• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

たのしい3連休最終日(泣)♪ここは関東ですか?(爆)

たのしい3連休最終日(泣)♪ここは関東ですか?(爆)

いい歳の大人になっても休日が終わるというのは切ないもので・・・日曜日は休みを入れられなかったので仕事(泣)。従ってこの土曜日が楽しかった3連休の最終日。

もうね、夕方になると頭の中で「サザエさん」のテーマソングがヘビロテしまくりでした(爆)。



さてさて毎日がメインイベントの連休中、最終日に待ち構えていたのは・・・・・滋賀県在住のみん友さんの「ひな」さん主催の滋賀オフ♪

さあ、その最後の楽しみに向け、愛知県でのみん友さんとのプチオフ後に再度名神高速道に飛び乗ります。
その道中、翌日に滋賀オフで再会できるであろう愛知県在住の他のみん友さんお二人のアイコンをハイドラ上で確認!これは捕獲せねば!・・・・・なんて、平日の金曜日の晩。お二人ともお仕事帰りの帰路でしょう。楽しみは明日に持ち越しましょう♪

放浪好きなオヤジでも愛知から滋賀への道のりもまだ残っており、ナビ上ではこの後移動時間は約2時間足らず。

散々放浪しまくった後の追加の2時間は、年老いた体には効きます(泣)。
でも翌日のオフ会場から10分ほどの宿ですので、着いてしまえば明朝が楽♪と、先を急ぎます。
しかし長距離の移動などで秋とは言え車の外装も汚れてしまいました。
オフといえば出来れば綺麗な車で参加したい。滋賀へ着いてホテルへチェックインを済ませたあとにでもガソリンスタンドで手洗い洗車をお願いしましょうね♪(一応新車なのでまだブラシはかけたくない(笑))

ホテルで手続きを済ませ、再度外出。国道の近くなのでナビで見ても結構な数のGSがあります。地方都市なので多少は閉まっていたとしても何処でも良さそう♪・・・・・と、考えていたのが甘かった。

24時間営業のGSでもさすがに21時を過ぎてしまうとセルフの機械洗車くらいしかやってくれない(泣)。ノンブラシなら良いがGSの洗車機は大抵ブラシ型。ナビを頼りながらGSに立ち寄っては断られを繰り返し、どんどん進むと琵琶湖の南側の草津市~大津市へ突入。道路標識をふと見ると「京都まで22km」の表示!!

そりゃ地域的に琵琶湖の下の方には京都がありますが、そんな近距離を夜中に走行していると思うと泣けてくる。完全に「洗車難民」と化しております。

今夜は諦め明朝早起きしてオフ前に洗ってくれる近隣のGSを探しましょう。
へとへとになってホテルに舞い戻り、バタンキュー!!
翌朝無事に洗ってオフ会場へ入りました。

滋賀県某所の会場には当然のように時間よりもかなり早く(笑)到着されていらっしゃる皆さん(笑)。

車種はバラバラですが私以外はオーリス乗り&OBのお友達の皆さんです(笑)。

今回はご都合で途中参加or途中離脱の方もおられましたが、総勢15台15名の皆さん。しかも半数近くが関東勢(爆)。
この皆さんと遊んでもらっていると距離感がおかしくなります(笑)。



あっ!1台だけ背が高い場違いな車が居る!(笑)↓







でもいつも感じるのですが、大人になってからのこうした趣味の時間というものは本当に貴重で、なにもしなくても気の合う人たちとの他愛ない会話が日頃の疲れを癒してくれますね♪会いたいから参加する。おしゃべりしたいから会いに行く。いつも行動の原動力はシンプルです。

私もお久しぶりの方から、お初の方までいつも本当に楽しんじゃいます。

OBの方のお車も今回はちょっと珍しく同じレッドのBRZと86のコラボです♪




そして幹事のひなさんクラウン♪

・・・・・こんなに悪そうになっちゃった・・・・・(汗)。逮捕だ!タイホー!!!!(笑)





お決まりのタバコでGO(笑)。

ちょっと談笑したらお昼ご飯の時間です。ひなさんが紹介してくれた美味しそうなお店は混雑するので早めに皆さんで移動します。

カレーうどんや天ぷらなどで有名な「みくりやうどん店」です。



大きめなお蕎麦屋さんの佇まいながら看板にはうどん、蕎麦、天ぷらの外にトンカツやエビフライの文字?メインは何?と不思議に思いながら店内に入ります。


するとメニューの種類が豊富!迷って選ぶのに苦労します。
美味しいと評判のカレーうどんは外せないと、私は今回ミニカレーうどん&三元豚かつ煮定食にえび天をトッピング♪

しかし他の方のえび天&フライを目にして激しく後悔。だって大きいんですもの(汗)。

いつも食い意地先行で後悔します。



お出汁の効いたお蕎麦屋さんのカレーうどんです♪こりゃ美味い♪和風なカレーは間違いなし♪三元豚のとんかつも厚みが凄いのに柔らかい♪
最後に残したえび天を平らげるのにちょっと苦労しましたが、無事完食。
たいへん美味しゅうございました♪m(_ _)m

再び集合場所へ戻って各自歓談♪車の話題に最近の近況報告と、時間はいくらあっても足りません。
そしてひなさんのご提案で、ここから約20分ほどの道の駅「竜王アグリパーク」へ移動してジェラートなど♪えっ?さっきあんなに食べたろ?いえいえ甘いものは別腹で御座います(爆)。






シングルでひとつ注文すると小さな別の味のジェラートをサービスでトッピングしてくれます。
私はいちごミルクにさつま芋ミルクを♪美味しいね~♪

そうこうしているうちに時も流れて辺りは暗くなってきました。
ここで仕事で不参加とのことだった「とーもK商会」さんが仕事終わりに駆けつけてくれました!お疲れ様です。そしてようやくお会いできましたね♪
寒いので皆さんでファミレスで少し談笑してからお開きです。



この後ラーメン屋さんに行く方、今夜の宿へ向かう方、明日の放浪に向けて移動される方と様々です(笑)。私は翌日仕事なので帰路につきました。

途中、川崎まで戻ってからパーキングエリアで数時間ダウン。無事明るくなる前に帰りました(笑)。自分でもよく帰ったと感心しております(爆)。
体は疲れていても心は充実です。

皆さん、いつも楽しい時間をありがとうございます。
そして、再会のきっかけを作ってくれたひなさん、ありがとうございました♪
色々アトラクションを考えてくれましたが、実行できなくてもあちこち行けなくても良いんです。皆さんで楽しくおしゃべりできましたから♪

今度は琵琶湖一周したいものです♪そして京都観光も(笑)。

皆さん、また何処かで(今度は何処だ?北海道か?九州か?(汗))お会いしましょう♪♪( ´・ω・`)ノ~バイバイ


追記:TOP画像のパン、滋賀県で有名な「つるやパン」さんの「サラダパン」です。
ひなさんが参加の皆さんのために買ってきてくれました。申し訳ないのですが存じ上げませんでした。普通、サラダパンと言うとコールスローやマカロニサラダでも挟んであるのかと思っていたら、なんと「たくわん」が!!

帰宅してから調べてみると考案者のおばあちゃんが当時珍しかったマヨネーズの美味しさに感動して、キャベツの千切りのマヨネーズ和えを挟んで売っていたが人気が出てきて販路拡大していく中で翌日販売するとキャベツの水分が出てベチャベチャになってしまった。それを防ぐために新たにたくわんの千切りをキャベツの代わりにしたのが後のこの商品だとか。
千切りたくわんのマヨ和えですよ!?コッペパンに挟んであるの。

恐る恐る食べてみました。美味しいの!これが!その奇をてらった具材もユニークだが、コッペパン自体がとても美味しい♪ほんのりとした甘さと柔らかすぎないしっとり感。具なしでも十分イケル♪
珍しいのにとても懐かしいものをごちそうさまでした。
また他の皆さんもご当地お菓子などを分けてくださり、楽しんで頂きました♪私も今度はびっくりするようなの探してくるかな?(笑)

Posted at 2016/11/07 04:19:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年08月27日 イイね!

群馬でラリーを観戦しよう♪オフ。

群馬でラリーを観戦しよう♪オフ。
さてさて、美味しい食事を摂って宿で疲れを癒すべく就寝・・・・・と思ったのも束の間。

遠足前の子供同様、気分が盛り上がってしまい脳が「興奮状態」(笑)。
重ねてホテルの枕がフニャフニャでどうにも寝付けない!

こりゃ前泊する意味がなくなると、色々試すが効果なし。

そうこうしているうちに「今から出発するよ~♪」というオフご参加者の第一声がLINE上に!

えー!!もう出発ー!?と一瞬驚いたものの居住地と朝の集合時間を考えると、納得。こんな時間に出発させてすみません(汗)。

と思いながらも睡眠と格闘。ウトウトしかけてまた目が覚める(泣)。

お見えになる皆さんのために宿泊中もハイドラを起動したまま。

目が覚めてハイドラで広範囲の動きを確認すると、私のいる場所に向かってドーナツ状に囲む複数の緑色のアイコン。

時計を確認すると午前4時前!!

私はなんという罪深い事をしてしまったのでしょう!
ラリー競技開始時間が早いとは言え、休日にこんなに早い時間から皆さんを行動させてしまった・・・・。

申し訳なく涙がこぼれる・・・・・こともなく再びウトウト(爆)。

再び目覚め、私も行動開始しましょう!

皆さん早めに着きそうだったので、集合場所を会場手前に変更し一緒に会場入りをすることにしました。

しかし、この時間になっても雨足は衰えることなく普通に雨模様(泣)。
ラリー観戦はどうなることやら・・・・・。

「全日本ラリー選手権・モントレー2016in嬬恋」


駐車場に着き準備を整えてから観戦エリアに向かうことにします。
駐車場からエリアまで無料シャトルバスが出ていますが、私の荷物が多いことに加え前日係の方に伺っていた駐車場から徒歩で約15分というお話でしたので皆さんで歩いていくことに。

しかしこれが失敗の元。スキー場なので上り坂の道。距離も結構ある。実際30分掛かるという・・・。
ポンチョを来て荷物を持ちながらの長距離歩行で既に汗だく!(気温約20℃なのに(笑))

ちなみにポンチョを着ると途端に雨が止むという凄い神通力をお持ちの方が今回ご一緒だったのですが、そのお力をもってしても通じない台風の力(笑)。



観戦エリアは2ヶ所。
会場のパルコール嬬恋スキーリゾートのホテル前特設会場と福島ラリーの時と同じように土手から俯瞰して観るエリア。


まずはホテル前にて会場を眺めます。



向かって左手に見える所が走行エリアなのかな?

ここ、屋根の下である意味最高の観戦エリアっぽい♪(ちょっと遠いけど)
8:30からセレモニアルがスタートします。



しかし、走行エリアだと思っていた場所は単なるスタート地点。

実際のSSエリアはその先で、この場所からは見えない場所でした!

悔しいのでスタート場所へゆっくり移動する競技車両を超スローシャッターで手持ち流し撮り!もの凄く速く見えます?(笑)



そして皆さんで決めた土手からの観戦エリアのSSスタート時間が少し変更になって10時ちょっと前とのこと。

この場所で皆さんと談笑しながら暫し会場を眺めておりました。

開始時間も迫ってきたので全員で移動開始。案内に従って歩きます。
案内では徒歩約10分。
だがしかし、またまた問題発生!雨で足元が泥まみれ!しかもかなり足場の悪い森の中を歩いて行く道。
こりゃちょっとした冒険だよ!Σ(゚д゚lll)

ここまで来て後戻りができないので、歩いて行きどうにか到着。

でもまた観戦エリア周辺の足場もグチャグチャ(泣)。

福島で人混みで撮影が困難だったのでアルミ脚立を荷物用キャリーに積んで持ってきたのだが足場が悪くてなかなか固定できず(爆)。

でもどうにか設置してスタートを待ちます。


マーシャルカーの後にクラス別に順次走って来ます♪









シャッター速度を変えたり脚立から降りてお友達の皆さんの前に割って入って撮ったり(笑)。

前回の福島では未舗装路の「グラベル」でしたが、舗装路を走る「ターマック」も迫力ありますね♪しかも雨が降っているのでその分通過スピードは落ちるものの水しぶきが上がって迫力満点!

大変だったけど楽しいラリー観戦でした♪

福島ラリーの時より走行車両の台数が多かったような?

お昼前に一度目のSSは全て終わりました。
夕方にもまた走りますが、この天候だしこのまま会場を後にして皆さんとお食事に行くことにしました。

ちょっと距離がありますが、上信越道の佐久平IC近くの和食ファミレス「夢庵」で♪




天丼と小うどんセット♪

あれ?昨日天せいろ食べたっけ?(笑)



本日遊んで頂いた皆さん・・・・・・・・(略称、順不同)

ニャンタ太とタッチさん、ちゃーこ666さん、ぴっこちゃんさん、tabosukeさん、shiromisoさん、てるなのさん、与太朗さん、赤い弾丸さん。

特に弾丸さんは愛知県からお仕事終わりに深夜出発されて車で仮眠してのご参加。てるなのさんは午後からご予定があり、東京より午前中のみご参加(時間の都合でSS全部ご覧になれなかった(汗))の他、皆さん前述のとおり睡眠時間を削ってそれぞれ遠方からのご参加でした(汗)。m(_ _)m

皆さんがこうして遊んでくださるお陰で、オッサンのただの放浪が楽しい時間に変わります♪
いつも本当にありがとうございます。


またスケジュールを調整して頂いたり、参加をギリギリまでご検討頂いた皆さん本当にありがとうございまいした。
今回は残念ながらご一緒はできませんでしたが、また機会がありましたら次回は是非宜しくお願い致します。









番外編ショット:ちゃーこ666さんの可愛らしい靴下♪




ちょいと撮りすぎたので、また少しフォトギャラにでもアップしますのでお目汚しですが・・・・。

 フォトギャラ その①
 フォトギャラ その②
 フォトギャラ その③
 フォトギャラ その④ 
 フォトギャラ その⑤



Posted at 2016/08/28 00:39:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年06月23日 イイね!

怒涛のオフ強化月間?(爆)

怒涛のオフ強化月間?(爆)










先月の下旬より沢山のオフ会に誘い、誘われ♪

私のみんカラ史上初となるであろう約1ヶ月間、毎週オフ会参加の怒涛の1ヶ月でありました♪

①5月29日(日)・・・・群馬県某所にてオーリス乗りの皆さんの「北関東オフ(29台31名)」に乱入!
②6月2日(木)・・・・茨城県日立市にて「ロクマル兄さん」さん、「XELPHA」さんとのオフ~千葉県某所にて「チョコ&ミルク」さんとの食事ナイトオフ♪
③6月11日(土)・・・・福島県にて6名のみん友さん達と福島ラリー観戦オフ♪
④6月16日(木)・・・・首都高大黒Pにてナイトオフ♪(7台8名)
そして昨日になりますが6月23日(木)・・・・岩手県にお住まいの「mizuki@ist」さんにお誘い頂き、栃木県宇都宮市の道の駅「うつのみや」にて初めましてオフ♪

今回mizuki@istさんは栃木県にある奥様のご実家へご家族連れで帰省されたとのことで、合間の私の休みの木曜日にお時間を作ってお会いくださいました♪
その際、共通のみん友である「XELPHA」さんもお誘いしていたようで、会えない時にはまったく会えないのに有給を使ったXELPHAさんとも今月奇遇にも(笑)3回お会いする奇跡!ヽ(´▽`)/

待ち合わせは午前10時。
朝は早くから目覚めてしまう年寄りの私、早めに出発したつもりが高速に乗るまでに渋滞に捕まってしまい、遅刻はしなかったものの安定の1時間前到着には間に合わず(笑)。

まだ雨がふっている時にmizukiさん、XELPHAさんと合流。





初めまして♪mizukiさん。やっとお会いできましたね!・・・・・・しかし、このイスト君GTウイングも装着していて結構ゴツイ(笑)。お話を伺えばやはりの「飛ばし屋(否!猛者(笑))」でありました。

駐車場で談笑しながらお互いのイストを観察(笑)。

面白いもので同じ車種でも違った味付けの弄りはみんカラ愛用者ならでは?(笑)

自然な流れで試乗会開催♪♪




やはり試乗会って楽しい♪♪

帰って来れば駐車場は満車に近く、別々の所に停めながらもその微妙な位置にちょっと違った構図なども試してみたくなり・・・・






この愛車たちにいつまで楽しませてもらえるのかなぁ?(遠い目(笑))



小腹も空いてきたところで・・・
平日とはいえお昼時は混み合いそうなので、正午より少し早めに道の駅内の食堂にて昼食。

私が選んだのはつけ蕎麦御膳。
サクサク天ぷらに乱切り蕎麦、ご飯セットで美味し♪




皆さんで栃木に来たらやはり「湯葉」でしょう♪と意見が一致したので・・・・

生湯葉と・・・・





湯葉の天ぷらを一口ずつですが味見♪




湯葉ってあっさりしているのに深い大人の味がするのは私だけでしょうか?(笑)



お腹も満たされ再び談笑していると、雨もすっかり上がり逆にうって変わっての青空。

気持ち良いのだが暑すぎる!!!木陰へ避難してカップのかき氷で涼を♪
少しさっぱりしたところでアイス心に火が付いた我々は・・・・・続けてソフトクリームの暴挙に出ます(笑)。
・・・・え~っとクランべりーミックスだったかな?(もう忘れた(爆))

※誤 クランベリー ⇒ 正 スカイベリー・ソフトでした!(; ^ω^) 
                



まったりと様々なお話で盛り上がり・・・・・この道の駅には温泉施設もあるのですが、珍しく立ち寄らずに夕方になってしまいました(汗)。


楽しい時間はいつもあっという間に過ぎ去ってしまうものですな(泣)。

またそう遠くない将来に再会しましょうね~♪皆さん。ヽ(;▽;)ノ


・・・と、お別れとなりました。



さてさて、普通はここで帰路につくところですが今年の放浪おやじは一味違っております(笑)。


せっかく栃木県に来たのですれ違いしていた、栃木在住のみん友さん御夫婦に「夜ご飯一緒に食べてくれなきゃ( ;ノ´Д`)ノ≪ヤダ-!!」と数日前からワガママを申しておりましたら、美味しい夕食タイムを段取りしてくださいました!!


カムたくさんYochiComさん御夫妻。


食いしん坊バンザイおやじのために熟考して選んでくださったのは?・・・・・


鹿沼市内にある地元に愛される唯一無二のレストラン「VAN・B」。
決して派手な店構えでもないのですが、なんとドラマでも何度か使用されているとか!?
レジ横には芸能人(と思われる)サイン色紙が多数掛けられておりました♪


ここは肉食系中年にはたまらんステーキ、ハンバーグメインの老舗。
これだけファミレスが侵食するなか、地元に根付いた人気と職人の味♪


私は迷わず「サーロインステーキ300g」のセットを総選挙でセンターに選出(笑)。






芳醇な肉汁ととても柔らかい食感。こりゃファミレスには到底真似のできない味わいですな♪

そしていつもながらのお腹が捩れてしまうほどの会話♪笑いすぎて涙が出ます(笑)。
しかし同年代ならではのあるある話も色々身につまされます(爆)。

コーヒーなどを飲みながらの談笑も食欲に火がつき、食後のデザートに「フルーツパフェ」などという可愛らしいデザートまで頼んでしまいました(汗)。




これがまた昔懐かしいあの「パフェ」の味で大満足♪

お仕事後にお時間を作って頂き、感謝です♪((。´・ω・)。´_ _))ペコリ

皆さんとお会いできない時には暫く会えないことが多いので、タイミングが合うなら♪とスケジュールを組んだ結果、このように1ヶ月毎週オフ会というみんカラ自分史上初快挙を達成することができました!

遊んで頂いた皆さんには勿論、いつもコメント等で絡んで頂く皆さんには生活の活力を頂き感謝の気持ちしかございません。


これに懲りずに今後共遊んで頂けることを祈念致しまして、甚だ簡単ではございますが遊びのお礼の言葉と代えさせて頂きます(笑)。ヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2016/06/24 01:24:47 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年06月17日 イイね!

温泉~夜オフ~イスト君ヘソを曲げる?(爆)

温泉~夜オフ~イスト君ヘソを曲げる?(爆)
梅雨らしくジメジメしておりますが、皆さま如何お過ごしでしょう?

昨日の休日、そんな中午前中は曇りの予報でこの隙にカワセミちゃんでも見に行こうかと画策。

先日来、数回立ち寄っているわりと近所の公園。
到着したのは10時30分過ぎ。いつものように毎日来ている常連さん達は、当然既に準備万端整えて待ち受けておりました(笑)。

お聞きすると先ほど偵察に1羽通り過ぎただけで静かだという情報・・・・(泣)。
これもタイミング次第なので、私も準備をして待ちます。

・・・・待ちます・・・・・・待ちます・・・・・・来ない(泣)。


あまりに暇なので池にいたカルガモでも撮ってみたり♪(笑)





飛び立つ瞬間も!





タイミングが悪くてどうもカッコ悪い(爆)。

池には安定の石亀ちゃん♪(笑)今日も甲羅干し中♪





そんな中、別のカルガモの親子登場。
ほらほら!ちゃんと泳がないとママに置いてかれるよ~!



なんだか和むわぁ~♪♪


お昼過ぎまで待って肝心のカワセミちゃんには会えなかったので、諦めてさっさと公園を後にします。


夜の予定(神奈川県)にはまだ時間があるので、とことこと環八通りを走っていつしか神奈川の川崎市内に到着。

ナビで近隣の温泉施設を検索すると?

ちょっと気になる屋号を発見!「縄文天然温泉・志楽の湯」


縄文温泉???(;´・ω・)σ なにそれ・・・


迷うことなく(笑)目的地に設定♪行ってみるとマンションなどの住宅街の中にポツンと建つ施設。(と言っても近づいても入口が分からないほどの地味な造り)


入浴料平日880円。タオル、館内着レンタルは別料金。

入ってみて納得。木材や石を基調にした内装、間接照明のやや暗めな館内。落ち着く♪言われてみれば縄文時代っぽい(笑)。



のんびりと良いお湯を堪能。一度風呂を出て館内着で休憩室へ行こうとするも、少し変わった館内で、マッサージルームの横を通り過ぎてさらに奥に行くと実に落ち着いた休憩室がお目見え。美術雑誌なども置いてありソファでのんびりと居眠り♪(笑)

気がついてまたお風呂へ♪極楽♪極楽♪ヽ(*´∀`)ノ

決して古い施設ではないのですが、最近の最新型の日帰り温泉には無い落ち着いた雰囲気。これは私の脳内「温泉お気に入りフォルダ」に入れておきましょう♪(爆)

リンク貼っちゃいますので行ける方は是非どうぞ♪志楽の湯


さてその後の予定に向けて移動開始。首都高大黒Pでナイトオフのお誘いを頂いていたのでお邪魔してきました。

みん友さんの「ぴっこちゃん」さんが静岡より都内に長期滞在してお仕事の研修中のため、NAMEさんのお声がけにより「みんなでぴっこちゃんを応援しよう♪ナイトオフ」であります(笑)。

大人の30分前行動(笑)の予定が、着いたら既にNAMEさんとぴっこちゃんが居たという・・・・(汗)。

皆さんお仕事なのに休みの私より早かった。





午後から残念ながらの雨。今回は合計7台8名。(NAMEさん、ぴっこちゃん、sakaGさん、あきやんさん、与太朗さん、ちゃーこ666さん、こばっちなおーちゃんさん、略称・順不同)

ワイワイやりながら歓談♪お腹も空いたので施設内にて夜ご飯。

しかしメニューの多くは売り切れ。



私は人気ナンバーワンのつけ麺ではなく塩豚丼を(笑)。



にんにくガッツリの国立発祥のすた丼のような味。
ご飯が多くて食いしん坊バンザイおやじが残す失態。_| ̄|○

その後再び車に戻って談笑。宴もたけなわではありましたが、結構良いお時間になりお別れです。
翌日お仕事の方、山形県や新潟県向けの方もおられる中、皆さんありがとうございました♪今回も楽しい時間でした。平日に遊べる幸せ♪お世話になりました。


そのまま首都高で埼玉に帰還すべくピュー♪っと。

しかし!!もうすぐ近隣降り口というところでエンジンルームから「バラバラバラ!・・・・ガラガラガラ!」と恐ろしい音がっ!!!!


ついにエンジン逝ったか!?と焦るが、エンジンはまだ回っています。アクセルに順応してる!?え?何???

とメーターのインフォを見てみると数々のワーニングランプ。
バッテリー警告、水温、エンジンマーク・・・・

ん?ファンベルト切れ?

首都高を降りてコンビニで車を停めてボンネットを開けると案の定2本の補機類ベルトが切れてました(汗)。




あれ~1年ちょっと前に替えたばかりだったけどなぁ・・・・。

先日の福島入り前日に栃木の峠を攻めた・・・・じゃなくてドライブした(爆)のがいけなかったのか?

ちょっと荒い運転が続いたからかなぁ?それとも最近カメラ片手にカワセミちゃんやらスーパーGT、ラリーばかりでイスト君を弄っていなかったからヘソを曲げたのか?(笑)
いやいや、去年の秋にブレーキ周りを一新したろ?

まあ、でも遠出中でなくて良かった。

ベルトが切れているということはバッテリーに充電しないということ。
バッテリーがあがる前に家に着かなくては!だましだまし、そこから約15分ほどかけてなんとか帰宅。

本日は重役出勤にしておいたので、ゆっくり起きる予定でしたが早朝に起床し、予備に買っておいた新品のファンベルトでジャッキアップしたイストの下に潜り込み汗だく交換(笑)。

今度は予備のベルトは車に積んでおこう♪(そうすれば最悪、ジャッキアップしなくても上からオルタ、ファンの兼用ベルトだけは付けられるからパワステは効かなくても走行は可能)

まあ、いつも刺客は思わぬところから来るものだ(爆)。

備えあれば憂いなし。皆さんも「北の攻撃」にはいつでも対応出来るよう備えましょう♪(笑)( ´艸`)ムププ


いろんな意味で濃い休日でした(笑)。

Posted at 2016/06/17 14:44:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年06月11日 イイね!

福島ラリーを観ませんか?オフ(笑)。

福島ラリーを観ませんか?オフ(笑)。以前の富士スピードウエイでのスーパーGT車両を格安で観戦するオフも気温が低くとても寒かったことを除けば、そこそこ楽しめた♪
その後他に何か無いかと探していた所へ、前々より観てみたかった全日本ラリーも格安で入れることを知る。
思わずブログで告知してしまったわけですが、私は前泊したのでまだ良かったのです。
でも他のみん友さん達は遠方より早朝出発されて日帰りするという強行スケジュール!後から深く反省することになる・・・・(汗)。



そんなこんなでラリー観戦オフの当日を白河市の、こちらも激安ビジネスホテルで朝を迎えるのでした。
なんたって3980円でモーニング付き!家族連れでもないのでベッドで寝れてシャワーを浴びることができればそれで事足りるわけですが、最近は怖いもの見たさもあり激安ホテルがどんな物件か楽しみでもあります。

案の定恐らく築40年ほどの古い建物でシャワーも水圧がやけに低い。しかもお化けでも出そうな・・・・(笑)。最高の一夜を過ごしたのです♪

さてさて、他の皆さん方は殆ど関東圏からお見えになるので、のんびりとモーニングを食してラリー会場近隣の道の駅CPでも獲りながら向かうことにします。

・・・・と、油断していたら私が現地入りする直前にお二方が先に着いてしまうという主催者にあるまじき大失態!!誠に申し訳ありませんでした!ひらに!ひらにお許しくだされ!!!<(_ _*)>

合流して少しお話している間にハイドラ上では他の皆さんも次々にご到着♪
ある程度集まったところで受付方面へ。

会場途中ではTOP画像のように出場チームがブースで車両等を展示しておりました。
そこで見学しているうちに全員合流♪
今回お集まり頂いた皆さんは計6名様。
RINさん、与太朗さん、shiromisoさん、244さん、tabosukeさん、ニャン太さん。(順不同)

皆さんで受付を済ませ観戦エリアへ行くと?結構な人出!(最終的に約600人だそうです!)
そりゃそうだ!なんたって1000円の入場料だけだもの!みんな来るわな(笑)。

もっと楽々観戦できるかと思っていたら、とんでもない!ご覧のありさま。
しかも観戦エリアは土手の上にあり、ラリーカーが走行する道を上から俯瞰して観戦するため撮影はままならず・・・・(泣)。



この後ろ側には懐かしのラリーカーの数々が展示されておりました。





左側の1800ccのランサーターボ。同じようなラリー仕様の車を私も運転しておりました(各部スポット増し、ロールケージ入り。かれこれ30年前?懐かしすぎます。(笑))

ちなみに右側は篠塚建次郎選手が使った車両のレプリカだそうです。


さてお昼も過ぎて、いよいよSSが始まり各クラスごとに順次車両がかっ飛んで来ます!

仕方なく人混みの隙間から望遠レンズで狙います。
思うように撮れなかったので・・・・・と、言い訳がましく(爆)。









ラリーカーもアニメ旋風が吹き荒れておりました(笑)。



くまモンも♪














撮影場所は移動できないし人が多すぎて思うように撮らせてもらえませんでしたが、楽しい楽しい♪

こうして遠くから近くを狙う際に使用する望遠レンズってのは、焦点距離でこうも使い勝手が違うものなのね(汗)。
やはり150mmから始まる新しいレンズよりも前の50ー500mmは本当に便利なレンズでした。今回のような場所では近くが見切れてしまう。まだ慣れないけど、これも仕方ないやね。


しかし!走行直後に舞い上がる砂埃!これにはまさに閉口しました(笑)。
凄い状態に!土手の上でこれだから、もしコース脇から観戦できたら大変なことになるでしょうね。

全40台近い出場車両が小一時間ほどで走行を終え、ステージ上ではランサーで世界を席巻した往年のラリースト「篠塚建次郎」御大がトークショー!

見てて皆さんと「篠塚、歳とったなぁ・・・・」などと自分もオッサンになったことなどすっかり忘れて失礼な発言を(笑)。

そしてその後、ラリーカーで篠塚氏の横に同乗できる抽選会が始まりました。
受付で観戦料を支払った際に全員に渡された抽選券。
それぞれに番号が記載されており、ステージ上でMCが当選者の番号を次々に読み上げていきます。

さながらBINGO大会のよう。
皆さんと「かすりもしないねぇ・・・(笑)」などと話していると?なんと!私の番号が読まれました!!!!(;゚Д゚)!

ステージ脇に行き、無事に同乗の権利をゲット!!



うそでしょ!?だって観客数約600人。同乗者数10人。単純に1/60の競争率を勝ち上がったのです!

皆さんのもとへ戻って「券あるよー!券!チケットいらないかい?」と同乗券を50000円で売りつけようとしたのですが、買い手は見つからず(笑)。
仕方なく(笑)自分で乗ることにしました(爆)。
巷ではこれで今年の運を使い切ったとの噂が(爆)。
まだ確認していない宝くじがあるのだが・・・・。



午後1時半頃から同乗走行開始。

今回篠塚氏の運転でご一緒できるのは三菱ではなく、スバルWRX?のワゴン。

当然1人ずつ順番にヘルメットを被り助手席に乗り込むのですが、乗り込む姿を地元TV局のカメラが狙います。



こりゃ少し恥ずかしい(汗)。

私の順番は10人中8番目。順番待ちをしていると段々車の戻りが早くなってくる。
篠塚氏、体が温まってきたかな?こりゃ後半の方が迫力あるかも♪(笑)

いよいよ私の順番が回ってきました♪

走り出す前に記念(証拠)撮影を申し出ると笑顔で応えてくれました♪現在のお歳を伺うと、なんと67歳だそうです!先ほどのラリーでも60代の選手が現役で走行していました(汗)。



スタート地点に向かう時もそこそこ「踏んで」くれます♪
「ここは道幅がせまいからねぇ♪」なんて言いながら思い切りの良い踏みっぷり!
とても67歳とは思えません!(さっき見た目で歳とったなんて話ていてごめんなさい!)

折り返してからの速度域は別次元でした。当然素人を横に乗せての走行ですから、だいぶ手加減してくれているのでしょうが・・・・(汗)。

良かった・・・・待っている間にトイレ行っておいて(爆)。

とても貴重な経験ができました♪

その後、スーパーGTからラリーへ転向したらしい「ヘイキ・コバライネン」選手が86と共にやって来ました♪





コバライネンもお姉さんも顔ちっちゃ!(笑)

軽くコースも流してくれました。








その後また各商品をゲットできるじゃんけん大会なども行われ、楽しいひと時。

夕方にもう一度SSを各車両が走るところを観戦できるようでしたが、帰りが遅くなるのと暑さにやられたので戦線離脱。

お時間のある4人の方々と与太朗さんがご存知の白河ラーメンの名店「とら食堂」へ向かいました。



私が頼んだのは「チャーシューワンタン麺」に煮玉子。
醤油ベースのあっさり出汁に縮れ麺。



こりゃ旨い!!
これなら何杯でもいけそうです(食うなよ(笑))。

その後皆さんとお別れしたあと、一般道で栃木の矢板まで走りながらCPを獲り血と汗と砂埃の結晶を温泉で流して帰りたくなくなったのは呟いたとおりです(爆)。

前泊していてもこれなのに日帰りさせてしまい、ご参加の皆さんには深くお詫びいたします。


私の思いつきでラリーオフを告知してしまい、遠くからお越し頂いた皆さん。その他ご一緒頂いた方、ご一緒頂けなくてもご検討頂いた皆さんありがとうござました。m(_ _)m

皆さんと一緒に観戦できて楽しい思い出がまたひとつ増えました♪

常にアンテナを張り巡らせ、また魅力的な話題があれば皆さんをお誘いします。(懲りてねーな!(爆))
できましたら、これに懲りずまた遊んで下さい。

Posted at 2016/06/12 03:15:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@shiromiso  はい!思わず「熟成ハラミステーキ」と「熟成ロースステーキ」のみに狙いを定め、計5枚とライス2皿、サラダ、スープを完食してまいりました♪」
何シテル?   08/29 16:08
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation