• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2023年12月14日 イイね!

冬の猛禽類は全く飽きない。

冬の猛禽類は全く飽きない。



冬だから猛禽類とは限らない。

しかし関東近隣でも特に猛禽類も越冬しにやってくるので、我々野鳥ファンとしては居ても立ってもいられない季節になるわけです。

探鳥(撮影)とは実に難しく次は良いシーンを♪と探し、待ち、狙う。
昨日居たから今日その場所に現れる保証はない。

三脚、望遠レンズ・カメラ一式をセットしてからいつ現れるともしれない「恋人」を待つ心境(笑)。
すぐに出てくれたり何時間も待たされて結局会えなかったり・・・・・。
我々の恋人はものすごく「ツンデレ」であります。

そんな恋人を平気で何時間も待てる我々は間違いなく「変人」ですね(爆)。

ごくたまに「私は何をしているのだろう?」と思わなくもないが、良い一枚が撮れた喜びの方が上回ります。空振りでも日帰り温泉にでも浸かって癒されれば「次、頑張ろう!」と頭の中は常にお花畑です。
ある意味とても贅沢な時間の使い方かもしれません。

とある撮影ポイント。ここは先週ハイイロチュウヒが現れた場所。しかしその翌日になんと近くで冬の花火大会が行われてしまったのです(汗)。

寝床の真上で花火を打ち上げられたら彼らもたまったものじゃありません。

はたしてその後ハイチュウの動向はどうなったのか?
全く情報の無いまま再び訪問です。

他のカメラマンは誰一人居らず、不安は募るばかり・・・・・

しかし心配は杞憂におわりました。(その後、続々と現れ情報交換の場に(笑))
花火大会後2~3日は見なくなったが戻ってきたとのこと♪

そうとなればあとは彼らが寝床へ帰ってくるのをひたすら待つのみ!
下手をすれば狩場から飛んできてそのままスッと塒へ入ってしまうこともあるので、見逃しは致命的。ワンチャンスかもしれないその時に備えて360度気を配ります。

そしてまず帰ってきたのはハイチュウ・雄。待ってましたー!!

alt


alt


alt


alt


alt


alt



ぐるっと一周した後、そのままヨシの中へ・・・・・・・・・・文字通りワンチャンスでしたΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
まさに見逃し厳禁です。

ほどなくして今度は雌のご帰還。
alt


alt


あっ!睨まれた!(笑)
alt


これは別の個体と思われます。二羽の雌は別々の場所へ降りていきました。

しかし日の入り直前で暗くなってからの登場だったため披露できる写真は上記三枚のみ(泣)。

そうそう、この場所には幸せを運ぶ「コウノトリ」も飛来するんですよね。
alt


幸せの象徴を運んでくるイメージとは違い、相変わら目つきが怖いこと・・・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

どうにか目当ての鳥に会うことができ、辛うじて帰路でのやけ食いは避けられました。
              (^。^)y-.。o○


Posted at 2023/12/14 17:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2023年12月13日 イイね!

瑠璃色の紅葉狩り♪

瑠璃色の紅葉狩り♪




秋になってくると人里に降りてくる鳥に「ルリビタキ」という綺麗な鳥が居ます。
特にオスは綺麗なスカイブルーの羽で見れただけで幸運になれそうな気もします(笑)。
ただ探すのもひと苦労なのにカワセミ同様、もみじの枝に留まっている姿を写真に収めたいと考えだすときりがありません。

「今季は前より少しでも良い画を撮りたい!」とどんどん欲深くなってしまうわけです。

まあ、そんなこんなで今季も満足のいく写真が撮れず玉砕続きではありました。
今日こそリベンジ!のつもりで通うも帰りは・・・・・・

この日もそうでした。
夜明け直後の薄暗い時間に現着、鳴き声だけを頼りに森の中を散策。
ここでも姿は見ているのだからルリも来てはいるんです。

すると音なしの構えでいきなり前方の木に留まりました♪
alt


alt


alt



いろいろな枝に留まってはポーズ。なんだか今日はサービスが良いような気もする(笑)。

空は曇天。

ピーカンよりも多少天気が悪い方がルリの出が良いとの噂もあります。
alt


alt


alt

alt



alt


alt


alt


alt


alt


木によってはすでに枯れているもみじもありましたが、なかなかどうして!
ちょこまかと動き回りいろんな表情を見せてくれたルリ男君、ルリ子ちゃんも居たのだが恥ずかしがり屋であまり表には出てきませんでした。

ぶらしながら手持ちで撮りまくったので枚数がすごいことになり、画像の選別が大変でした(汗)。




Posted at 2023/12/13 08:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩♪ | 趣味
2023年12月08日 イイね!

350年の歴史、秩父夜祭♪

350年の歴史、秩父夜祭♪



先週末、秩父神社の例祭で350年もの歴史がある「秩父夜祭」に出かけてきました。
大きな山車で街中を練り歩き、夜には冬の花火も打ち上げられる大きなお祭り。

ここ数年、仕事の都合上来れなかったので気合を入れて土曜日の宵宮(前夜祭)の日中から参戦です。

平行してこの秩父の街中も通過する蒸気機関車「パレオエクスプレス」もこの土日で2023年の最終運行で来年の春まで会えないので撮り鉄も兼ねました。

往路は秋景色の白久駅近くの踏切より。
alt


祭りや出店を楽しみながら復路は秩父駅手前の「お花畑駅」。
秩父の街中にはこんなモニュメントも多数存在しており、この場所には幸運をもたらす打ち出の小槌でした。
alt


さて肝心のお祭りの方ですが、秩父神社の境内では神楽も♪
alt


alt


前夜祭なので山車の数は少ないようですが、街中を曳き踊り始めたので少し追いかけます。
alt


alt


alt


alt


可愛らしい子供たちも一生懸命曳いていました。

楽しい雰囲気や出店を堪能しながら撮影散歩をしていると周囲も暗くなり、一気に興奮は高まります。
alt


alt


alt





街中を曳きまわした山車は最終的に市役所に集まり羊山公園から打ち上げられた花火を背にするのが観られるので早めに場所取り。
午後7時になると打ち上げ始めました。

alt



しかし前夜祭ということもあり数も少なく単発花火ばかり。
しかも山車も待てどなかなか来ないのでよく調べてみるとここに集結するのは明日(日)の大祭のみ!

待っていても市役所庁舎と花火のコラボしか撮れないので、慌てて再び街中へ戻ります。Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
alt


alt


alt


やはり昼間よりも熱量が高く、子供たちの「わっしょい!わっしょい!」の声にも力が入っていました。


見守る保存会の方々の背中も曳き手や踊り手に劣らず凛々しいです。
alt


さあ、祭りも最高潮!単発で上がっていた花火もどうにか山車とコラボできました♪
alt


alt



翌日の大祭も参加するつもりでしたが、前夜祭の行ったり来たりでジジイの体力は限界点突破!
敢え無く撃沈となりました。(´;ω;`)

さて日中食した秩父名物「豚味噌丼」。
知らなかったのですが、秩父の街中にも操業100年を超える老舗があったんですね。
昼時を超えていたのですんなり入店。
alt


alt


alt


ガイドブックにも載る名店で精肉店直営だそうで、ここも大変おいしゅうございました♪
(あっ!いつものノンアルビールですよ。このあと運転しますので(笑))


ところで街中のダイドーの自販機でこんなものが売っていました。
かに鍋と博多水炊きスープにご飯が入った雑炊・・・・・・・怖くて買えませんでした(爆)。
alt



Posted at 2023/12/08 16:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街ぶらフォト♪ | 旅行/地域
2023年12月06日 イイね!

紅葉のカワセミ♪

紅葉のカワセミ♪


この時期になると撮りたくなる画があります。
もみじと野鳥の絡んだ写真。

これがまた難しいのです。留鳥然り渡り鳥然り。

木の実を探す鳥はもみじに留まってくれなかったり、水辺の鳥は水面の近くにもみじが無かったり。
だからそんな場所を探して放浪するわけです。

そんな場所へ出向いても9割がた気に入った写真にはならずに撃沈して帰宅するのですが(泣)。


予てより紅葉の色づき具合をチェックしていた都市公園の池。
そろそろ良い色に染まってきたのである日、大好きなカワセミちゃんとのコラボを狙って突撃です。

当然、到着早々にもみじの木に留まっているはずもなく、園内を散策します。
冬のヒタキ類を探すも鳴き声すら無く。


他の公園でも我が物顔に大きな耳障りな鳴き声で主張するのは「ガビチョウ」の群れ。
初めて出会った時は嬉しかったものの、今や招かれざる客(笑)。
alt


alt


alt


alt


alt

これも精進すれば良い絵になるのだろうか?(自身の写真のセンスの問題?)

すると聞いたことがある鳴き声・・・・・・はて声の主は誰だったか?
ソウシチョウでした♪小群れで暗い竹藪の中を朝食を探して。
alt



さて件のカワセミちゃんですが、池の周りには居るのにまったくもみじに近寄らない。


「今季は(モミカワ写真は)だめかなぁ・・・・・・」とシジュウカラでも撮って待ちます。
alt


alt

この木は特に色づきが良く、ここにカワセミが留まれば最高なのに・・・・と妄想ばかり膨らみます(笑)。

結局この日は朝からもみじの枝には留まらず、池の止まり木に留まったところをもみじの葉越しに撮りお茶を濁します(汗)。

alt


alt





そこへチャンス到来!もみじの木に近づいた♪

alt

おお!?真っ赤なもみじに留まるのか?・・・・・・・・・・留まらない!!!!
そこは既に枯れているのだよ(泣)。その隣!隣が綺麗に咲いているのだが・・・・・・・

これはこれ、そうそう人間の思うようには行かない自然の摂理でした。





Posted at 2023/12/06 06:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩♪ | 趣味
2023年12月04日 イイね!

ハイイロチュウヒのご帰宅♪

ハイイロチュウヒのご帰宅♪


いやはやなんとも・・・・・・・・

前回ブログアップしてから早ひと月も経ってしまいました(汗)。

件の身内の不幸から思うところあって生活パターンを変えてみました。
この場では詳細は控えますが、今まで以上に好きなことを追いかけたりスケジュールの都合等で最近とんとご無沙汰であった「オフ会」などにも積極的に出かけてみようと考える今日この頃であります。(お邪魔した際には石などぶつけないようお願いいたします(笑))

諸々あったこの秋。そうは言っても人間の生活なんてそうそう変えられるものでもありません。
なんだかんだ言いながらも写真撮影放浪にはぼちぼちと出かけておりました。

他のネタもおいおいアップするとして直近の探鳥から。

某所の冬の猛禽類「ハイイロチュウヒ(通称:ハイチュウ)」が入ってくるこの時期、様子見に行ってみました。

従来より餌の狩場であった場所へ早朝現地入りするもハイチュウどころかカメラマンも居らず(汗)。
たまたま居た地元の方に話を伺うと「(ハイチュウは)ほとんど現れない」とのこと。
時間帯もバラバラで出たり出なかったり。
まあ渡って来たばかりでは狩場も時間帯も定まらないのが常。焦ることはありません。冬鳥の季節はまだ始まったばかりです。


時間と場所を変えて日中狩りに出かけて日没前に巣に帰ってくるハイチュウを待つことにします。
(通称:塒(ねぐら)入り)

広いアシ原。どの位置で待つか。近くを飛んでくれるのかは時の運。
この場所では例年、ある程度の位置は絞れるのでカメラをセットしてひたすら待ちます(笑)。

遠くから何か飛んで来た!!・・・・・・・・・・魚を捕ったミサゴでした。
alt



続々と集まるカメラマン諸氏。
お隣に来た初老のご夫婦と探鳥談義をしながら待つとこれまた遠くに飛んでいます。
ハイチュウの雌のようです。

alt


しかし遠くを横切っただけでそのまま素通り。(´;ω;`)


そしてついに目当てのヤツ(ハイチュウの雄)がやってきました♪
alt

alt


alt



頭が小さくて眼光鋭く。綺麗なブルーグレーのボディ、何度出会っても興奮します。

alt


alt


alt


alt



この下の「アシ」の中が寝床。このままストンと入って終了。
日の入りには時間があり、雌も帰ってきていません。一度入った雄もまたでることもあるのでもう少し待ちましょう。

ほどなくして雌も帰ってきました。
alt


alt


alt


alt


この後、暗くなってきたのでカメラを仕舞って帰り支度をしていたら再び雄が飛び出す不運(泣)。

これも野鳥あるあるです(笑)。
今季初なのでこんなもんでしょう。

歩き回ってもいないけど疲れたので近くの「美味しい店」をググって夕食は鰻に決定!
alt


大変おいしゅうございました♪



Posted at 2023/12/04 08:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3 45 67 89
101112 13 141516
17181920 2122 23
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation