• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013に行ってきました PART.1 トヨタスポーツ編

TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013に行ってきました PART.1 トヨタスポーツ編昨日は[TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013]にみん友さん二人と行ってきました。

家を午前6時に出発、十里木を経由して246を出た後、FSWに行く道へ移動し、FSW到着が7:30くらいだったです。到着し、ゲートの写真を撮っていたボク達の脇を一台の積載車が抜けていきました。積載していたのは・・・

赤いトヨタ2000GT!・・・こいつは朝から縁起が良いや・・・と思いつつゲートインしました。

子供のころ以来のFSW(当時はFISCOと呼んでいましたが・・・)・・・広い・・・広すぎる・・・駐車場が分からない・・・とりあえず他の車両にならっていくこと4~5分でしょうか・・・ようやく駐車場に到着しました。
クルマを降りて皆の行くほうに行って見ます。そして・・・!

あのトヨタ2000GTやS800がまるで街中のプリウス/アクアのノリで多数置かれている!!見たとたんボクの体内のアドレナリンが堰を切ったように駆け巡りました。こんな光景は見たことない!!
ダッシュで駆け寄るボクは傍らにひっそりと置かれているクルマにも気づきました。!!!・・・


レクサスLF-Aです。あの一台3,500万するクルマ・・・気が遠くなりそうです・・・ここは天国だぁ。



そう思っているうちにも2000GTやS800が続々と集結してきます。見ていたときで大体2000GTが20台近く・・・S800も30台越えくらいは集まっていました。

そしてLF-Aもイエローの個体が一台入ってきてボクは目を輝かせ、カメラを向けまくっていたりしたのでした。昔、YASHICAのカメラを持って東名高速通いしていた子供のころを思い出しました。その後、パドックの方へ移動。こちらにも国内外のスーパースポーツやトヨタ絡みのユニークなクルマが置いてありました。そしてその奥・・・パドック内にあったのは

カストロール・スープラです。GT選手権にかつてトヨタの主力で出ていたマシンでしたね。そしてその横には・・・

トヨタ・7です!このボディはおそらく1970年型のターボエンジン搭載車両ですね。ボク自身このマシンは余り詳しくないのですが・・・このボディはターボ搭載車だったと思います。620kgのボディに800psのエンジン・・・とんでもないマシンだったのですね。

そしてこのトヨタ7・2000GT・ヨタ8等はイベント開会式終了後、その走りをボクたちに見せてくれたのでした。それはまた次のお話・・・

Part.2に続きます。ではまた。






Posted at 2013/11/11 19:13:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年11月11日 イイね!

土曜日は父と祖母の回忌でした・・・会食は[和多屋]での懐石膳でした。

土曜日は父と祖母の回忌でした・・・会食は[和多屋]での懐石膳でした。この週末、土曜日は法事・日曜日はFSWへ[TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013]を見にいったきました。
先ずは土曜日です。この日は父(13回忌)・祖母(33回忌)の法要をお寺さんにて執り行い、その後はお墓参り・そして会食は富士の[和多屋]にて行いました。

まず、門をくぐって暖簾をくぐり店内に入りました。名前を告げると、「外階段よりお二階にお願いいたします。」との事で二階にあがりました。

二階の座敷に案内されると既に全員来ていました。ボクが一番最後だったわけです。ちょっと焦りながら自分の席に着きました。(室内の画像は会食終了後撮ったものです。)

先ずは前菜-椀物-お刺身と続きます。前回の下見同様品のよい器を使っていただきよい感じで食べることができました。秋を感じるもみじの葉が風流ですね。

次は焼き物へと移ります。鰆のマッシュポテト詰め。この組み合わせには親戚筋からも感嘆の声が上がりました。そして角煮等の料理に移ります。こちらもよい味付けでした。

次が椎茸を使ったあんかけ料理そして雑炊と続きました。ここの椎茸料理は椎茸が割りと苦手なボクも躊躇なく食べられる味付けに仕上がっています。雑炊はきのこ雑炊・・・秋を感じることができます。量も多からず少なからず良い感じでした。


最後にデザートと甘味で仕上がりです。デザートのシャーベットは口の中がさっぱりして、最後の汁粉の甘みと抹茶の苦味のハーモニーがすばらしく、同席した皆さん、口々に「いいお店見つけたね。」といってくださいました。

和食のレポートは苦手な為、おいしさをまったく伝えられずにごめんなさい。ちなみに今回のコース、5,000円でした。ランチで考えるとありえない価格ですが、法要の席等で使用するにはよいのではないでしょうか? さて、次はいよいよ日曜日、TGRFレポートです。ではまた。





Posted at 2013/11/11 07:12:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2013年11月08日 イイね!

清水町の新店舗[PIZZERIA TRATTORIA L'OASI]に行ってきました。

清水町の新店舗[PIZZERIA TRATTORIA L'OASI]に行ってきました。昨日は配達でした。

家を出たのが少々遅めだったので、ちょいと早めのランチをとることにしました。時刻は11:25・・・

場所は昨日第一報をあげた[PIZZERIA TRATTORIA L'OASI]です。扉のあたりに少々高級そうな雰囲気を感じとってはいたのですが、(一日でも早く寄ってみたい!)の欲望は抑えきれず、早めのランチとしたのです。到着時、まだ店はオープン前でした。待つこと5分(マツコと5分と誤変換されました。そんなのいやじゃ~・・・笑)・・・店が開き、入店しました。

メニューはランチ(1,580円)と単品(ピザ・パスタは1,100円~1,900円)・・・ん~~、よい値段だなぁ。気軽によれる店ではないなぁ・・・ひとまずランチをオーダーしました。

いつもの様に店内観察です。白基調の壁が開放感と清潔感を抱かせてくれます。厨房は・・・奥の石釜が存在感を放っていますね。奥になにやら不思議な部屋があります。店の方に聞いたら「店ができるまでを綴ったギャラリーとなっています」との事。早速見させていただきました。壁にさまざまな写真が貼り付けてあり、開店までのいきさつが綴られています。ただ、一角に金庫みたいなものがあり、異彩を放っていましたね。

席に戻ったらほどなくアイスコーヒー、ついでサラダと[インカの目覚め]ジャガイモの冷製スープが着ました。食べてみましょう。サラダはシャキシャキしており少々酸味の強いドレッシングが相まって美味しかったです。冷製スープも美味しかったもののもう少し量が欲しかったですね。

続けてアンティパスト3種です。今回は太刀魚と赤玉ねぎのマリネ・メヒカリのフリット・カポナータでした。いずれもしっかりした味わいで好感が持てました。

そしてメインのピザ。今回はフンギ(シイタケ・生クリーム・モッツァレラ・モルタデラ)でした。ワンピース持ってみましょう。チーズが必要以上に纏わりついてくることもなく、食べやすい仕様です。イタリアン・ピザですが、台はしっかりしており食べ応え十分ですね。食感も良く、全体的にはしっかりした味付けでしたがチーズは主張しすぎない良い味わいでした。

大変良いランチになりました。ただ、1,580円という価格・・・もうちょっと手頃にならないかなぁ?と思った事も確かです。ボクの個人的見解ではアンティパスト3種類を除いて1,200~1,300円くらいに抑えたランチメニューがあっても良いのでは?と思いました。

こちらの店、後ほどおすすめスポットに登録します。気になった方、是非行ってみてください。ではまた。


Posted at 2013/11/08 08:02:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2013年11月07日 イイね!

今日は配達&ハイタッチドライブでした・・・我が家に来たガガ様の里帰り?そして今日の紅葉・・・

今日は配達&ハイタッチドライブでした・・・我が家に来たガガ様の里帰り?そして今日の紅葉・・・昨日急遽小田原配達が決定しました。今日はそれに基づいて朝から準備し、小田原に向けてエース君を駆り家を出ました。今日のドライブBGMはガガ様のニューアルバム〔ARTPOP〕です。

沼津のお客様を終えて清水町のお客様へ・・・途中でちょいと早いお昼にしました。場所は

昨日のブログで第一報をさせてもらった〔L'OASI〕という清水町のイタリアンレストランです。ここでの詳細は明日改めて・・・報告を待っていただいていた方、少しでも美味しさを伝える為、少々時間をください。

昼食を終えたボクは清水町のお客様への納品を終え、いよいよ小田原に乗り込みます。途中、箱根新道に差し掛かったとき(おや?)と思いました。一昨日にこの道を通ったばかりでしたが、そのときと景色が変わっていました。

紅葉が進んでいたのです。一昨日はこの場所に紅葉は確認できませんでした。(こりゃぁ、帰りは紅葉狩りかな?)・・・と思いつつ箱根新道を降り、一般道に入りました。ここで異変が・・・妙に渋滞しているのです。

どうしたかなぁ?・・・と思いつつ進んでいくと・・・


事故でした。ちなみにみん友さんの一人がこのとき反対側から渋滞に巻き込まれていた模様です。そしてそのみん友さんとハイタッチ。

その後、小田原のお客様2軒の配達を終え、2軒目のお客様の倉庫へ向かいました。その途中、非常に大きな建物の近くを通った時のことです。

(!)・・・AMAZONでした。とにかくデカい!!先ほどウィキってみたら約20万平方メートルの敷地を誇るとのこと・・・大きい訳です。で、昨日家にやってきたGAGA様はおそらくここが国内の実家と思われます。たった一日で〔里帰り〕した訳ですね。
 倉庫への納品を終えたボクは近くの〔森と水の公園〕で秋を探しました。

・・・ん~、イマイチだなぁ。ちなみに昨年11月下旬、ほぼ同じ場所で撮った画像が以下のとおりです。

ちょっと消化不良のまま、箱根新道にのらずに一般道で箱根路を行きました。行き先は・・・

小涌谷の蓬莱園です。ここは毎年、この時期には紅葉を見に来るところです。今日は・・・イマイチですね。

まだ紅葉が青々としています。来週あたりリトライできるのでその際には綺麗になるといいな?と思いつつその場を後にし、家路を急いだボクなのでした。

ではまた明日。

今日のハイドラ結果・・・ハイタッチ数 4回、獲得称号 33個




Posted at 2013/11/07 23:11:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | ビジネス/学習
2013年11月06日 イイね!

昨日は配達&ハイタッチ日でした・・・そして新たなお店発見!

昨日は配達&ハイタッチ日でした・・・そして新たなお店発見!昨日は沼津-小田原-熱海と配達に行っていました。出発時間が遅れた関係で今日のランチはすき家でカレーを飲んでいました。

沼津のお客様を終えて都倉経由で清水町のお客様に向かいます。途中、OAナガシマ清水町店北側の建物が目に入りました。(おや?・・・PIZZERIA TRATTORIA L'OASI?)・・・どうやら新しいイタリアンの店ができたようでした。店前に大きな花輪・・・駐車場は前に4台分くらいですが一杯です。ただ奥にもあるようですね。

画像は帰りがけに前にエース君をとめて撮った画像です。何故かピンボケとなり申し訳ありません。ただ、入り口の感じから少々高級な雰囲気を感じました。清水町はイタリアンの激戦区・・・この店がどのような方向性なのか、早めにランチしたいと思っています。叶ったらブログにあげるのでお楽しみに・・・

さて、熱海のお客様を終えたボクは(ちょっと時間に余裕ができたなぁ・・・)という事で秋を感じに函南で寄り道をしました。行った先は・・・


原生の森自然公園です。ここはいつ来ても人気(ひとけ)がなくて落ち着けます。今日も他にクルマが一台ありますが、公園内に人は・・・いないようですね。



公園内に入りました。以前立ち寄ったときと比べ、一部に色の変化があり、それで秋を感じられます。ただ、椛や銀杏などはほとんどありません。ここは原生の森・・・人の手があまり入るのを拒んでいる気がしました。駐車場脇に赤く染まった椛がちょっとだけあり、ここで小さな秋を感じたのでした。


駐車場を出てすぐにススキに囲まれた別の駐車場を見つけたのでエース君とススキの2ショットをパチリ!その後は家に向かって一直線。なんとか日没前には帰宅できたのでした。

ではまた。

*ハイタッチドライブ結果・・・ハイタッチ数 0 バッチ獲得数 21
Posted at 2013/11/06 07:35:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
34 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 2728 29 30

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation