• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2023年12月29日 イイね!

ウスハヤブサ求めて三日目(汗)。

ウスハヤブサ求めて三日目(汗)。





件の迷鳥「ウスハヤブサ」・・・・・・・前回の撮影は辛うじてワンチャンス会えたものの、撮れた写真は決して納得できるものではなくまだ関東に居る間にリベンジすべく一回目より早い時間で翌日に行くも空振り。(´;ω;`)

そのままじゃ悔しいので三度目の正直を狙い突撃!

しかし・・・・・・・・・夜明け前から居らず7時を軽く過ぎても・・・・・来ない。

周りのカメラマンも肩を落として半分諦めムードが漂い始める。

やはりその時は突然にきました!7時半。ウスハヤブサが電柱に♪
alt


alt


alt


来てくれたのはありがたい。ありがたいのですが、このまま約1時間もまったりと羽繕いなど。
似たような絵面ばかりで少々飽きてきた(笑)。

飛び出しそうになったので息をのんで待っていたら向こう側へ。

もしかしてこれで終わり?(@_@。

ほどなくしてすぐに再び飛来♪
またまったりとした時間が流れますが、今回は少し違っていました。
カラスが近づいてきてウスハヤブサにちょっかいを出し始めたのです。
普通は嫌がってすぐに飛んでしまいますが、この子は微動だにしません。

alt


alt


alt



alt


カラスよりも身体の大きいトビですらすぐ逃げるのに(笑)。
この子は幼鳥だから怖いもの知らずなのか肝が据わっているのか?(笑)


ついにカラスの方が痺れを切らして諦めて飛んでいきました(笑)。
こんな光景は初めて見ました!
alt


余裕で羽繕いしたりストレッチしてます。
alt


ん???また飛びそう・・・・
alt


alt


alt


右に飛び出してぐるっと♪
alt


alt


alt


alt


alt


alt

alt

alt


そしてそのまま飛んで行ってしまうと思いきや、なんと我々の目の前の電柱に再び飛来!

alt


alt


alt


alt


alt



そして辛抱強く待っていたらこちらに向かって飛び出したのですが正面顔は失敗!!

三度目の正直で午前中だけで三度も飛来してくれるとは!
毎日来ている常連さんですら「今日は大サービスだ」というくらいの状況だったそうです。
年内最後の鳥撮りは気持ちよく〆ることができたので、仲間と一緒に早めの昼食でステーキにノンアルビールで乾杯!!

alt


alt




今年もあと数時間になりましたね。
私自身も今季は超久しぶりに年末年始を思い切り堪能できるので、この後のんびりします。
今年お会いできた方もできなかった方もオンライン、オフライン問わず大変お世話になりました。
皆さんも仕事が終わり、ほっとして体調を崩したりしないようどうぞご自愛ください。

良いお年をー♪♪(@^^)/~~~





Posted at 2023/12/31 14:13:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2023年12月27日 イイね!

ウスハヤブサって?

ウスハヤブサって?



ウスハヤブサとは何ぞや??

とある探鳥地で初めてお会いしたバーダーさん(野鳥観察を主とした野鳥愛好家)とお話していた際、そんな名前を初めて伺いました。

普通のハヤブサとは違うのだろうが、なにしろ初めて聞いた名前なのでネットで検索。
ハヤブサの仲間で主に九州など南日本で目撃されるらしい。

そんなウスハヤブサが関東に来ているとのことで、めったにないチャンスなので早速行ってみました。(迷鳥?関東では珍鳥?)
その場所は別の鳥を探す時によく通る道の近く。

やはり他の野鳥と同じで早朝から活動を開始するようなので頑張って夜明け直前に現地へ着くも、他のカメラマン氏から「5分くらい前に飛び立ったよ・・・・」と耳を疑う発言!_| ̄|○

なんてこった!!早起きを頑張ったのに・・・・・・もしそのまま戻って来なかったら・・・・・・考えたくもない!

せっかくここまで来たのだから一縷の望みに賭けて待ちます。(仮に間に合ったとしてもあの暗さでは写真撮影は厳しかったと思うと自分に言い聞かせて)

陽が昇ってくると横の調整池に来ていた白鳥も活動的になってきます。
alt


白鳥の鳴き声は冬の風物詩ですね~。
小さな池ですが訳50羽近く飛来している様子です。

明るくなってくれば小群れで次々に飛び立ち、近隣の畑なのへ朝食に向かいます。
alt


alt




話によると一日来ない日もあったり、朝飛んでそのままその日は戻って来なかったりと野生の生き物なので様々なパターンがあるとか。

ほとんどの白鳥たちが朝食会場へと向かい、寒さに耐えていた8:20ごろその時は突然に訪れました。



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

目の前とはいかなかったが、数本先の電柱に留まりました!
なるほど・・・・確かに普通のハヤブサとは見た目が違いますね。
お聞きすると幼鳥(若)ではないかとのこと。
alt





その場で10分ほど羽繕いをした後、突然飛び立ちました。
alt


alt


alt


alt


alt



むう・・・・・・・・・微妙な写真だ・・・・・・・(;´Д`)
光線具合もそうだが、カメラなのか腕なのか・・・・・

その後14:30まで待つも戻らず撤収。


朝から待っていたので空腹は限界点に。
ラーメンチェーンの「とんとら」にて脂こってり醤油ラーメン全部乗せと明太マヨ丼。
alt

チャーシュー、海苔、豚の角煮、煮卵、ネギ。豚骨醤油味に背脂たっぷり。
にんにく入れすぎた・・・・・・・(´-∀-`;)


また頑張ろうっと♪(笑)

追記:ちなみに普通のハヤブサは下の(過去)写真の感じ。↓
alt


alt



Posted at 2023/12/30 18:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2023年12月24日 イイね!

クリスマス・イブ♪日光2日目。

クリスマス・イブ♪日光2日目。


前回のブログにて宿泊したホテルの件で思わせぶりな一文がありました。

放浪好きな私は普段費用を抑えるために基本安価なビジネスホテルを使用しております。
とはいえ、部屋の狭いユニットバスでは疲れが取れないので、足を存分に伸ばせる大浴場付きを探します。

今回はホテルの多い観光地の日光ということもあり、クリスマスの時期でもピンキリで選び放題でした。
とはいえ、寒い夜間運行のSLを撮影した後に距離のある宇都宮や鹿沼まで移動したくなく翌日も撮り鉄をしたかったので沿線から近い市内の中で割安なホテルを選択。
ネットの写真ではペンションのような外観でオッサンには不釣り合いでしたが、大浴場もあるとのことなので決定。

撮り鉄を終えホテルへ向かうと他の客の車は無く、外灯も暗め。入り口にも資材が放置。

??やっているのか???

入ったら営業してました(笑)。

ロビーや通路にも物が溢れて置きっぱなし。Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
通路から部屋の造りまで40年ほど前の運動部の合宿場のような雰囲気(笑)。
しかも今夜は他の宿泊客もなく大浴場は湯を張っていないとのこと。しかたなく部屋のユニットバスで(泣)。

素泊まりとはいえもう少し出して名のあるビジネスホテルにしとけばよかったと・・・・・
値段に惚れて数年に一度やらかす失敗例でした。
あまりにも衝撃的だったので証拠写真をたくさん撮りたかったけどホテルの名誉のため割愛(笑)。


さて、気を取り直して日光2日目クリスマスイブの日曜日。

この日は1日に4往復もしてくれます。

本気で撮るなら計8回&転車台での風景が撮れますが、時間がタイトすぎてどこで狙うか迷ってしまいます。
初っ端の下りは東武ワールドスクエア駅手前で定番の上り勾配のS字カーブを俯瞰して狙うことにしました。
白煙ですがそこそこ出してくれました♪
alt


alt


最近は各地でも機関車の罐の保護のためだったり、近隣住民の苦情から黒煙をあまり出さない運行が目立ちます。



ロケハン時に気になっていた場所も押さえておきましょう。
出発駅の下今市駅を出てすぐの大谷川橋梁。
背景に雪化粧の男体山?女峰山?が映えていたのでコラボ♪
alt




雪山といえば昨夜のイルミネーションの倉ケ崎SL花畑近くでもチラッと見えましたね。
alt



この日のお昼は、花畑からすぐ近くの町中華へ。
alt


Googleでも高評価だったので初めて訪問です。
チャーシュー麺(醤油)に餃子・ライス♪
alt


醤油風味強めの縮れ細麺のラーメンと見た目に反してとろける柔らかさのチャーシューが絶品!
餃子もニンニク強めでGood♪

この日も日没直後に最終便が出るので、それまで最後の撮影ポイントのロケハンと共に立ち寄ったことがない「鬼怒川公園岩風呂」へ。
alt


こんな場所にも日帰り温泉があったとは♪
間の撮り鉄を飛ばして入っただけのことはあり、まったりしました。


さあ、最後の撮り鉄。
折り返しの鬼怒川温泉駅を日の入り直後の16:43に発車するSLへ。

到着して客車を切り離し転車台へ向かうSL。
ちょうど日の入り時刻なので夕陽が反射する「ギラリ」を狙って露出アンダーにするも来る直前に陽が陰ってしまい失敗(泣)。
alt




転車台風景はパスして駅の反対側へ。
発車時の夜景色を狙うも想像よりも明るくてこちらも失敗(笑)。
alt
あっ!!C11‐325だ!この機関車は同じ栃木県の真岡鐡道からFA宣言で?(笑)移籍してきた機関車です♪
しかも昼間のSLは「大樹」のヘッドマークでしたが、こちらはしっかりとクリスマスマークに変わっていました。


もうちょい暗いと雰囲気出たんだけどなぁ・・・・・・・。(*´ω`*)

17時過ぎに現地を出発して帰路へ。
帰り道でロケハン時には気づかなかった線路際の小さなイルミネーションも発見。
「ここでも絵になったかな?」と少し後悔。

日曜日の夕方にも関わらず、クリスマスイブということか高速道も渋滞なく19時半過ぎには帰宅。

めったに買わない父への土産「湯葉、ふきのとう味噌」を渡して旅は終了。
酒のあてになるから今回の放浪も大目に見てくれるかな?(笑)

おまけ:今年の夏から運行開始された東武鉄道の新型「スペーシアX」。
SL発車の前に慌てて撮ったので微妙に・・・・・(笑)。

alt

そしてスペーシアXと前夜のイルミとのコラボ。イブの本日もイルミネーションは点灯していました♪
(写真は昨夕のもの)
alt


丸2日撮り鉄三昧の日光行脚でございました。
たまにはこんな欧米イベント事とレトロな蒸気機関車とのコラボも楽しいものです♪

年越しまであとわずか。
皆さんも体調万全でお過ごしください♪
(●´ω`●)



Posted at 2023/12/26 17:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄(蒸気機関車) | 趣味
2023年12月23日 イイね!

HAPPY♪イブイブ!!

HAPPY♪イブイブ!!




今年も迎えましたね。クリスマス♪

先週末の土曜日、イブイブ(イブの前夜祭)ということで私も観光地「日光」へお邪魔していました♪

お洒落な場所で異性と・・・・・・・・なんて艶っぽい話は当然ありません(笑)。


各地で蒸気機関車が冬の運休期に入る中、この日光(下今市)から主に鬼怒川温泉を走る東武鉄道のSL「大樹」は元気に走っております。

そしてクリスマスに合わせて夜間運行をするというのでいつもの撮り鉄に向かったわけです。

しかも、とある場所ではイルミネーションを点けるという♪

そんなチャンスはめったにありません!というわけで短い距離の路線ではありますが、ロケハンのため早朝に現地入り。

まずイルミネーション周辺のチェックから。
当然、ご同輩も各地から集結し始め、情報を。
するとなんと夜間の下り(17:40頃)ではイルミネーションの横から花火も打ち上げられるとか!!

こりゃあ駐車場も含めて早めに場所取りしておかないと・・・・・・(; ・`д・´)

そうは言ってもこの日朝から3往復もするので他の場所でサクッと撮影。

alt



alt



何度観ても飽きない。他の電車類には全く興味のない私ですが、蒸気機関車の力強い走りには毎回感動すら覚えるんですよね~♪不思議な魅力の虜になっています(笑)。


さて本命の時間が刻一刻と迫っています。
イルミネーションの場所は「倉ケ崎SL花畑」。
alt



ここは年中様々な花を咲かせて乗客だけでなく我々鐡道ファンも楽しませてくれています。
alt


alt



この場所のすぐ横から花火が打ち上げられるのでその時間だけここは立ち入り禁止になります。
そこで予め場所取りしておいた位置へ移動します。

車中で暖を取ったものの寒波襲来により真冬並みの寒さ、ニットキャップ・手袋・スノーブーツは必須です!(@_@;)

着くと通過1時間前にもかかわらずカメラマンの数ざっと200名?(汗)凄っ!!!
聞くところによると昨年は雪になってもっと凄かったとのこと!
その位置は先ほどのイルミネーションと花火、SLが一緒に撮れる位置♪そりゃあ集まるわな。

少し前に事前の花火が上がり、期待値はMAXに。

近くの踏切が鳴りだしていよいよSLが来ました!
alt


alt


alt


凄い!!こんなの見たことがない!

火薬の匂いに包まれながら早々に撤収。
戻り(上り)の時間に狙うあの場所へ戻らねば!

先ほど通過してから約2時間近くが経ち、再び現れました♪
alt



幻想的ですね♪イメージは宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」です。
まあ、あれは少し怖い内容でもありますけど(笑)。

寒くても大満足な一夜でした。

近くで宿をとっているので、その前に近隣の美味しい店をググって評価の高かったとある定食屋さんへ。
alt


夜は晩酌処なのね。
周りは楽しそうに賑やかなので私もつられてノンアルとニラのおひたしで乾杯!
alt


メニューで一番人気だという「豚肉のから揚げ定食」で〆。
alt


豚バラ?をサクサクの衣で揚げたから揚げにポン酢のようなタレがかかって美味し!

実はこの後チェックインしたホテルにびっくりしたのですが、それは後編でということで・・・・・・



Posted at 2023/12/25 08:38:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮り鉄(蒸気機関車) | 趣味
2023年12月21日 イイね!

久しぶりのオフ会での再会と感慨。

久しぶりのオフ会での再会と感慨。



そもそもSNSとは何ぞや?
アナログおやじの私がみんカラというSNSを始めてからすでに10年以上の年月が過ぎています。

若いころ、無線を通じて仲良くなった仲間たちと会うようになり皆で遊びに行ったりバーベキューをしたり・・・・♪

みんカラでもオンライン上で気になった方へコメントをしたりするうちに同じように会うようになって久しい。

コロナ以前は各地で大小いくつものオフ会(実際に会って語らう場)が開催されていましたが、その数も減り、尚且つ車のコミュニティであるみんカラでは車を乗り換えた途端に付き合いが無くなる寂しい状況も散見されました。

そんな中でも知人たちのオフ会の情報は目にしていて、仕事などの都合でなかなか参加できないこの数年。

みん友さんの一人「RIN*」さんの主催するオフ会の情報を目にし、さっそく参加してきました♪
群馬県某所のハンバーグレストラン「フライングガーデン」。

alt


関東近県の方にはお馴染みの「爆弾ハンバーグ」のチェーン店ファミレス。

alt


alt


この日に集まったのは5台(7名)の皆さん。私以外はとある車種のオーナークラブの面々。
ご覧のとおり現在は車種も国もバラバラ(笑)。
思えば10年来の付き合いがほとんどの皆さん。機会があればこうして集まるのもある意味凄い
こと。


開店時間になったので店内へ。
定番のキングにチキンソテーのセットを♪
alt


いつ食べても安定の美味しさ。
久しぶりのこの味・・・・・・・・と言いたいところですが・・・・・・・


実は一週間前にも(爆)。(´-∀-`;)
alt



このオフ会の情報を知る前に食べたくなって個人的に行ってました!ワタシ(笑)。
しかも特別メニューとして11月から販売されていた「超特大爆弾ハンバーグ(450g)」がまだ売っていたのでついガーリックライスと共に・・・・(笑)。


肉大好きな私は毎週でも飽きませんけどね。(≧◇≦)


食後は場所を変えて久しぶりに会った皆さんの愛車(今回初めて見る車も多い)の前で愛車談義&近況報告など。

ほとんどが私がみんカラを始めた初期近くからの旧知のみん友さんで、2~3年ぶりにお会いする方も。

皆さん愛車が変わったり家族が増えたり・・・・・・・・思わずオジサンは遠い目をしてしまいますよ(笑)。

感慨深いですねえ・・・・・・・ネット上でそれほど深い付き合いではないといえばそれまでですが、久しぶりに顔を見て話せば知り合った当時に戻ると同時に各々が確実に歩いてきた数年の歴史の重さのようなものを感じます。(少々大げさか?)

夕方の早い時間にお開きとなり、またの再会を願いつつお別れです(泣)。

またすぐにでもオフ会に参加したくなってしまいました。(ToT)/~~~






さて、話は変わって映画のお話。

少し前に北野武監督の「首」を観ていましたが、今度は海外のサイトで話題のゴジラ映画を観てきました。

「ゴジラ -1.0(マイナス1)」

過去に国内海外を問わずリメイクされてきたこの映画、別に観る気もなかったのにネットの反応が気になって思わず観に行きました。

日本の監督、俳優による純国産のゴジラ映画で前評判どおり大変面白かった。

単なる怪獣映画ではなく第二次世界大戦直後の時代背景でヒューマンドラマでありつつしっかりとゴジラで本来映画の持つ「エンタメ」性を十分に楽しめる映画です。

しかも昨今の欧米映画にあるような巨額の製作費を投じてはいなく1500万ドル(約21億6000万円)であれだけの面白い大作になるとは驚きです。(それでも小市民には高額ですが(笑))

特に最近の欧米映画はこの何倍もの制作費をかけ有名なキャラ達を合流させて「どうだ!こんなに強いぞ!」と足して足して脂っこいつまらない映画が多い中、日本らしい内容で勝負した邦画だと思います。


一度観に行って「これはIMAXでも観なければ!」と大型映画館へ行きました。
alt



音響効果に大満足して昼食。

やはり肉系やがっつりラーメン系に行きたいところ目に飛び込んだのは「鶏白湯ラーメン」の店。
alt


鶏白湯ラーメンに焼き鳥や唐揚げの乗ったミニ丼セット。
ラーメンも脂を感じるのにあっさりしていて久しぶりの鶏白湯にも大満足でした♪





Posted at 2023/12/21 09:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3 45 67 89
101112 13 141516
17181920 2122 23
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation