• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月06日

ドライブレコーダーのリアカメラ(車内)取り付け

ドライブレコーダーのリアカメラ(車内)取り付け MH44S(MH34S)スティングレーに3カメラのミラーモニター(ルームミラー)型のドライブレコーダーを取り付けしました。

まあこれはめんどくさかった🙄(笑)
とくにリアカメラを車内に付けるのってなかなか普段やらないような作業内容多めだと思うんで、リアカメラの取り付けについてだけちょっと書いておきますw


この車両はすでにバックカメラが外(リアバンパー)に付いているので、見た目的にリアカメラを車内に設置した方がいいかな?と思い車内にカメラを設置することにしました。
一応プライバシーガラス程度ではとくに映像に影響はないようですし、
スモークフィルムが貼ってある場合も15%くらいまではフィルムのカットなしでもなんとか見えるんじゃないか?というようなことを聞きました。
カメラの性能や取り付け距離なんかも影響するとは思うので一概には言えませんがw


とりあえず車内にリアカメラは取り付けめんどくさかったので、悩む方いるかもなんで…自分の作業内容をメモ書きしておきますwww


まずはカメラ位置をどこにするかとカメラの固定ですね。
ルーフ側もありかもしれませんが、とりあえずリアゲート側に固定することに。

自分はあらかじめガラス外側からマスキングテープでセンター出しをしておきました。
こうすると内側からカメラを両面テープで貼り付ける時、位置に悩まずに貼り付けができます🙆‍♂️

画像ではカメラをガラス面に貼り付けていますが、鉄板部分に貼ってもカメラの視界の邪魔にならないことを後から確認したので、鉄板部分に貼り直しました💦
外から見た時にガラスに貼り付けていると、カメラが丸見えすぎてなかなか主張が激しかったのでwww

本来ならまずは仮固定にしておき、モニターに繋いで映り方が問題ないかと、この位置でカメラの見た目大丈夫か?を確認してからきちんと固定って流れのがいいですw


で、カメラの配線は配線固定するやつ(両面テープで貼り付けれる金属製のもの)で動かないように固定。

配線の通し方は、リアゲートのセンターのグロメットを外してサービスホールから配線を通しました。


ここはサービスホールの穴サイズに合うゴムのグロメットに交換するか、
元々のグロメットに穴を開けて線を通し、余分な隙間を自己融着テープなどで埋めてやるといいかなと思います。
自分は後者です。

配線をリアゲート内に通す際は配線通しか、下記画像のようなピックアップツールを使ってもいいと思います。
これほんと結構強い力で挟めるし、LEDライトも付いててマジで便利なんでおすすめです(笑)
Amazonとかでも売ってます



で、次に端っこまで持ってきたら下記画像のゴムの部分を外します。
ここを通すとCピラーから車内側へ配線が抜けます。

これでリアゲートから車内に配線が通りました。


続いてCピラーを外します。
詳しい外し方は省きますが、シートを前にずらしてラゲッジのジャッキなどが入ってる発泡スチロールのケースを取り出してから順番に内装部分を外します。
シートベルトのボルトも外して、あとはクリップ等で止まっているので順番に外します。



今回買った商品はリアカメラにバック連動用の配線があったので(バックに入れるとバックガイド線が出てモニターが下向き映像になる機能付きのため)これをついでにバックランプの配線に繋いでおきます。
Cピラーをめくるとテールのカプラーが見えているので、ここから分岐することにします。



運転席側のテールのカプラーはテスターを当ててみたところ…
・赤色の配線がポジション(イルミ)
・黄色がブレーキ
・桃色(ピンク)がバック
・青色がウインカー
・黒色がアース
になっていました。

なのでこのピンクの配線とリアカメラのバック連動用の配線とを繋いでやります。
エレクトロタップを使ってもいいですし、配線を剥いてハンダしたり、ギボシ端子で分岐してもいいですし、好きなようにやりましょう😌


あと、カメラ配線がぶらついて万が一にもシートベルトに絡まっては良くないので、ここだけはきちんと純正配線に沿わせて固定しておくのがベターかと思います🙆‍♂️




あとは順番にフロントまでステップ下を通していきましょう。

多分普段から触ってる人は以上のあたりが悩むくらいで、あとはなんとかすると思うので、この辺だけ重点的に書いてみました🙆‍♂️


それと3カメラ配線にGPSとを繋いでいくと、片側のAピラーに全て通すのは無理があるので、左右それぞれのAピラーに配線を分散させた方がいいかもしれません💦
運転席側のピラーに全ての配線通したら、一応ピラーは止まるけど、かなり膨らんでしまいましたwww

以上簡単にですが、ドラレコ取り付け時の注意点書いてみました。

これが正しい取り付けというわけではないので、あくまで参考程度に見てください😌
ブログ一覧
Posted at 2022/06/06 04:54:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

PORMIDO リア・カメラ取り付 ...
そらそあらさん

ドライブレコーダー取付奮闘記【Nー ...
だっく916さん

CX-5にドラレコを取り付ける
Marさん

<FD>ドラレコ設置準備?(。´・ ...
ritsukiyo2さん

やっとこさ
yt9さん

リアカメラ、直る
まめ小豆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々に投稿😂(笑)」
何シテル?   06/02 20:36
【最近は投稿時以外はログインしていません】 メッセージやフォローやコメントの返信等遅れると思います ※動画は全て削除したのでURL残ってる記事も申し訳ないです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

K6A-Tのブローバイガス出口グロメット交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/15 08:31:04
サブウーファー カットオフ周波数設定のすゝめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 12:37:42
零1000 チャンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 10:01:41

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンR RR S-LIMITED Since:2007/08〜 型式:CBA-MH ...
ホンダ スーパーカブ50 カブ太郎 青カブ君 (ホンダ スーパーカブ50)
⚠️🔰カブ初心者ですので探り探りの弄りと投稿になりますので、整備手帳等は推測とメモ書き ...
ヤマハ JOG YV50Z ヤマハ JOG YV50Z
YAMAHA JOG 50cc 2000年式のボロジョグちゃん(笑) 中古で購入。たし ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
【6年間お世話になりました】 顔面整形してネイキッド風になったVT250F2Hです(笑 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation