• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あお(蒼)@ワゴンR→ルーミーの愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2015年3月15日

ドア類のギーギー音を消す

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今日はリアゲートのメンテやってきます(つ∀`*)

ドア系は割と簡単にKUREのCRC5-56やモリブデングリスをヒンジに塗れば直るんですが、リアゲートは結構音が消えにくいんですね。
2
これです(つ∀`*)
KUREのCRC高粘着潤滑スプレーです♪

液だれや飛散をしにくく、水がかかる場所や熱の加わりやすい場所に対しても耐久性が高いらしいので、効果時間も長いと思われます(・∀・)

一応先に556を吹いてからやるといいかなー?と思いますが。
やっぱり浸透のしやすさとか錆に対しては556かと(笑)
3
この赤丸と青丸がポイントです♪

まずは赤丸の説明からいきます(*゚∀゚*)
4
先に言いますが、正しいポイントかはわかりませんよ(ㆆωㆆ)?www

自分はこの三箇所の赤丸に先ほどのスプレーをしました♪

飛散はしにくいですが、垂れたり、余計な場所にかかることも考えられるので、ウエスやタオルなどを当てておきましょう。
自分は何も使わなかったですけどね(・ω・`)←
5
で、次に青丸で示した箇所です。
ダンパーの付け根部分ですね(・∀・)

車体側の付け根部分にスプレーしてやります。
意外とこの辺りがギーギーと鳴ることもあるので見逃しやすいけど注意ポイントすね♪
6
左右きちんとやりましょう♪

これで自分は鳴らなくなりました(つ∀`*)
もしかしたら他のポイントが鳴っている場合もあるのでよく調べてみてくださいね♪

あとは吹きが足らないこともあるかもしれないので、数回開閉を繰り返して塗り広げるようにして、もう少し吹き足しをするなどしてみてください。

副作用として軽く動くようになるので、今までが硬すぎたって人はとくに開閉にはお気をつけを!w

今回の車両はMH21SのワゴンRでしたが、MH23Sは21.22と比べてダンパーが強いので軽くしてもちょうどいいのかな?て気もしますが(笑)

※しばらくするとやはり再発します。
そのうちダンパー新品に交換しよう…w
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

反射板取り付け

難易度:

添加剤投入

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ルーフ磨き

難易度:

マグネットクラッチのギャップ調整

難易度:

エアコンフィルタ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今までブレーキは
VoingのDP
VoingのC6S8D
IDEALの6PODと使ってきたけど…
一回くらいディクセルいっとくべき??(笑)

ルーミーはディクセル入れてみようかな🫣」
何シテル?   02/13 14:22
【最近は投稿時以外はログインしていません】 メッセージやフォローやコメントの返信等遅れると思います ※動画は全て削除したのでURL残ってる記事も申し訳ないです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

K6A-Tのブローバイガス出口グロメット交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/15 08:31:04
サブウーファー カットオフ周波数設定のすゝめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 12:37:42
零1000 チャンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 10:01:41

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム ルミ子 (トヨタ ルーミーカスタム)
2024.07.13新車で納車 ルーミー カスタム G-T M900A レーザーブルーク ...
ホンダ スーパーカブ50 カブ太郎 青カブ君 (ホンダ スーパーカブ50)
⚠️🔰カブ初心者ですので探り探りの弄りと投稿になりますので、整備手帳等は推測とメモ書き ...
ヤマハ JOG YV50Z ヤマハ JOG YV50Z
YAMAHA JOG 50cc 2000年式のボロジョグちゃん(笑) 中古で購入。たし ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
【6年間お世話になりました】 顔面整形してネイキッド風になったVT250F2Hです(笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation