのこと。 エラーを消してもらっても、エンジンをかけ直すとすぐに出るので、交換することに。
2
2次エアコンビバルブ交換は、部品が3万円くらい。
工賃が4万円くらいというメチャ高い作業だったので、自分でやることに。
ディーラーの人が「慣れた僕で2時間半くらい。若い子でほぼ1日作業のレベルです。 ドコソコのワッシャーを落とすと厄介なので気を付けてください……」
などなどのアドバイスをありがたく頂戴ししました。
3
早速インタークーラーを外してバルブを確認。
真ん中の部品と、左側の錆びた穴の部品の2つがコンビバルブです。 確かに左のはインマニ外さないと無理そうです。 調べて見ると、名だたるショップの皆さんはインマニを外さずに交換したみたいですが、こちらはアマチュアなので、インマニ外すだろうな というスタンスで本格的に取りかかります
4
簡単そうな方はだいたい20分くらいで取れたんですが、奥の方はとれそうもないので、インマニ外すことにしました。

エアクリ側から。
邪魔になりそうなクーラントタンク、インテークパイプ、他センサー類を外す。
インジェクターカバー(?)のようなステーのようなヤツはボルトがホントに外しにくかったので、フロント側のボルトだけは緩めるだけにして、ずらしました。
そのボルトを緩めるのも薄いタイプのスパナでないと緩められなかったです。
5
次に助手席側。
こっちはフューエルパイプのステーを外してインマニ外すのに邪魔にならない程度にグイっと曲げました。
こっち側のカバーもダイレクトイグニッションの間のボルトは緩めるだけでオッケーでした。
6
インマニの下側についている、フューエルパイプと配線のステーのボルトを外すためには、オルタネーターとエアコンを外した方がいいです。
オルタはすんなり外せるのですが、エアコンはテンショナーが見当たらず、調べたところ、取り外しは「ベルトを切る」。
再利用したいので、ステーごとエアコンを外しました。
7
これでインマニが外れます
8
外した部品たち

続きます

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリーナー交換

難易度: ★★

HKSインテークパイプ🙌

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

エアインテークダクト接続部の気密対策

難易度:

ターボサクションホースの取り付け

難易度: ★★

スーパーパワーフローフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #WRXSTI タイミングベルト交換 2/2 https://minkara.carview.co.jp/userid/666669/car/2091335/5362848/note.aspx
何シテル?   06/16 23:04
R.S2009です。 人生初の4WD+ハイパワーターボで、浮かれています。 何かしらいじってる車に乗ってる人が好きです。 車が好きな人が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
色に一目惚れ。 大事に大事に乗っていきます
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
嫁の車。 ですが、 普段の通勤車です。 車乗り替えてからは、こちらの方がメインカ―に ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
29万キロ走りました。 頑張ってくれましたが、選手交代となりました。
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁の車。 兼 僕の通勤車です。 中古ですが、走行4000キロ、内装・外装に傷・汚れ無し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation