• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

2017.3.31    苦戦・・・

只今、NAで苦戦中。

何に苦戦しているかと言うと、スカッフプレートを固定していた両面テープの残骸除去。



最初に助手席を外した時にすでに見えてましたが、
とにかくこれを取るのが大変。

ただ擦ってみてもまるで歯が立たず。
パーツクリーナーを湿布して擦ってみても表面のスポンジ層だけが取れて
その下の粘着層ががっちりと残る。
いっそサンダーがグラインダーでバリバリと・・・と思いましたが
サイドシルの塗装がタダじゃ済まなそうなのでやめときました。

急いでアマゾンで「強力シールはがし」なるモノを買って試してみましたが
やはりスポンジ層が柔らかくなるだけでした。

仕方なく、奥の手を。

電動ドライバーに着ける回転切削器具。
形状は研磨用のバフのベースみたいな感じですが
それ自体が柔らかいゴムでできており、
塗装面に傷をつけず(とは言いますが、細かい研磨傷はつきます)に
粘着部分だけを削ってくれるというもの。
これで何とか少しずつ取れ始めてます。
勿論、これで取った後にはコンパウンドで磨かないといけませんので
これがなかなかの手間。

昨日と今日の二日かかって運転席側がようやく終わった所。
カーペット貼るより手間かかってます。

皆さんはこれはどうやっておられるのでしょう・・・

っていうか、そもそもスカッフプレートなんて外さないのか?


もうここまで手間がかかるなら・・・と
「ついで」を複数発動中。
走り出せるのはいつなんだろうか・・・(笑)
Posted at 2017/03/31 23:01:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月30日 イイね!

2017.3.30     今日も色々ありました

先週末、子供が被害者となる悲しい事件が起きました。

犯人はまだ捕まっていません。

そんな中、今日は小学校で先生の離任式が行われました。
子供たちもできるだけ登校して出席するように、との事。

我々としてはただぼんやりと「行っておいで」とはいえません。

学校が依頼した町内会がパトロールを行い、
私の所属する交通安全推進隊も出動することに。

それだけでなく、地域の小中の保護者団体へ勝手に協力依頼。

こうなったら一人でも多くの人手を使った力技。
どうせマトモな理屈なんて通用しないであろう相手、
普通に考えたって無駄ですから、思いつくだけの手を打たねば。

まったく、とんでもないヤツがいたもんです。

無事に任務を遂行。
しかし、新学期からの態勢も考えておかねばなりません。
いかに継続可能な方法を構築できるか・・・

昼間は普通に仕事。
今日と明日はちょっとのんびりな内容。
なぜか年度末最後の二日間は人気が無い。なんでだろ・・・

夜になってマツダの営業氏がNBを納車。
昨日と今日で整備をお願いしてました。

内容は右前のボールジョイントブーツの交換と
ヘッドカバーガスケットの交換、
他に前回OHしてもらった右リヤキャリパーの具合の確認。

今回の部品交換でほぼ車検通過レベルに。
キャリパーの漏れもなく大丈夫。よかった。

NBがどんどんリフレッシュされてますが、
まだまだ着手予定の部品が控えております。
やればやるほど綺麗になっていくのって面白~い♪
Posted at 2017/03/30 23:22:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月29日 イイね!

2017.3.29 雪~♪

2017.3.29              雪~♪昨日の午後から一泊で
うめこに雪遊びをさせに行ってきました。

往復で520キロ。

喜んでもらえて大成功。
Posted at 2017/03/29 21:19:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月27日 イイね!

2017.3.27     勢い

昨日、結構な勢いで作業した為か
今朝になっても色々したくて仕方ない。

しかし、今日は普通に仕事。
遊んでる場合ではない。

そこへたまたまちょっと長めの昼休み。
1時間ほど余裕ができたので、ちょっとだけ・・・



センターコンソール内に押し込んだ配線が気になってやりなおし。

運転席だけですがシートを設置。
折角なのでボルトを新調し、某ロードノイズ低減プレートも設置。

もはや何がどう効くのかわからない状態。

いいんです。ついでですから。

やれやれ、と思ってフロアマットでも・・・と置こうとして思い出した。

あ、しまった。マット留めのフックつけるの忘れてた・・・

うちのフックは社外品で
カーペットに切込みを入れて挟み込むタイプなので
シートを載せる前にやろうと思っていたんだった・・・

仕方なく、狭いスペースで苦闘して設置。

ずっと後悔していたシートのパイピングがこう効くとは思いませんでした。
なかなかにエエんでないの~♪

あとは助手席載せてスカッフプレートだ~!!
Posted at 2017/03/27 14:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月26日 イイね!

2017.3.26    追い込み

今日は冷たい雨の一日でした。

こんな日は家で遊ぶに限ります。

先日着手のこやつから。



これはNBのリヤキャリパー。
シールキットが片方分余しているので
オーバーホールの練習。

油汚れと錆ががっちりでしたので、
換気扇クリーナーと錆取りを交互に。
一気にやるとよろしくないガスが出ますので気をつけて。

ある程度、触っても手が汚れないくらいになってから
いよいよばらします。



とりあえずピストンの傷や錆、固着は無く手順を間違えなければなんとかできそう。

とりあえず今日はココまで。

続いてはNAです。
先日、床に色々貼り始めたのでそれの続きから。

助手席側のフロアに純鉛、アスファルト系シート、レジェトレックスの順に貼り
センタートンネルを中心にボンネット用の断熱材を貼りました。
文字にすると簡単ですが、現物あわせでいちいち寸法採ってるので結構な手間でした。

床面には建材の遮音シートを敷き、
表面にはボンネット用断熱シートを
裏面にはエプトシーラーを貼りました。

助手席の足下にあるCPUのカバーもレジェトレックスを。



意味があるのかどうかわかりませんが・・・

かくして、カーペット下が完成。



いよいよカーペットを貼っていきます。



貼る方も縦に分割ですので、センタートンネル部で固定します。



ピンクの帯はブックバンドのファスナーの固い方。
互いに引っ張った状態で引っ掛けるようにして固定できました。
これならいつでも着脱できます。

いよいよ、フロアの完成です。



フットレストを固定し、ついでにペダルカバーも新調。

ウーファーの配線も束ね直して少しだけスッキリ。

あとはシートを載せて試走するだけ。
どうせどっからともなく異音が出るでしょうから
完成までに、数回バラすことになるでしょうが・・・

とりあえず、ここまで出来ました。

さすがに疲れた~♪
Posted at 2017/03/26 22:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フレアの充電が3時間経っても終わらない…」
何シテル?   08/05 21:52
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    12 3 4
5 6 7 8 9 1011
12 13 1415 16 17 18
19 2021 2223 24 25
26 2728 29 30 31 

リンク・クリップ

KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライトクリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:36:34
立たせます('Д') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 11:57:22
電子スロットル洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 08:29:21

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年に新車からの付き合い。 個人的に初めて買った新車。 買った当初はファーストカー ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation