• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろはチのブログ一覧

2018年09月02日 イイね!

8月のおもひで

さて9月になったので8月分をば・・・(^^;;

26日、筑波ツーリングカー選手権 第3戦 TTC1400 に参戦してきました。
EP82+TC2000は4月のTC-2耐久の時以来。
その時はロガーも車載も残して無く、どんな感じで乗ってたかなんて忘れちゃったwww
決勝日は練習走行等無くいきなり予選なスケジュール。

と言う事で前日に練習走行しました。

が、
もてぎJOY耐の時とはフィーリングが異なっていて全然上手く乗れません(T_T)

原因は何なのか?、、、部品を換えてもらったりアライメント調整して貰ったり、、、
いくらか改善されたモノの自信を持って走れる感じまでにはいたらず、2本走ってラストに予選&決勝用のニュータイヤ皮むきして終了。

とっても暑い日でしたが〜


結局、練習のベストは1'09.7
TC-2耐久の時はヘベレケタイヤで約9フラだったので、これじゃちょっとね・・・


ってのが前日に判ったってことは或る意味大成功で大収穫!
新鮮な研究材料を元に改善の方向を一晩中真剣に考えられるのですから!!


温泉入って呑んで寝ましたけど






迎えて当日、まずは予選。

セッティングは前日の走行後に弄った部分も有って未確認要素有りですが、それと共に運転で直す部分を意識してコースインします。
水温とタイヤ、1周しかアタックチャンスは無い事を念頭に置きつつ、、、、あとJAF戦だから4脱注意(^^;

でもファーストアタックはまだウォームアップ中のクルマに引っ掛かっちゃいまして失敗w
翌周仕切り直して1'09.162

予選中ながら貴重な走行時間です。ニュータイヤでアタックの後は中古タイヤで練習させて貰いました。

テキパキ作業していただけて本当に有り難いですm(__)m


7位/11台中

上位にはシリーズチャンピオン経験者が4人に表彰台常連の方々、、、と、予選後にBBQくんに教わりましたw
まぁ案の定ですね〜
百戦錬磨な方々を前にしてポッと出のオイラなんぞが敵う相手ではありませんでした(苦笑)
ですがタイム的には意外と僅差?近年のスーパーフォーミュラやGR86/BRZレースに匹敵する感じ?流石ワンメイクです!

決勝は前日に続き気温38℃、路温は60℃の中を15周で争われます。




スタート直後の1周目の1コーナーで2台に抜かれてしまい9番手まで後退(>_<)

その後は前方で接触アクシデントが有ったりでポジションは上がるものの隊列はバラけて、1度は単独走行に。

7周経過した頃から前のクルマの背後に追い付いたものの仕掛けられる隙を与えて貰えず・・・
ちょっとで良いからラインはらんで! 1回で良いからシフトミスして!って願いも通じず後塵を拝する事に。

結局抜く事は出来ず6番手でフィニッシュライン通過でしたが、ペナルティによる繰り上げで正式結果は5位になりました。


台数的に5位までが入賞だそうで?表彰式でトロフィー貰えました(^^)
自身初のJAF戦スプリントレース。一応なんか貰えたのは良かったかな?

ただ、決勝にかけてクルマも乗り易く出来てたし実際にペースは悪く無かったと思うので、その調子なり自信なりを前日なり予選から発揮出来てればなぁ、、、と、悔やまれます。


最後になりますが、
今回も全面的にお世話になったガレージビクトリー様ならびにサポーターの皆様、ドライバーの皆様。
暑い中お疲れさまでした。ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2018/09/03 16:05:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行日誌 | 日記
2018年08月04日 イイね!

7月のおもひで

別にマンスリー化した訳じゃ無いんですけど・・・(^^;

えっと7月はまずJOY耐に出ましたね。

自身2回目の挑戦ですがチームとしては4年目?勿論クラス優勝を狙って挑みましたよっ!
予選クラス3番手からの決勝。今年はオイラがスタートを務めました。
スタートドライバーはスタートする前に疲れますw
何故ならクソ暑い中レーシング装備でスタート進行の時間過ごさなきゃならないから(^^;;



写真:森さん

オープニングラップでクラストップに、グングンギャップを広げてバトンタッチ。
その後もピットストップタイミングでの順位変動はありますが常にクラストップ付近をキープ!




写真:森さん

していたのですが、、、、
7時間の折り返し地点を過ぎた頃に電気系トラブルで後退。
修復してレース復帰し完走は果たしました。が、順位はもう記憶にございません(苦笑)

速いだけじゃ勝てないのが耐久だと言われますが、レースである以上速く無きゃ勝てないワケで・・・
速い上で強いチーム、車輌、ドライバーが勝利を手にする事が出来るのですね。

そんな中で同門のS耐チームが見事クラス優勝を果たしました!



富士24Hでもクラス優勝したばっかりなのにズルい流石ですね(^^;
隣で見てて勉強になる事ばかりで、勝つチームには勝てる理由が有るモンだとつくずく思いました。



またJOY耐の現場では日本一速い?レーシングパルサーをじっくり見させていただきました。

有る程度は隅々まで見慣れたクルマなので変更点は直ぐ目につきますね(^^)
オイラ的に脚で一番疑問に思っていた部分はやっぱり対策されておりました。



さて時と場所は変わってFSW、AE86N2決戦



安定しない天候と路面コンディションに翻弄された感じになりましたが、そんな時こそ下克上や番狂わせを期待したいもの!
常に上位を占めるショップワークスにオーナーカー&ドライバーがどこまで食い下がれるかっ!
F1でトロロッソを応援するような心境で見守りましたが、果たして結果は・・・?

ホットバージョンDVDは偶数月8日発売。お買い求めは書店で!
Posted at 2018/08/05 13:44:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行日誌 | 日記
2018年05月05日 イイね!

JOY耐公開練習会とS-GT富士500km

5/2 
ツインリンクもてぎ

今年も参加させていただく「もてぎEnjoy耐久レース」
公式公開な練習走行に行って来ました。

ドライバーの練習は勿論ですが、燃費計測やらギア選択やらのテストと脚のセットアップやらメニューは盛りだくさん。


(写真:ヌーピー)

午前中最初の走行、先頭でコースインしてリーダータワーにゼッケン出してやりました!
、、、、一瞬ですがwww


(写真:ヌーピー)



(写真:オレ)

毎度トラブルフリーな車輌を準備していただいてるお陰で各ドライバー共順調に走行を重ねられました。
この時期にしては涼しい日でタイムも出たっちゃぁ出たような気がします。

当社調べの勝手バロメータ(単に過去データ算出)によると、EP82はFit1.5の約3〜3.3秒落ちが妥当で妥協点かなと?
今回はFitのトップタイムからジャストそんくらい差、、、って事は良い感じ???


耐久は速いだけじゃダメですが、頑張っても遅いのもダメ。
すごく単純ですが「早くゴールする事を目指す」のですからね。

チーム一丸となって真剣に楽しく"それ"をやれたら順位は付いてくる筈だと思いますネ。




5/4
SUPER GT Rd.2 FUJI 500kmレース

有り難い事にパスいただけたので観戦してきました。
いやぁ〜GTは久しぶりですね!ずっと見たい見たいと思ってましたがなかなか都合や事情が、、、(^^;;
思い起こせばいつぶりだろう?ホンダがHSV時代の最終戦もてぎだったような気が〜?

そして富士のビックレースは去年のS耐振り。
もっとビックなレースはF1振り。富士のF1ラストイヤーって何年前だったっけか?

まぁとにかく人の数が凄かったですね〜
来場者数が3日の予選日で3万ウン千人。決勝日は55,000人とかって発表でしたが、予選で入場して場内で宿泊された人も多いのでトータル7万人以上居たんじゃないでしょうか?


イベント広場でいろんなレーシングカーいっぱい見れてまず興奮



なんだかやたらオールマイティーなパスでしたので初めてのピットウォークとかも興奮



前戦優勝の17号車。
小暮選手ファンの僕なので興奮です


ヌーピー監督は植毛に興奮MAXのようです



ノベルティ貰うのに並んだりドライバーにサイン貰ったりしてあっという間にピットウォーク終了。
なんだかんだミーハーなので興奮しましたね

パドック内の様子、バックヤードも見れてまた興奮




興奮し疲れたんで決勝はスタンドで見ようとしたらもう満席で、、、凄いなやっぱGTは!


なんだか偶然なような必然のような感じで日産ピットの目の前、私設応援団の皆さんのエリアで観戦です。




予選頭の方の車輌が目の前に並んでスタート進行を見守ります。


目の前のフロントロウアウト側には予選2番手の6号車。基本ホンダ贔屓のオイラですが今回は勝たしてあげたい!
喪章を付けたチームクルーや脇坂監督の立ち振る舞いを目の当たりにしてそう思いました。

そんなこんなで決勝スタート!





富士はゴールまで見ちゃうと帰れなくなります。
いや、帰れるには帰れるんだけど駐車場から出られなくてもの凄く渋滞しちゃう。
GT観戦は久しぶりでもそれだけは憶えていたんで、後ろ髪引かれて抜けて植毛も辞さない覚悟でゴール前にサーキットを後にしました。

本当はね、チェッカーを受けるマシンとチーム。ポディウムに立つ選手を讃えるまでがファンの努めだと思っているので心苦しいのですよ。
でもそれを叶えていられないのが富士でのGTなような気がします・・・なんだか残念ですが。

渋滞回避で三国峠廻り、山中湖辺りまでは聞ける場内FMで戦況は確認。
優勝は日産23号車!
まぁ、僕が応援したトコはだいたい勝つというジンクスがまた増えましたね♪

えっ?本当ですよ!応援してましたって!
だって松田次生選手は鉄道模型好きですから(^^)
Posted at 2018/05/05 14:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行日誌 | 日記
2018年05月01日 イイね!

G.T.C.C. 2018 春の陣@TC1000

さて、GW初っぱなは毎年恒例の春陣。

今回はハチロク祭で使ったSタイヤが残ってるので朝イチ枠はちょっとだけ本気モード出しちゃおうかな?と。

で、まずは本気で洗車w
まぁ外装をツヤツヤピカピカにしたいってよりもこんなトコやら



ここら辺とかの為に洗車してるようなモンかも?



あとは普通にオイル全交換とブレーキフルード入れ替え。
フルードはここしばらくは走行会やレースの副賞や景品で貰ったヤツとか謎の余り物とかwだったのですが、今まで使った中でフィーリング良かったビ○オンのに戻しました。
久しぶりだと改めてやっぱりイイ感じっすね♪

あと、祭の時に使ったPCRショックは外しまして〜



テスト頼まれて預かってたチキンスペックダンパーを装着

一番右のヤツです。

そして、コレとはフィーリングが全く異なる感じのダンパーを別に用意。
せっかくだから付け替えて比較しちゃおうそうしよう♪



ハチロク用じゃ無いのでロアブッシュの部分を移植。
某純正ダンパー流用で正に異色のコラボ



当日はいつものスタンドで給油して〜




パドック着いたらいつもの面々






そして今回はこの方もエントリー



フルチューン(死語?)の速いハチロク。ミッションは6速のドグ!
ワタクシごときで僭越ではありますが同乗&逆同乗でアドバイスさせていただきました。

お初と言えばムサコー狂走会くんも♪
今回、自分のと近い仕様でガンガン走ってるいろんなハチロクを見たり横乗ったりして色々感じて貰えたと思います。
これからリアル狂走できるように仕上げて行って欲しいと思います(^^;


さて、自分の走行1本目、リアショックは仮にAとしましょう。
タイヤは2013製のA050M 195/50R15
今までのトレノ号でのSタイヤ自己ベストは2006年製A048だったのでいやがおうにも期待が持てます♪




41.713
15周中/11周目(14周目41.728)

、、、、、、ビミョー
Sタイヤベストの0.4秒落ち。
おかしいなー?最新(当社比)Sタイヤなのに寒い時期の71Rとほぼ一緒とは。
まぁ朝イチとはいえ気温20℃超えてたからな〜、こんなモンだったんだからこんなモンなのだろう?と、思う事にする。


2本目はリアショックBに交換して同じタイヤ。



41.683
16周中/4周目(ラストの方は42.0近辺)

オイラ的にはこっちのショックの方が好きかも。
実際に気温25℃くらいなってきてるのにタイム上がった。
けど後半タイム刻めないのは熱ダレなのか? まぁそうなっちゃんだからそうなんだろう?と思う事にする。


3本目はショックBでタイヤ交換
なんか今どき的には拘りの純正サイズがカッコイイらしい。
Rokuさんもなんかソレで速いらしいのでオイラも負けじと185/60R14
チョイスしたのはアドバンネオバ AD07  2009製…
んーまぁ最新だと思えば最新だよね。タイヤは何も悪く無い。時代が勝手に進んだだけ(謎)



44.761
17周中/17周目(3周目44.768)

走り出しで44.7で「マジでかよー もっと頑張んないとな〜」って頑張ってたら45秒台しか出なくって
「ウソだろ〜!」ってムキになってみたら余計ダメで最後に冷静に我に帰ったら元に戻った感じw
途中で頑張り方間違えたのかも知れないけどそん時そうしちゃったんだから仕方ねぇよ。と、思う事にする。


ラスト4本目はショックもタイヤも3本目と一緒でムサコーくん同乗で走行。

ベスト45.293
2乗の落ち幅は0.5秒くらいじゃね?って想像で話してたけどソレが実際に確認出来ましたな(^^;;



と、いうわけで結論
どうやらタイヤは新しい方が良さそうだ



関係者、参加者の皆さんお疲れさまでした〜!
秋も宜しくお願いいたします!
Posted at 2018/05/01 15:06:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行日誌 | 日記
2018年04月15日 イイね!

パルサー走行2回目(3回目?)

2月GTCCで不発に終わってしまったSHIOさんパルサーのテスト走行。



ヌーピーAE86テストの時と同じく ガレージ1・2・3 さん走行会&筑波スポーツ走行枠で行ってきました。

当日はなかなかの強風
スポンジバリアはコースを横断し、誰もコースアウトしてなくても砂煙が舞う。
たぶん錆びまくってる部品置いとくだけでサンドブラスト出来たと思う(嘘)


1本目のチェック走行を済ませて足回りセッティング。
普通の走行会じゃ珍しい?贅沢に60分のインターバルだったので
車高、プリロード、リバンプストローク、アライメント、減衰etc…
走ってみて思う所が沢山有ったのでいろいろいっぺんに変えましたが、、、

2本目走ってみたら結構ドンピシャで自分でもビックリしました(^^)

その2本目が当日ベスト


1'04.598 26.385 26.959 11.254 152.3km/h

バックストレート向かい風10m/s以上、
2セクと最高速にその影響モロに出ております(^^;;

ロガーで見ても


追い風のホームストレートの方が最高速出てますwww
最終ノーブレーキで入れちゃったしそりゃそうか?


3本目のスポ走は減っちゃったタイヤ逆履きにしてカナード有無なりのテストとか。
まぁタイムは伸びなかったけどデータは残ったので有意義だったと思います〜(^^;


何より、足回りは着々と確実に煮詰まって来てる実感が有り安心出来ました。
前の動画と比較すると、一番分かり易い所で蛇角に現れてると思います。
決してリアを流れ易くしたワケじゃなくて、4輪で曲がってる感じ?
それで正解なのかどうかは良く判りませんが安心感有って乗り易いのは確かです。

現状をベースにすれば、タイヤやエアロが変わっても少しのアジャストで対応出来そうかなぁ?と。
弄って走ってを繰り返すほど、変化の度合いや反応、対処法なんかも蓄積出来てきてる気がするので次回も楽しみですね♪

当日お世話になった方々、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2018/04/15 16:01:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行日誌 | 日記

プロフィール

「たまには書かなきゃなぁ・・・」
何シテル?   03/03 19:21
ほんとは「しろはち」ですけどここでは「しろはチ」です。 仲間がみんなみんカラなんでオイラも始めてみました。 ただの峠屋でしたが、なりゆきで今は偽N2みた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オメガ走行会TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 09:57:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
92後期EXだけ256。GX71ブレーキ。 通勤とか山とか遠征とか燃費重視の車中泊仕様? ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
フルチューンなようなそうでもないような。(ってかフルチューンってなぁに?) 意外と純正で ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
クルマ屋さんプチサポートで仲間と走らせてる軽耐久車両。 F4タービン、E-マネ他。 ベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation