• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピーチ味のブログ一覧

2022年03月20日 イイね!

2代目痛ジムニー、ラストラン・・・

2代目痛ジムニー、ラストラン・・・ついに痛ジムニーを売却してきました。

査定額は135万円でしたが、ローンがまだ半分くらい残っていたので差し引きで20万とちょっと。これは滞納している家賃の支払いで一瞬で消えます。

先日から車内の余分な荷物を下ろし、今日の出発直前にノーマルパーツを積み込みました。

簡単に外せる社外パーツもいくつかありますが、マフラー・ドラレコ・サブコン・エアクリはもちろん、写真に写っているボディーカバーやサンシェードも全て込みで引き渡しました。

あ、ドラレコのメディアフォーマット早急にしてもらわなければ・・・。

今度はいつ復活できるのか、そもそも復活の時は来るのか今では予想も付きませんが、次買うなら青色かな。
Posted at 2022/03/20 20:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2022年01月22日 イイね!

久しぶりの車弄り・・・

久しぶりの車弄り・・・ホントは昨日やるつもりでしたが、雪が舞うほど寒かったので順延して本日決行。

風がほとんどなく快晴で日差しも暖かったので厚着の必要もありませんでした。

自分でタイヤのローテーションをするのは、2代目痛ジムニーになってからは初めてになります。

まずはジャッキアップ前に全てのナットをほんの少し緩めます。

しかし、当然の事ながら車屋はインパクトレンチでしっかり締めているので非常に固いです。

L字型のレンチも持っていたはずですが、探すのが面倒なので十字レンチで頑張りました。

おかげで手が痛いです。ついでにお腹も痛いです・・・。

何とか緩める事が出来て両後輪を外すと同時にウマに乗せた後、一番減っているであろう右前のタイヤを外します。


縮小版では少し分かりにくいですが、本画像を見ればどちらが右前でどちらが左後ろかもう説明はいりませんね。

ほとんど減っていないと思っていたのですが、比べてみると予想以上に減っていました。

いや、減っていると言うより角が丸いと言ったほうが正しいでしょうか。

車検から帰ってきて1か月もしないうちに闘病生活に入ったのでさほど距離は走っていませんが、作業する気になっているうちにやっておかなければ再び車検の時みたいにタイヤの溝の深さが右前だけアウト!という事になりかねませんしね^^;


そして、全てのタイヤが空気圧150KPaまで下がっていたので空気の充填。

右の如何にもコンプレッサーという形をしているのがアマゾンで購入した今回から使用している空気入れ。

左が以前まで使っていた近所のオートバックスで購入した空気入れ。

その形状から、購入当時から本当に大丈夫?と思っていましたが、案の定音はうるさいわ時間はかかるわで不満を持っていましたが、車検直後に購入していた右の黄色い方は音もスピードも改善されています。

設定した圧力よりも少し高めで自動停止するようになっていて、充填後にエアゲージで確認しても誤差は5KPaもありませんでした。

使う機会があるかどうか分かりませんが側面にはLEDライトも付いていて、今ある不満としてはソフトケースをもう一回り大きくしてほしかったことくらいでしょうか。

今回はホイールナットが固かったのとパンタジャッキでのジャッキアップだったので1時間半ほどかかってしまいましたが、New空気入れと同時に油圧ジャッキも買っていけばよかった・・・。
Posted at 2022/01/22 16:46:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2021年09月18日 イイね!

素人がぶっつけ本番でリアゲートの加工やってみた・・・(後編)

素人がぶっつけ本番でリアゲートの加工やってみた・・・(後編)雨の降らなさそうな日は1時間早く出勤して、会社の駐車場で毎日少しずつ削っていきました。

おかげで今週はずっと寝不足です・・・。

作業ができるのは朝のみで、昼休みは隣の車に火花が飛んでいくし夜は暗くて騒音にもなるので作業はできず。

それにしても、初めから鉄板1枚だとは思っていませんでしたが中身がこんなにも複雑に何重にもなっているとは・・・。


天気が悪い日は作業はお休み。

そのままだと当然雨が侵入してくるので、印刷ミスなどで大量に余っていたステッカーの保護シートで蓋をしました。

そして15日の朝。

いつものように1時間早く出勤して削っていたところ、あるところからいくら削ってもリアゲートとパネルの間の隙間が減らず、パテ盛りの際にパネルの裏に貼った塩ビ板がコブとは関係ないところに干渉していることに気付き、完全に削り飛ばすのは諦めて帰宅後にパネルを装着。

しかし少し下にズレていたらしく、左右と下はくっついているのに上だけ剝離紙剥がし忘れた?っていうくらい全くくっつかず・・・。


仕方がないので接着剤を流し込んで重量物(一度も使ったことのないクイックアップタープ)で押さえて一晩放置。


翌朝、きちんと接着しているのを確認して早速出勤。

しかし・・・、

裏の塩ビ板が干渉しているので片道走っただけで一部パテが浮き上がってきました。

幸いパテは割れていなかったので浮き上がりを防ぐべく数日予定を早めてステッカーを貼りました。


こちらはステッカーを貼る前の状態。

中高速巡行で何十メートルも離れていると気付けないと思いますが、信号待ちなどで近距離から見られると素人がパテ盛りしたのがバレバレですね^^;
Posted at 2021/09/18 23:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2021年09月05日 イイね!

素人がぶっつけ本番でリアゲートの加工やってみた・・・(前編)

素人がぶっつけ本番でリアゲートの加工やってみた・・・(前編)車検と同時にショップにお願いしたけど、人手不足で加工を拒否されたので自分でやることにしました。

電源の取れない青空駐車場での作業なので充電式のディスクグラインダーを新たに購入しましたが、マキタなどの大手メーカーは本体・充電器・バッテリーのセットで4万円前後は当たり前で手が出ません・・・。

しかし、滅多にやる作業ではないので使い捨てと割り切って格安な機種を探していたら、本体・充電器・バッテリー2個・砥石各種・ケースのフルセットで約11000円というのを見つけ飛びつきました。

例に漏れず中華製ですが、使ってみた感じ問題はありませんでした。

バッテリーの持ちや静寂性など比較するものが無いので評価することはできませんが、トップの写真がバッテリー1個分での成果です。

(あんまり削れないなぁ…)

というのが正直な感想ですが、21V仕様で回転させた時のパワー不足は感じないので単に鉄板が分厚いだけでしょうか・・・。

途中の休憩で充電し計3個分のバッテリーで本日の作業は終わりにしましたが、見た目では1個分の時と大差はありません。

これはひょっとして・・・、加工方法を間違えた?

「削る」のではなく、くり抜くように「切断」したほうがよかったのかな?

どちらにしても、何もない平面でも鉄板は2重だしスペアタイヤブラケットのねじ穴のためのステーが溶接されていて実質鉄板3枚だし苦労するのは違いないか・・・。

予想以上の長期戦になりそうなので、毎朝早めに出勤して会社の駐車場で少しずつ削ることにします。

約1週間は部分的に鉄板むき出しの恥ずかしい姿で走ることになりますが^^;

ただ、想定外のことが一つ。

作業を終えてウエスで鉄粉を叩き落としてみても窓はこの通り。

鉄粉が火花で溶着してる!?

塗装の時は迷わずマスキングするところですが今回は失念していました・・・。

加工を終えたら鉄粉取りの粘土みたいなやつで処置を試みますが綺麗になるかなぁ・・・。
Posted at 2021/09/05 17:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2021年08月22日 イイね!

2週間ぶりの再会・・・

2週間ぶりの再会・・・初めての車検を終えてやっと帰ってきました。

当初は車検+スムージングパネルの塗装&装着で2週間の予定でしたが、今回は車検のみで2週間もかかったのはなんで?

と問いかけつつも、おそらくリコールの件が絡んでいるからだろうけど、そのおかげでタイヤの交換代が浮いたので気にしないことにします。

ただ、入院している間に予想以上にステッカーが傷んでしまいました・・・。


これは運転席側のドアですが、隙間より左側は風でなびき、右側はどこか飛んで行ってしまっています。

ここは乗降の繰り返しで接触することが多く仕方ありませんが、ボンネットも風でなびくところが2か所、なびきはしないけど浮いてしまっているところが1か所ありました。

帰宅してすぐに接着剤で応急処置しましたが、年内は貼り替えるつもりなかったのに次回作を考える必要があるかもしれません。

とりあえずは次の週末に帰ってくる予定のスムージングパネルを装着するためにリアゲートの加工が必要になりますが、だれかサンダーかグラインダーで削ってみたい人いる?w
Posted at 2021/08/22 12:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「遂にエアーマット導入!」
何シテル?   05/21 16:49
2021年の9月に癌闘病が始まって以来財政は急激に悪化。 最後の砦である痛ジムニー の売却も決定してしまいました。 でも必ず戻ってきます! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー 2代目痛ジムニー (スズキ ジムニー)
癌闘病により一度も林道走らずに短い人生を終えてしまいました・・・。
ヤマハ トリシティ155 2代目痛鳥(仮) (ヤマハ トリシティ155)
「幸せの青い鳥」ならぬ「シワだらけの青いトリシティ」にならないようにガンバリマスw
ヤマハ トリシティ 痛鳥 (ヤマハ トリシティ)
3台目の125cc。 今度こそ天寿を全うできるかな? もちろん痛くするし林道も走りますw
ヤマハ ビーウィズ125X ヤマハ ビーウィズ125X
事故で廃車になった3代目スクーターに代わり、4代目としてやってきた新車のBW’S125X ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation