• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2019年02月02日 イイね!

2019.2.2     フレアはじめました

本日、仕事が終わってからフレアを引き取りに行って来ました。

ディーラーにて、車検証から任意保険やら何やら
色々と説明を受けている間に付属の説明書を見ていたら
「スペアタイヤ取付キット」なる説明書を発見。
前オーナーはテンパーを別に買って積載していたようです。
実車で確認したらありました。

一通り説明が終わって帰宅。

帰り道は走りなれた道でしたが
クルマが慣れないので慎重に。

今日からは自分の車なので
色々試したり考えてみたりしながら走ってきました。



マニュアルシフトとアイドリングストップの相性が心配でしたが
言われないと気がつかないくらい自然でびっくり。

ブレーキに独特の癖がありますが
そういうものだと理解して乗れば全く問題ない。
シフトダウン時の回転合わせも面白いように決まる。

まだこの小ささに慣れていませんが
なかなか面白い車です。

ひとまず、フレアはじめました。


Posted at 2019/02/02 21:10:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月01日 イイね!

2019.2.1 経緯その3

さてと、フレア。あとは走ってどうか。
そもそも最近の軽を知らないし
ましてやMTで、なんて想像もできない。
ペラペラすかすかのヘナチョコならいくら程度が良くてもダメ。
とはいえ、やはりそこは780キロに50馬力そこそこ。
期待しすぎるのも酷だよなぁ・・・


・試乗

一周してみませんか、というお誘いに甘えてキーを受け取る。

始動してみると、昔の軽みたいな高音のセル音もなく
一瞬のクランキングで普通にするっと火が入る。
アイドリングも3気筒とは思えないくらい芯の揃った静かさ。

着座姿勢の良さはさすがで、自然とステアリングやペダルがぴたりと決まる。
シートも座面・背面ともにガッチリしていて厚みも十分。

助手席に営業氏が座ると、さすがに近い(笑)
でもシフトやサイドブレーキの操作を邪魔する近さではない。
室内の高さと前後長が十分あるから幅の狭さが際立つだけで不快ではない。

ドアの開閉音も昔の物置の扉みたいな音はしない。

助手席に営業氏、後部座席には妻が乗る三人乗車でスタート。
走り始めてすぐに感じたのが「軽さ」。
三人乗っているのにこの軽さはすごいぞ。
車重なんと780キロ。デミオやNAの2/3しかない。そりゃあ軽いわ。

しかも最近の設計らしく、フロア剛性が高く、足や駆動系のフリクションが少ない。
ただ軽いだけじゃなく、エンジンが苦しそうじゃない。
ホントにこれでNA?
メーター読みの速度は決して高くはないけれど、
乗っていてストレスを感じない加速感を維持できる。
ざっくり言えば「楽しい」。

想像をはるかに超えていたのがミッション。
クラッチも適度なストロークにわかりやすいミートポイント。
ゲートも明確で一切の迷いなくキレイにシフトできる。
ぐにゃぐにゃしたりスカスカだったりしない。
手応えは軽いけどきちっと入る。
これだよ、これ。

この感触である車を思い出した。
その車はN14パルサー。初めて買った自分の車である。
1500セダンの旦那グレードでなぜかMT。6年落ちで7000キロとはこの車。
インジェクションの時代に電子制御キャブという不思議なエンジンで、
アクセルを一杯まで踏んでからセルを回さないとエンジンがかからない。
踏まなくてもかかることはかかるがアイドリングが超絶低くてすぐに吹かさないとストールする。
ちなみに取扱説明書には踏んでからかけろと書いてあった。
そんなちょっと面倒な所も自分の車らしくて良かった。
東京~京都往復1200キロの日帰り弾丸ツアーもできちゃった自分の中での名車。
あの車にそっくりのシフトフィーリング。
もう20年も昔の話です。

さて、いい加減にフレアに戻ります。
走り出すとギヤ比のステップが良く、シフトのリズムがとても気持ちがイイ。
後で調べてみたら、1~5速のギヤがほぼNAの5速とほぼ同等。
マニュアルのNAオーナーならこれだけで大体の想像ができると思います。
要するに、エンジン出力1/2のNA6のような感覚。

勿論、脚やボディ、駆動方式も違いますからNAの走りそのものではありませんが、
好きな車にリズムが似てるってのは結構大事だと思うのです。

まだ売り物件で、無理を言って乗らせてもらっている故に無事帰還が最優先。
なのでコーナリングだのブレーキングだの、
高速直進安定性なんてのはわかりませんでしたが、まぁ十分でしょ。


・決断

同時進行していたNCの譲渡が
嫁ぎ先の方のご厚意によって想定よりはるかにスムーズに進み
あっという間に話がまとまり手続きができてしまう。
ありがとうございました。

あとは自分の次を決めるだけ。
本当にこのフレアでいいのか?一旦立ち止まって考えてみる。

最後まで悩んだポイントはMTということ。
私には全然良いのですが、
不測の事態で妻が移動する事を想定するとできればATのほうが良い。

だがATで選びなおすと積極的に選ぶ条件の車が無い。
どうしたものか、と悩んでいたところへ妻の一言。

「どーせなら中途半端な事しないで思い切って行け」
「MTなら免許もってるから練習するから」

なんと良くできた妻でしょうか。

まる半日悩んでいた事がこの一言で解決。
こうして試乗の翌日、フレアに決定し判子をついたのでした。


さぁ、いよいよ明日対面です。
Posted at 2019/02/01 19:36:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今朝の地震は久しぶりにびっくりしました。
びっくりしたのが一番の被害でした。
これから増えたらイヤですね。」
何シテル?   05/11 08:20
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      1 2
3 45 6 789
10 111213 1415 16
17181920 212223
24 25262728  

リンク・クリップ

リヤダンパー減衰調整フタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 05:28:49
ガラスガイド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/07 07:48:15
ドア内張りVer.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 19:15:33

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年に新車からの付き合い。 個人的に初めて買った新車。 買った当初はファーストカー ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation