• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

意識して息抜き

数ヶ月の間(正確にはほぼ一年)、ただひたすら走り続けてきましたが、
明後日、ようやく一つのチェックポイントを通過します。

自分で動ける事はとにかくやる。
他人に頼める事は素直に頼む。

そうやって物凄い量の事柄を日々こなし続け、
気がつけば夏も終わり冬がもうすぐそこに・・・

そんな中、晴れた日に一人または二人で移動する時は
できるだけロードスターで行く事にしています。勿論、オープンで。



こういう長期戦では意識して息抜きをしないと
とてもじゃありませんが、やっていられません。

長尺物や大量の荷物が想定されるときはMPV、
細かいものを大量に載せる時や駐車場が狭いお店に行く時はデミオ、
一人または二人で移動するときで自分が疲れている時はNC、
身より心が疲れている時はNA・・・

ざっくりとこんな使い分けをしてますが、
いまだにMPVの出番があるという事態に半ば呆れております(笑)

あ~、クルマいじりして遊びたい・・・
Posted at 2014/10/31 17:58:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月26日 イイね!

いよいよです

職場の本オープンを一週間後に控え、
ようやく明日プレオープンします。

明日からの一週間は
機械の試運転や関係各方面へのご挨拶がメインですが
ようやく漕ぎ出せるところに辿りつきました。

明日からまた頑張ります。

Posted at 2014/10/26 00:07:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月22日 イイね!

妄想・・・?

我が家のクルマたちは概ね新車時の塗装を維持しています。
中古で買ったNCやMPVも再塗装補修範囲は大体把握済み。

長期間手入れしてみると新車時塗装の凄さがよく解ります。

塗料にもよるのでしょうが、洗車傷の付きにくさ、汚れ落ち、コート剤の載り、
とにかく全てが段違いに良いと感じています。

中でもデミオのウイニングブルーは良い。



洗車傷がついても深くないので軽く磨けばきれいになる。
大した厚みもない塗膜なのにちゃんと艶が出る。
塗料がしっかりしているので、少々の事では傷にならない。
コート剤の載りも良く、汚れの固着も僅か。それも簡単に落せる。
気合入れて仕上げたときの満足度は最高点です。

NCもある程度は再塗装箇所がありますが、
新車時塗装もちゃんと残っています。
なので、きちんと手入れすればそれなりにきれいになります。



ダークグリーンは簡単に白ボケる筈ですが、軽く洗えばさっさと復活。
しかし、同時期施工のデミオよりはコート剤の撥水性が早く低下。
クルマの保管条件等もほぼ同一なので、この差は塗料の性能の違いかも。

MPVは購入時に既に小傷が多く、
思い切って再塗装で補修してしまおうかとも思ったのですが、
よくみればかなりの範囲が新車時塗装のパネル。
なので、タッチアップ程度で納得してます。
近づけばタッチアップもわかりますが、それより新車時塗装を優先しました。



なので、傷と補修痕こそ多いものの、全体の防汚性や耐傷性なんかはデミオと同じ感覚。
パールホワイトなので洗車傷や微細な擦り傷が目立ちにくいのですが、
コート剤の撥水性や艶の残りはかなりの耐久性です。

そんな中で、唯一丸ペンしてあるのがNA。


これがまた凄まじく質の低い再塗装がなされており、
だからこそ買った時から惜しげなく色々なクリーナーやコート剤を試せたというもの。
時にはポリッシャーの練習台にもなったりして。
とりあえず磨けば艶も出ますが、そこは安物塗装。
あっという間に小傷だらけ・・・
何たって指で触るだけで傷がつくんですから(笑)
我ながらそんなのをよくもまぁここまでにして乗ってるな、と。

で、さすがにそろそろ塗膜の限界を迎えてきている箇所が増えてきてまして、
白く塗膜が崩壊してきているところが増えてきたり、パテ痩せでクラックが出てきたり、
そうなれば塗装の下で錆びが進んでいる可能性だって・・・
そうなると部分塗装よりは思い切って全塗装かと悶々と妄想中。

色は?
どこまでバラす?
ついでに何をする?
どこに頼む?
いつ?

っていうか、今のままじゃだめ?

と、無限ループ突入中・・・

クルマさえあれば再塗装はいつでも出来るから今じゃなくても・・・
と思いながらも、折角乗るなら気持ちよく乗りたい自分がいたり。

妄想はタダです。

何たって今年の12月にデミオとNCがほぼ同時に車検だったりするので
どんなに資本投下したくても妄想までです。
機会が来るまでじっくり妄想して楽しみます。
案外、こうして妄想している時が楽しかったりしますので♪
Posted at 2014/10/22 00:56:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

やってみたかった

NCが我が家に来てから気になっていた部分がありました。

ずばり、ここ。



NC2以降の部品では昼間の被視認性が向上しており、
さらに空力にまでその性能が及んでいるとの事。

というわけで、交換してみました。



まずはトランクの内張りを外します。
カーペット以外は全て。
そこで初めて固定しているナットにアクセスできます。

まだ年式が新しいのでソケットが崩壊する危険もなく(笑)



ナット三つとソケット三つ外せばテールランプ本体はずるっと外せます。



外した後の車体側。



実は今回、こっちの方がやりたかった。

それは・・・これ。


「普通の人」は普段の洗車でテールランプ外して洗わないですよね。

で、これをキレイにしてみました。



当然、ここも・・・


こうなる。


反対側も当然・・・


こうなる。


これがやりたかったんです。
どんなに丁寧に洗ってもここまではなかなか手が入りませんから。

あとは外したのと逆の手順で後期型テールを組みつけます。



完成♪

真上から見ると違いがわかります。

NC1テール


NC2テール


この出っ張りで走りがどう変わるか楽しみです。

今回の部品は自称新車はずしの部品でしたが、僅かな小傷があったため、
あらかじめ時計の風防傷取りのコンパウンドで仕上げておきました。

あまりの馴染み具合に数日経ったら自分でも交換したことを忘れそうです(笑)

地味でしたね~
Posted at 2014/10/19 19:32:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月18日 イイね!

突撃

昨晩、突然「明日どっか行こうか」と。

行く事は決まったものの、どこへ?

うめこを連れて、しかも娘も楽しめないと。
さらに我々も我慢しないで楽しめる所・・・

んなトコあるかい・・・

・・・あった。



かくして今朝五時過ぎに出発。



寒くなりましたね~

こんな朝早くに走ってどっか行く人なんてそんなに・・・


・・・いた。



なんで7時でこの渋滞?

幸いこの渋滞は数キロで解消。

目的地近くに来ればこの気持ちよさ。



山の上からの展望もこの通り。



いい天気でした~

到着したのはこちら。





はい。いつもの大笹牧場です。


早速、うめこと娘は暴走開始♪



舞台はこちら。



第二駐車場の向こう側。
オトナだけの集団はわざわざ来ないので子連れはのんびりできます。

さんざん暴れた後はちょっと早めの昼食。



ペット連れのテラスでのジンギスカンはそろそろ厳しい寒さになってきましたね。
昼前の外気温がだいたい14度前後。山の下とは5度ほど違います。

うめこには気持ちよい涼しさになってきた様子です。
ね?



午後4時、早めに無事帰宅完了。
総走行距離は約360キロ弱。



日帰りとしてはホドヨイ距離感でした♪
Posted at 2014/10/18 18:50:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    123 4
56 7 8910 11
121314151617 18
192021 22232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:24:05
ECUとミッション制御プログラムのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 04:55:43
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年に新車からの付き合い。 個人的に初めて買った新車。 買った当初はファーストカー ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation