• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピーチ味のブログ一覧

2019年09月09日 イイね!

祝!1周年!

祝!1周年!新型ジムニーに乗り換えて今日で満1年です。

それに伴い先日は定期点検を兼ねてリコール対策を実施。

完成検査+燃料ホース交換のついでにエンジンオイル交換、タイヤローテーション、ドラレコの配線を内装で隠して愛車をリフレッシュ!

現時点で発覚している不具合と言えば、アイドリング走行のような超低速でバックすると後軸がキュルキュルと鳴るくらい。

実害は無いので今回の点検では何もしませんでした。

もう一つ、メーカーに是非とも改善してほしい不具合があります。

それは「カメラの誤認識」。

乗り換え直後にも言いましたが、頻繁に制限速度の標識と一緒に何かを進入禁止と誤認します。

これはメーター表示と短い警告音だけなのでまだ無視できますが、歩道のない道路の道端に置かれたゴミ袋や新しくて白っぽいコンクリート製の電柱を歩行者と誤認して急ブレーキをかけられるのは逆に危ないです。

状況に応じて手動でON・OFFするしかないのでしょうか・・・。

ファームウェアのアップデートか何かで改善してほしいです・・・。




で、そんな不満もお構いなしで平日にもかかわらず増量しましたw

先代ジムニーのボンネットに一時期貼っていたイラストですが、ショップのミスで志半ばで剥がされてしまったので復活してもらいました。

明日は運転席側にお姉さんも復活します!w


Posted at 2019/09/09 23:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2019年06月09日 イイね!

5ヵ月経ってようやく・・・

5ヵ月経ってようやく・・・メインの用事はオイル交換でしたが、臨時収入があったので装着されないまま放置されていたモンスタースポーツのフットレストをショップで装着してもらいました。

購入が正月休みの最終日だから5ヵ月も経ってますよ^^;

本来、オフロード・スポーツ走行で効果を発揮するパーツだと思いますが、街乗りでも少し楽チンになりました。

今までは、5速での巡行状態になると普通に床に左足を置いていました。

ブーツっぽい履物(バイク用含む)だとアキレス腱辺りに圧力を受けて痛くはないけど何だか嫌な気分でしたがそれもなくなりました。

ただでさえ狭い軽自動車の足元にこんなもの装着して大丈夫かなと少し心配していましたが、クラッチを踏もうとしてフットレストに靴底が引っ掛かるということは一度もありませんでした。


それにしても、臨時収入がなかったらいつまで放置されてたんだろうね。

少なくとも12か月点検と同時に例のリコールの件も対処するつもりだったんだけど^^;
Posted at 2019/06/09 13:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2019年03月24日 イイね!

とりあえず作業は終わったけど・・・【追記あり】

とりあえず作業は終わったけど・・・【追記あり】まだまだ課題だらけです…。

まずスムージング化した窓ですが、段差・曲面がほぼ無くなったことでシワもできずに非常に貼りやすかったです。

しかし、シール剤の上はステッカーがくっつかないのは大きな誤算でした。

特に心配なのは右のキャラのアホ毛の右辺り。丁度ステッカーの端とシールが重なってしまったので雨水の侵入の可能性大です。

しかも、リアゲートに貼ったシートでスペアタイヤに隠れた部分をタイヤカバーに流用しないといけないのに、そのまま全部貼ってしまったためパーツの足りない箇所が1か所出来てしまいました。

タイヤカバー外周のシワは予想していましたが、あまりにも見栄えが悪いので端から5cmくらいをぐるっとカットするか黒いテープでも貼って誤魔化そうと思います。

それでも妥協できないようなら窓だけでなく下の方もスムージングかな・・・。


※※※ここから追記※※※

カバーの外周5cmをカットしたのがこちら。だいぶマシになりました。

あと1㎝カットすればシワはほぼ無くなりそうですが今回はこれで良しとします^^;
Posted at 2019/03/24 16:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2019年03月23日 イイね!

さよなら、ジムニー・・・

さよなら、ジムニー・・・早くも手放すって意味じゃないですよ?^^;

今日はステッカーを貼りやすくするためにと2週間前に作ったアクリル板をリアゲートの窓に取り付けました。

固定は両面テープで、補助としてシール剤も使用しました。

しかし、両面テープを細かくしたのは失敗でした。

目立たないようにとクリアタイプを使ったのですが、枚数は減らした方がよさそうですね・・・。

縁の段差をなくすべく使用したシール剤も、塗ってすぐにヘラでアクリル板と鉄板の面が滑らかになるように均してやると、右下あたりのようにそこそこ目立たなくなるのですが、乾き始めてから均そうとすると左上のようにかえってボコボコになってしまいました。

固まってもゴム状で比較的簡単に剥がせるはずだし重ね塗りもできるのでやり直せばいいのですが、とりあえずくっついているので何か不具合があるまでこのままでいこうと思いますw


で、こちらがタイトル名の真相。

ステッカーを切り抜く必要が無いよう「Jimny」のエンブレムを外しました。

アクリル板を取り付けている間、シール剥がし液をかけてヘラを差し込んで浮かせて、を繰り返しエンブレムも塗装も傷つけずに撤去出来ました。

再利用可能なので両面テープでステッカーの上から貼ろうかな^^;



作業の途中で曇ってきて風もあったから少し寒いなぁと思っていたら、家に入った途端鼻水とくしゃみが・・・。

明日はステッカー貼れるだろうか・・・。
Posted at 2019/03/23 18:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2019年03月02日 イイね!

2019年新作ステッカー失敗、そして新型初のDIY・・・

2019年新作ステッカー失敗、そして新型初のDIY・・・ようやく「天気・気温・体調」の条件が揃ったので、運転席側の前半分しか完成していないサイドのステッカーは後回しにしてリヤのステッカーを貼りました。

しかし、JB23と違い窓枠に段差がないのに油断したのか、貼り進めていくと大きなズレが発生して、


窓枠のゴムが無いため段差はほんの少しなのですが、コーナーの曲面が悪さしてこんなに隙間が・・・。

ヒーターで伸ばしながら貼れなくもないですが、ステッカーの下半分がweek右に傾いてしまうので作業は中断。

ガラス部分だけ残してあとは全部剥がしました。


そしてスーパーへ行くついでにホームセンターにも寄ってアクリル板2種を購入。

小さいほうが3mm厚、大きい方が1mm厚。

段差を減らすためにと3mm厚も買ったけど必要ないかもしれない・・・。


薄い方の板を実際に窓に当てがって形を作り、あとは自宅に持ち込んでコーナーの丸みを綺麗にします。

スペアタイヤカバー部分のステッカーはまだ貼っていなかったのでそのまま使えますが、窓と剥がしてしまった部分は印刷しなおす必要があるので完成は次の機会に^^;
Posted at 2019/03/02 18:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「遂にエアーマット導入!」
何シテル?   05/21 16:49
2021年の9月に癌闘病が始まって以来財政は急激に悪化。 最後の砦である痛ジムニー の売却も決定してしまいました。 でも必ず戻ってきます! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー 2代目痛ジムニー (スズキ ジムニー)
癌闘病により一度も林道走らずに短い人生を終えてしまいました・・・。
ヤマハ トリシティ155 2代目痛鳥(仮) (ヤマハ トリシティ155)
「幸せの青い鳥」ならぬ「シワだらけの青いトリシティ」にならないようにガンバリマスw
ヤマハ トリシティ 痛鳥 (ヤマハ トリシティ)
3台目の125cc。 今度こそ天寿を全うできるかな? もちろん痛くするし林道も走りますw
ヤマハ ビーウィズ125X ヤマハ ビーウィズ125X
事故で廃車になった3代目スクーターに代わり、4代目としてやってきた新車のBW’S125X ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation