• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年04月07日 イイね!

雨の日曜日・・・富士宮でタイムスリップ!Part.2

雨の日曜日・・・富士宮でタイムスリップ!Part.2先ほどのブログの続きとなります。

ギャランGTOで感動したボクは次のクルマに移りました。
(・・・ん?なんじゃこりゃ??)それはあまり見慣れないクルマでした。

こちら、資料によると英国の自動車メーカー ヒルマンが出した[ヒルマン インプ]というクルマです。インプといっても決してインプレッサのご先祖様ではありません(笑)。ボクはこのクルマ、正直まったく知らなかったです。まだまだ修行が足りないですね。

次は・・・

シトロエンCXです。ボクの覚えでは高校の同級生のオヤジで割烹を経営していた人がいて、その人が乗っているのをみました。本当に未来の車に見えたものです。

さて、次に移りましょう。


いすゞべレット1600GTです。これも昔人気の高かったクルマでしたね。2年位前、ウチの近所の解体屋にクリーム色の1800GTが入っていたときには本当にビックリしたものでした。ただ、ボクはべレットGT-Rが欲しかったです・・・あれ?



その隣の個体、こちらはフォグランプがない、特徴的なツートンボディカラーではないものの1.6GT-Rですね。良いなぁ・・・

そのお隣は・・・

ホンダN360です。今、ホンダが進めているNシリーズのご先祖様ですね。ステッカー等でかなりレーシィなモディファイがされています。ボク自身、このクルマのプラモを気合入れて作った覚えがあります。かれこれ30年くらい前でしょうか?

で、ホンダN360と来たら・・・

来ました!ホンダZ!!昔からこの様なスポーティモデルは各社から出ていたのでしたね。この水中メガネと呼ばれた特徴的なリアウィンドウが印象的なモデルでした。

・・・まだまだ紹介したいクルマ達がいっぱいいます。とりあえずここから先は次のブログにて。

ではまた。



Posted at 2015/04/08 06:48:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2015年04月07日 イイね!

雨の日曜日・・・富士宮でタイムスリップ!Part.1

雨の日曜日・・・富士宮でタイムスリップ!Part.15日(日)はみん友さんや最近お邪魔させていただいている[GT.cafe]さん等でイベントが目白押しでした。ボクもどれかに参加したかったのですが・・・今回はカミさんとの付き合いを優先させていただきました。

天気がよければ[UCC工場感謝祭]に行こうと思っていたのですが、朝から雨が・・・結局カミさんのお供で[イオンモール富士宮]に行きました。屋上駐車場にアベちゃんを停めたボク達は館内に入り、まずは昼食をとりました。今回立寄ったのがこちら。

[麺屋 徳]です。順番待ちをしていたところ、店員さんが「カウンターで宜しければ・・・」と案内してくれました。

メニューを見ながら「辛味噌とんこつ 5辛 全部のせ、味濃い目、+焼餃子」をオーダー。着丼まで店内観察をしましょう。

まぁ、よくあるラーメン屋さんといった感じです。と思いながら待っていると・・・

着丼です。

・・・ん~~、そりゃ、味濃いめでたのみましたが・・・それにしても濃い感じです。蓮華でスープをすくってみてもドロッとした感じです。ここまで濃いめなラーメンにはここしばらく会った事がないですね。さてと、実食!!

麺は中太麺。嬉しいじゃないか。全部のせなので具の量に不満はまったくありません。そして食べ進めてビックリ!まるでもつ煮並にドロッとしたスープですが、熱々です。昔、富士駅南にあった[天〇一〇]にてドロッとしていて激ヌルのスープのラーメンを食わされて以来、ドロッとしたラーメンはぬるめなのでは?と思っていましたが、ここのは良いですね。ボクは気に入りました。

ただ、餃子は・・・ありがちですね。まぁ、一人前200円という価格から考えて妥当なのかもしれません。でもボク自身、次に来ても餃子は頼まないでしょうね。

さて昼食が終わったボク達はそれぞれの用事を済ませるため一度別れます。カミさんはカミさん自身の買い物でイオンの中に、ボクはイオンを出て富士宮商店街を目指しました。実はこの日、富士宮のマイロード本町商店街がタイムスリップしているのです・・・

近づくと警察車輌が停まっています。制服の人が(この先には行かせん!)とガードしていました。いったいどうなってしまっているのでしょうか?
・・・・
実はそんな大げさな事ではなく、この日、この商店街にて[富士山クラシックカーレビュー in 富士宮]というイベントが行われていたのでした。
商店街の西の端に移動し、いよいよご対面です。

まずは西の端のクルマ・・・[足のいいヤツ]というキャッチフレーズと千葉真一氏で有名だった初代カリーナです。これはセダン(なんと今の人は馴染みのない2Dr.セダン)の1600GTですね。このカリーナ、当時はセリカの兄弟車だったのです。その為エンジンはあの名機2T-G!・・・時間が許せばエンジンを見せてもらいたかったですが・・・次に行きましょう。
次は・・・

マツダ・ルーチェです。ちょうど[ルーチェ・ロータリークーペ]が人気だった頃のタイプですね。もらった資料によると1969年式のルーチェ1800という事ですが・・・

この画像を見て少々違和感を感じる方もいるかと思います。ボクもすぐ気付きました。ボンネット上に当時にはなかった(はずの)大型エアスクープがついています。年式が年式なのでオーバーヒート対策なのかもしれませんが・・・ひょっとしたらよりパワフルなエンジンが載っているのかもしれません。これもエンジンルームを見せてもらいたかったですね。

*15:35 補足します。このタイプのルーチェにはエアスクープ付が存在していました。自分の無知を曝してしまう結果になっちゃいました。お騒がせして申し訳ございませんでした。

さて、次は・・・おぉ!

ギャランGTO!・・・しかも

このオバフェン、2000GSRですね。しかし、このオーナーさん、男気ありますね~。横から見た画像で確認できますが、小雨降る中、なんと運転席側の窓を全開にしてあります。おかげで内装も撮る事が出来ました。

この頃のクルマはとにかく「メーターは一杯付いたモン勝ち」な風潮がありました。このギャランGTOはその中でも[勝ち組]に属するクルマでしたね。(えっ?これって標準でこんなに付いていたの?)てなくらいにたくさんのメーターに囲まれてドライブできたのでした。懐かしいですね。

さてと、仕事が詰まってきたので続きは後ほど。

ではまた。
Posted at 2015/04/07 13:47:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2015年04月06日 イイね!

木曜日はハイタッツでした。桜色に包まれて走った道中・・・Part.3

木曜日はハイタッツでした。桜色に包まれて走った道中・・・Part.3前日のブログの続きとなります。

[水と森の公園]を後にしたボクは管理人さんに教えていただいたルートでもう一つの公園を目指しました。

エース君を走らせていると・・・

長い滑り台を中心に遊歩道が整備された広大な土地が見えてきました。こちらが薦められた公園である[県立おだわら諏訪の原公園]です。駐車場に向かいましょう・・・公園駐車場近辺の道は・・・
この様に左右に桜の木が満開状態で出迎えてくれました。この時点で(スゴい公園だなぁ・・・)と思いました。駐車場内にエース君を停め、カメラ片手にそそくさと公園散策を始めました。ボクにとっての[諏訪の原公園デビュー]の一瞬でした。

駐車場脇には菜の花が・・・その先には南足柄市でしょうか?街並を見渡せます。実に気持ちよい場所ですね。

公園内はいたるところで春を感じることが出来ます。ここで春を満喫したボクはある看板をみつけました。

(・・・小田原フラワーガーデン?)どうやらその様な施設がある模様です。看板の先に行って見ましょう。こちらは梅園が広がっていました。ほとんど散っていましたが・・・

一本だけ花をつけている木がありました。隣にいた見知らぬ年配の方と「これ、梅だよなぁ・・・?」と不思議がっちゃいました。



バラ園(こちらはこれから見頃を迎えるのですね。しかしこの広場の名前・・・松本零士先生のファンならくいついちゃいそうですね・・・笑)を過ぎて先に進むと・・・

建物が見えてきました。しかし、右側の建物・・・

デカい!そしてうっすらと中が見えますが、巨大な植物を確認できます。これはいったい・・・
左の建物のほうに移動すると、その答えが待っていました。

トロピカル・ドーム(温室)だそうです。はやる気持ちを抑えて入館します。

[ヒスイカズラ 見頃です]・・・う~~~ん、観てみたいけれどこれだけの施設、入館料は・・・

えっ?一般200円???安い!こりゃ入るしかないな(笑)
チケットを購入し、温室内に入っていきます。中は・・・さすがに暑い!一気に夏がやってきたかのようです。

入ると正面に不思議な形をした椰子の木に出迎えられます。この木は[トックリヤシ]と言い、その形が徳利の形に似ているところから来ているそうです。その他にもこの施設には普段お目にかかれない花や木でいっぱいです。

カトレアにアンスリウム・・・この手の植物にはまったく疎いボクでも知っている名前の花があります。アンスリウム・・・昔、小林麻美([雨音はショパンの調べ]という歌がヒットした女優兼歌手だった方です)の歌にあったなぁ・・・CDどっかにある筈だけれど・・・
そして、ポスターにあった[ヒスイカズラ]・・・

こちらに入ってみましょう。

上を見るとこの様に・・・

見頃を迎えたヒスイカズラがまるでバナナの様にたわわになっています。ただ、この青いバナナの実を小さくしたようなこちら・・・花なのです。

ヒスイカズラが群生している棚(?)の外側に咲いているソレのほうが色合いがわかりますね。やはり世界には様々な植物があるものです。

さて、ヒスイカズラからは離れて先を進みましょう。

この辺り、まさに・・・

ジャングル・・・茂みから獰猛な動物が出てきても不思議のない感じに仕上がっています。外から見たとき、やたら背の高い植物があると思ったのがこのあたりですね。

こちらも背が高いのですが・・・

画像下の手すりと比べるとその背の高さがわかるかと思います。トロピカル・ドームにはこの様な目を見張る植物でいっぱいです。

なかなかあの入館料でこれだけの内容は・・・あちこちに[おとくちゃん]が潜んでいるような気がするくらいの良い施設です。

施設を出たボクは池のほとりを歩きながらエース君のところに戻ります。池では鴨が気持ち良さそうにくつろいでいました。

駐車場に戻ったボクはエース君を発信させます。

CDステレオから流れるEXILE ATSUSHIの[桜の季節]をバックに次の目的地である熱海に向かって小田原街中へとエース君を走らせたボクなのでした。

以上でボクの[配達中のちょっと長めの昼休み]は終わりを迎えたのでした。

♪桜の季節・・・また会おうね...♪

Posted at 2015/04/06 09:46:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2015年04月05日 イイね!

木曜日はハイタッツでした。桜色に包まれて走った道中・・・Part.2

木曜日はハイタッツでした。桜色に包まれて走った道中・・・Part.2前日のブログの続きとなります。

小田原漁港のお客様への納品を終えたボクは街中のお客様に向かいました。途中・・・


こちらはルート上にある桜並木です。昨年の同時季、こちらは写真を撮ってブログにあげてあります。2014年4月5日のブログですので興味のある方、ご覧ください。今回は動画で流しておきました。(こちらの動画、当方のi-phoneでは再生できませんでした。同じように出来なかった方、ご了承ください。)
その後、街中のお客様へ納品書を届け、南足柄の倉庫を目指しました。

例の板金屋さんの傍を通り、倉庫へ・・・納品が終わった後に、近所の公園(水と森の公園)で一休み。こちらは紅葉の時季には良いタイミングで来れていたのですが、桜の時季はちょっと外れることが多かったのです。ただ、今回は・・・

満開の良いタイミングで来る事が出来ました。

こちらの公園、紅葉もなかなかですが、ご覧の通り、桜の時季も楽しめます。しかも平日とはいえ昼休み時間帯・・・公園内には管理している方以外に誰もおらず、写真を撮る身には嬉しい環境下にあります。どうやらもう数ヶ月で蛍も飛ぶようですし・・・この公園、ボク自身は大変お気に入りなのです。

で、管理人の方と話をしていたところ、この公園に人があまりこない理由がわかりました。ここからクルマで10分くらい走ったところに県立の大きな公園があり、その公園の桜はこれまた実に見事だということ。その為、そちらの公園にみんな流れてしまい、こちらは静かな公園になっているということでした。「折角来たからそちらも是非見に行ってください。」との言葉につい、そちらまで足を運んじゃいました(汗)。

その様子は後ほど。ではまた。


Posted at 2015/04/05 18:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2015年04月03日 イイね!

一昨日はハイタッツでした。桜色に包まれて走った道中・・・Part.1

一昨日はハイタッツでした。桜色に包まれて走った道中・・・Part.1一昨日は沼津→小田原→南足柄→熱海とハイタッツでした。

午前9時過ぎ、家を出ます。天気は薄曇り・・・富士山は終日見ることはできませんでした。


まずは県道380号線(通称旧国(以前は国道一号線だったので・・・))を使い沼津へ・・・この道沿いも満開の桜が随所随所で出迎えてくれます。国道一号線沿いの桜並木も素晴らしいのですが、ボク自身はこちらのちょこちょこ咲いてくれている桜の方が好きだったりします。

沼津港のお客様への配達を終えたボクは清水町を経由して国道一号線に・・・途中、香貫山の近辺を通ると・・・

こちらの山肌も部分部分でピンクに染まっているところがあります。こうやって遠くから普段と違う山肌を眺めるのも良いものです。

国道一号線に出た辺りでは晴れ間も見えていた天気ですが・・・

箱根のお山を走っている頃には霧が立ち込め始めました。もっとも20年以上この道(箱根新道)を走っているボクは霧が立ち込めると箱根に春がやってくる・・・そんなイメージを持っているのでこれも春の便りかな?と思いました。

さて、小田原に到着したボクは港のお客様を目指します。今回はいつものルートからちょっと外れて石垣山を通るルートで行ってみました。こちらは昨年のあるけあるけ大会でも利用したコースです。
途中、[一夜城歴史公園駐車場]に立寄りました。こちらは太閤秀吉が小田原攻めの際にきわめて短期で築城し、北条氏の度肝を抜いたといわれる一夜城址を中心にした公園です。駐車場脇には

[一夜城Yoroizuka Farm]もあり、美味しいスイーツを食べることが出来ます。実は桜の時季にここを訪れたのは初めてなのですが、ここもなかなか良いところですね。

こんな具合に春を堪能させてくれました。
さて、桜を満喫したボクはお客様がある小田原漁港へ向かいます。

このコース、道幅は狭く、一方通行ではないのでとばすのはご法度ですが、景色を楽しみながら走れるとても気持ちよいコースです。しかもこの時季はルート上にも桜があり、景色に色を添えてくれています。もし小田原に来ることがあったら、このコース、走ってみては如何でしょうか?

その後、港のお客様への納品を終えたボクは続けて街中のお客様、並びに南足柄の倉庫への納品のため、エース君を進めるのでした。

to be continured・・・・・
Posted at 2015/04/04 12:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation