• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2025年03月15日 イイね!

ワタクシ網走で暫く「打たれて」きました。(笑)

ワタクシ網走で暫く「打たれて」きました。(笑)




網走市近辺で放浪などしていましたが、網走と言えば!網走監獄。
遠い北の地で懲役を受けた囚人たちはどんな所に居たのだろう?と悪事とは無縁の聖人君子のワタシは思うわけです。(笑)

旧網走監獄が観光地として開放されているようなので立ち寄ってみました。
(現在稼働の刑務所は別の場所にあるそうです)

市街地から少し山道を登っていくうちにどんどん雪が舞ってきました。(汗)

開場時間後すぐに入場。
alt


入口の写真を・・・・・・・あれ!?人が立ってる?となると撮影許可をもらわないといけないと思って近づいてみたら「人形」でした!(汗)
alt


そりゃそうだ!この寒さの中、コスプレして担当者も大変だと思ったわ。(笑)

中に入ると独房が放射状に分かれており、中心に見張り所がありました。

小人数で掌握できる画期的な造りですね。
alt


散策してみると板張りの狭い独房に剝き出しのトイレ、当時この時期はまさに地獄だったのではないでしょうか?(廊下には申し訳程度のストーブはありました)

所々ろう人形?が設置されていてリアルすぎて少し引く。(爆)
alt


alt


alt


髪型もそれっぽくて笑うけど。

天井には脱獄囚が!
alt

実際に過去にこの監獄を脱獄成功したのは2名いたそうです。



食堂や・・・・
alt


風呂場・・・・
alt



日中の作業風景などが再現されていて妙に納得。道具なども展示していて勉強になります。
alt


外には囚人たちが作業していた牧場もあったり・・・・
alt



職員宿舎も敷地内に。
alt


建物内を見学していたら何か小さなものが動くのを発見。

なんだ???

alt


alt


エゾリスくんでした♪
どこかの隙間から潜りこんだのでしょうか?

alt


alt


慌てて動くのでコンデジでの撮影は大変でした。(笑)
ここは君の来るところじゃないんだよ。お帰り♬


罪人たちはこの窓から外を見て涙したのでしょうか?
alt


いやあ大人の社会科見学は楽しいですね~♬(何しろ自分が興味を持ったものだけ見学できますからね(笑))
各所に当時の資料も掲示していたり、件の脱獄囚の晩年の肉声(インタビュー時)も聞くことができどこも興味深く拝見しました。

もうお腹いっぱいでしょうが、もう少し北海道放浪記は続きますのでお付き合いいただけたら幸いです。(@_@;)(なんせ二週間も道内に居たものですので(笑))





Posted at 2025/03/15 08:15:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 放浪 | 旅行/地域
2025年03月11日 イイね!

北の国から2025冬♪

北の国から2025冬♪




完全に春になる前に冬の北海道の思い出を綴っていきましょう♪
青森までは東北道を使い一気に北上。青森で探鳥しフェリーで函館を目指す予定で、いくつかの航路の選択肢があるのですが、今回はちょっと変わったルートで辿りました。

大間 


青森県下北半島、本州最北端で斧のような形の一番先っちょ。
あのまぐろの一本釣りであまりにも有名な地、ここで言うまでもありませんね。

一度行ってみたかったし大間のまぐろを現地で食べてみたかった。(笑)
三沢から北上し海岸沿いを進むも途中通行止め区間があって迂回。下北半島だけでもなかなかの距離があります。(汗)

そしてついに到着♪
alt


alt


地元漁師さんラッピングの自販機も雰囲気◎♪
alt


まぐろ?もちろん食べてきましたよ~♬(その写真は別ブログで)

そしてこの大間からフェーリーに搭乗し最短距離(約90分)で函館入り。
探鳥に四苦八苦しながら道央へ。

冬に立ち寄ってみたかった場所へ行ってみます。




富良野

あの名ドラマ「北の国から」のロケ地で観光地として超有名ですね。
実は一度夏の富良野へは来たことがありましたが、今回の旅では冬に行ってみたく向かいました。
(あれから30年ぶり!)

ロケ地聖地巡礼。( *´艸`)
alt


五郎さんの「石の家」に久しぶりに行ってみようとしたら、冬季は除雪していなく入場できないらしい。
手前に他のロケ地があったので立ち寄ってみます。(富良野市観光協会が保存・運営)
alt

ドラマが最初に始まってからもう40年以上にもなるんですね~。最後が23年前!(若い人が知らないわけだ(笑))
前にチラッと話ましたがDrコトーの吉岡秀隆や中嶋朋子が子役時代のドラマですからね。


alt


alt


ここは富良野市の観光協会が保存していて小さなショップも運営されていました。
その方ともドラマの話で盛り上がり、つい長居してしまいました♬


黒板五郎の「拾ってきた家」
alt


alt


alt


alt


alt


私もすっかり忘れていたのですが、五郎さん(田中邦衛)が石の家を建てる前に木の廃材で建てた家だそうです。土間や火鉢もいい味出してます。

こんな演出も泣かせますね。
alt



周辺には五郎の親戚の家などもあり・・・・・
alt

どれもこれも手作り感満点でドラマの空気感ばっちりです♪
alt


alt


alt


alt


観光協会の人と語り合った後、教えてもらった他のロケ地も近くにあるので巡ってみます。

五郎の親友「中畑のおじさん」(地井武男)が経営していた中畑木材。
alt


純(吉岡秀隆)と蛍(中島朋子)が通った小学校。
alt


alt

設定も抜群で倉本聰の脚本は最高です♬
ドラマをリアルタイムで観てきた私としては涙腺崩壊の景色。

市の中心部へ向かったりもっと色々立ち寄ってみたかったのですが、スケジュールの都合でここまでです。(泣)

alt


alt


alt


まさに「THE富良野」というべき風景です♬

改めてどんどん北海道の魅力にハマっていきそうです。
夏のラベンダー畑もいいけど冬の北海道は真骨頂だと思います。

北海道観光地の旅も後編へと続きます♪




Posted at 2025/03/11 05:10:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 放浪 | 旅行/地域
2025年03月09日 イイね!

北海道で出会ったその他の野鳥や動物たち♪

北海道で出会ったその他の野鳥や動物たち♪









今冬の北海道遠征で見かけた他の野鳥や動物たちもご紹介しておきたいと思います。

河川敷で見た冬山をバックに飛ぶ「カワアイサ」の群れ♪
alt

雪山バックはなんでも絵になります♪

河口に居たカモメたちが大騒ぎし始めました!恐らくタカなどの天敵猛禽類が来たのでしょうか?
alt



関東でもでこにでも居るコゲラ♪
alt


カケス♪
alt


ゴジュウカラ♪
alt



アカゲラ♪
alt


alt


alt


alt


珍しくもないアカゲラも雪景色では綺麗な羽色が映えます♪

ハギマシコ♪
alt


alt




エゾシカ♪
alt


alt




凍った海の上を歩く夕暮れのエゾシカ。
alt




森の中で数少ない冬の木の実を頬張るエゾリス♪
alt


必死に食べるつぶらな瞳が・・・・・・♬


もっともっと沢山の野鳥と出会いたかった・・・・やはりこうなったら移住しかな・・・・・(嘘爆)。



Posted at 2025/03/09 19:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放浪 | 旅行/地域
2025年03月07日 イイね!

ル~ルルル~♪

ル~ルルル~♪
















我々世代がまず思い出す名作TVドラマといえば「北の国から」♬

さだまさしのあの名曲も脳裏に浮かびます。(あ~あ~あああああ~♬(唄うな!(爆))
最近ではドラマ「Drコトー」や映画「三丁目の夕日」の吉岡秀隆や中嶋朋子の幼いころの名演技、今は亡き田中邦衛の存在感もたまらんです。

あのドラマの中のワンシーン、雪の中でキタキツネを子供たちが「ル~ルルル~♪」と呼びよせる姿は未だに忘れません。

北海道内を探鳥放浪していると必ず目にするのがエゾシカとこのキタキツネ。
本当に普通にその辺に居るんです♪(笑)

とはいえ今回の遠征では至近距離で出会うことが叶わなかった。
こんなのばっかり。↓
alt



そこで今回はちょっとズルしました。(笑)

網走の近くにある北見市の「キタキツネ牧場」。
ここは園内ではありますが放牧されていて自然に近い状況で飼育されています。観光地としても有有名なので前から立ち寄ってみたい場所でした。
alt



柵などの人工物が写らないような撮り方をしてみます
alt



喧嘩しているというよりじゃれ合っているようでした。
alt


alt


alt



この足が黒いのがキタキツネの特徴だそうです。↓
alt




平和な場所なのでのんびりしている子が多かった印象です。
alt


alt


alt


alt


alt

alt



alt



可愛いなあ♪と見ていると一瞬こんな表情もするんです。
alt



野生が垣間見えた瞬間。
alt




木登りキツネ♪(笑)
本来はクマなど外敵が現れた時に木に登って難を逃れるそうです。
alt



もう柴犬にしか見えません。(笑)

野生ではありませんが、観光として楽しめました♬
雪とキタキツネ、これも北海道ならではの風景ですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく


Posted at 2025/03/07 06:03:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 放浪 | 趣味
2025年03月05日 イイね!

どちらさまですか?・・・わしじゃよ!わし!

どちらさまですか?・・・わしじゃよ!わし!





今冬ほど強風に泣かされた探鳥も珍しい。
青森から北海道南部、中央、東へとことごとく強風の影響か小鳥にもなかなか出会えず苦しんだ旅でした。

北海道へ来たら必ず押さえておかねばならぬ野鳥「ワシ類」♪

最果ての北海道よりさらに北から餌を求めて越冬しに来るオオワシ、オジロワシ。
何度見ても震える勇姿。

件の流氷クルーズ船ツアーは1月末より3月ごろまで運航されており、私は新愛車ジムニーの納車時期が2月下旬ということで今回の遠征を少し早めたのです。
本来は納車日前後が羅臼沖に流氷が流れ着き、昨年のブログ写真のような画が撮れるのですが新車も待ち遠しかったので致し方なし。

3社ほどある知床のクルーズ会社のうち1社だけ1月末より運航受付をしていました。
流氷は無くても海上のワシが撮影できるとあれば♪と念のため2日連続で予約。
すると前日に電話が・・・・・・「申し訳ございません。ご予約の明日、明後日は最低運航人数に達していないため欠航になりました。

なんだとー!?

やはり流氷が来ていなければ乗る人も少ないのか・・・・。
私が希望するなら2日めのクルーズだけ、このクルーズ会社の好意で運航予定の他社に振り替えてくれました。


しかし!振り替えてもらった2日め、強風のためそちらも欠航!\(◎o◎)/!
ワシに一度も会わず帰るわけにはいかないので、しつこく探すと夜明けの早朝便の次の便が1便他社で予約できました♪

この段階で延泊し余計にホテルに泊まったわけです。(汗)
おかげで近隣をじっくり探鳥できたといえば聞こえはよろしいが・・・・(泣)

こうしてなんとか運航されたクルーズ船でしたが、実は安全運航上ぎりぎりの風速でした。
しかも横殴りの吹雪!
ホテルを出る時の状況。(一晩でこれ)
alt


こりゃあ相当厳しい撮影になりそうだ。完全防寒で臨みます。

「吹雪の中を飛ぶワシは迫力満点ではなかろうか♪」とニヤニヤするも予想外に吹雪にピントを引っ張られ、非常に苦しい撮影だったのです。雪を甘く見ていた・・・・。

オオワシ♪
alt


alt


オジロワシ♪
alt


alt


思いのほか難しい!横殴りの雪と飛翔しているワシ、AFが迷ってしまいマニュアルフォーカスでなんとかするも失敗続き。


なかなかイメージどおりに撮れないものです。(汗)

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


難しいからと嘆いてばかりいられません。クルーズ船もタダじゃないですから!(笑)

alt


alt


alt


alt



あっ!睨まれた!(笑)
alt


オジロワシの幼鳥♪
alt



alt




この後なんとか木々に留まるワシも収めようと山へ登ってみても・・・・・
alt


強風の猛吹雪でワシは一羽も留まっておりませんでした。(笑)

他へ移動する際に一部溶けた湖で餌も捕れず佇むオオワシ。
alt

欠航続きで難儀したオオワシクルーズも最後のワンチャンスでどうにか姿を捉えることができ、ひと安心した道東の外れの地でした。

北海道旅はまだまだ続きます。


Posted at 2025/03/05 10:39:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味

プロフィール

「@ichibanboshifink 本当に気持ちの良い場所です♪北陸へ来たら必ず立ち寄りたくなります。」
何シテル?   09/28 15:25
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
56 7 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation