• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2013年12月25日 イイね!

クリスマス日の出 その2

予定では今頃はのんびり過ごせているはずでした。

が・・・

予定外の事態に進展し、激しくたて込んでおります。

おかげで年賀状すらままならぬ事態に(汗)

そんなこんなで溜まったストレスを発散する為に徘徊してきました。

朝4時起床。
ウロウロしているうちに日の出の時間になったので大洗海岸へ。



いや~、寒かった。

けど、楽しかった♪



サンタさんも無事に任務完了したようだし、
今日も一日遊ぶぞ~っっ!!
Posted at 2013/12/25 08:00:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月25日 イイね!

徘徊

徘徊クリスマスの日の出in大洗~
Posted at 2013/12/25 06:10:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2013年12月21日 イイね!

夢叶う

NAとNCは似ていますが
やはりかなり違います。

NAの良さ、NCの良さ、それぞれ魅力的。

なので「どちらも楽しめる」が夢でした。

どれだけの期間継続できるかわかりませんが、
夢だったこの画を維持してみます。


妻も何のかんの言いながら乗ってくれています。



本日、親友のRX-8と3台ツーリングで
とっかえひっかえ乗ってみましたが全部全然違うのにびっくり。

改めて「NAっていいよね」という結論に至りました(笑)
Posted at 2013/12/21 21:14:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月19日 イイね!

誕生日と結婚記念日とクリスマスと忘年会

本日は私の誕生日でした。
直電・直メールやFacebookなど
様々な方面から沢山のお祝いのコメントをいただき
本当にありがとうございました。

本日は妻の誕生日でもあり、また結婚記念日でもあったりします。

というわけで、夫婦で御祝い&忘年会を兼ねてゆっくりと過ごす一日としました。

本日のメイン、妻へのプレゼントから。



NCです♪ハイランドグリーンマイカのRHT・VS。

この日のためにコツコツと(こそこそと?)仕上げてきました。

これを見せた時の妻の反応は・・・「は?」でした(笑)

「何寝ぼけた事言ってんの?」と。
しかし、妻は諸条件を瞬時に飲み込んで納得してくれました。

他のプレゼントも喜んでくれて、とりあえず大成功。

子供が学校へ行ったところで御祝い会場へ出発。もちろん、NCで。
目指すは日光霧降高原にある山のレストラン。

少し早目に到着したので、いろは坂を登り、中禅寺湖畔まで足を伸ばしてみました。

いろは坂を登り始めてすぐに辺りが白くなり、
明智平に着くと真っ白でした・・・




中禅寺湖畔も当然真っ白。


今年の初雪中ドライブを堪能した後は、山のレストランで諸々御祝いお昼ご飯。
今年も一緒に色々頑張ったね、というわけでやっぱり肉です♪


ゆっくりとした時間を堪能した後はそのまま下山して帰宅。
娘の帰宅にきっちり間に合わせました。


最後に妻の勇姿。


おそらく我が家で一番速いクルマをあてがってしまったようで・・・

私のNAと妻のNCでツーリングに行けるよう少しずつ練習していきます。
っていうか、私が置いて行かれないよう頑張らないと・・・(汗)


というわけで、妻のロードスターデビューのご報告になりました♪
皆様、よろしくお願いいたします。
Posted at 2013/12/19 19:24:50 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月18日 イイね!

アクセラに試乗してきました

本日、アクセラに試乗してきました。

グレードはハイブリッドのLパッケージ。
外装パールホワイトで白い革内装。
大きさとしては初代アテンザの長さが10センチ短いだけ。
ホイールベースなんて初代アテンザより長い。
それで車輌価格で270万弱。なかなか立派なアクセラです。

早速実車とご対面。



ガソリンエンジングレードと見分けるのはこのエンブレム程度。



各種操作方法を教わっていざスタート。

今回は時間も限られ、都内スタートなので、都内を走るコースに設定。
首都高の渋滞を走りながら人形町、目黒、レインボーブリッジを走るコース。
真っ直ぐなガラ空きの高速をびゅーんと走るより
渋滞の都内をちょこまか走るほうがハイブリッドのメリットが出るはず。

今回は「ハイブリッドとしての出来」ではなく、
「普通の車としてどうか」で見てみました。



まず、走り始めて「いいね~」となったのが、
モーター走行とエンジン駆動時の境目が極めて自然な事。
モーター走行時でもまるでエンジンで走っている時のようなアクセルの反応。
停止から加速、加速が終ってアクセルを離した時の空走感に至るまで
モーター走行時もエンジン駆動時もほぼ変化なし。

かろうじてフロアに伝わる振動でエンジンが動いている事がわかる程度。

料金所を通過して加速する際にも
ガツンと踏み込めば通常の2リッターエンジン以上の加速。
ディーゼルのようにトルクの塊でドカンと加速する感覚はないものの、
自然に気持ちよく伸びのある加速が味わえます。

減速時も抵抗が急に増えたり、すっぽ抜けたりする事なく
思い通りの減速ができます。

ハイブリッドである事を知らず、また気にせずに乗ったら
普通に良くできたマツダ車の運転感覚である、と答えるでしょう。

要するに、「ハイブリッドだから」という特別な感覚がないという事。

これは凄いです。

モーターとエンジンという全く特性の違う動力を見事に調和させて
トータルで「普通の車」にしてしまっているのですから。

面白いなと思ったのがコーナーでの感覚。

首都高のコーナーを2つ3つクリアしてみるとわかるのですが、
ハイブリッドシステムをリヤの車軸上に集めて搭載している都合で、
FFとしてはリヤに重さが乗り、おまけに剛性が出ているため
えらくどっしりした感覚になっているのです。

場合によっては実際以上に車重を意識する場面があります。
重くて曲がらない、という意味でなく、
どっしりしていて安定感がえらく高い、なんでだろ?そんな感じ。
例えるなら軽いFF車の荷室に重い荷物を積んで走った感覚。



ちょっと気になった点は、エンジンブレーキの効きが悪く感じる事。
「感じる」程度で、実際にはフットブレーキと合わせれば必要十分。
むしろ速度とギヤの位置を考えなくて良いので気楽にBへ放り込めます。

最近のモデルに共通して「良くなった」と思えたのはここ。


操作パネルの質感と操作感の向上。
見た目品質だけでなく、実際の操作感も上質です。
特にエアコン操作パネルは良かったです。

あとはここ。


純正ステアリングとしてはかなり良い手触りの革です。
一本巻きではないところが惜しいですが、形状、太さ共になかなかの出来でした。
この革なら数年でテカテカ、とはならないでしょう。

あとはここ。


やっとマツダも自動防眩ミラーになりました。
BMWなんかはもう随分昔からやってますし、アフターパーツでも昔からあるものですが、
ようやくマツダでも標準装備(オプションかもしれませんが)になって来ました。

都心では必要性を大して感じませんが、田舎では大変重宝する装備です。
それがようやく・・・うるうる(涙)



渋滞の都内を40キロほど走ってリッター19キロはなかなかの数値。
これはハイブリッドを意識せず「普通のマツダ車」として十分通用します。

まだこれ以外のアクセラに乗っていないのですが、
動力性能としては必要十分以上でその上低燃費のハイブリッド。

最後まで気になっている部分もありますが、これはまたいずれ・・・

個人的に期待しているのは1500エンジン車なのですが、
車輌価格で100万違うとこれとは別の車として考えても良いかもしれません。

何にしてもマツダ初のハイブリッド、アクセラは
よく仕立ててあります。これはよく出来た車です。
この先、このシステムが色々な車種に展開される事を期待します。
Posted at 2013/12/18 17:07:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234567
89101112 1314
151617 18 1920 21
222324 25262728
29 30 31    

リンク・クリップ

PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年に新車からの付き合い。 個人的に初めて買った新車。 買った当初はファーストカー ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation