• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピーチ味のブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

束の間の封印・・・

束の間の封印・・・正月休み1日目の昨日はエンジンオイル交換と洗車をしました。

30・31日は外出しないつもりなのでスーパーで2日分の食料を買い溜めし、普段はフロントガラスの凍結防止とボンネットのステッカーの日焼け防止のために部分的にしか被せてないボディーカバーを初めて全体に被せてみました。

取説通りにやると、まず最初にナンバープレートにゴム紐をひっかけるのですが、ボンネットに乗せたカバーがずるずると滑って落ちてくるので非常にやりづらかったです。

なので、落ちてこないように写真のようにマグネットで止めるか重りを用意してやる必要がありそうです。

フロントは少しゆるゆるですが、

リアはゴムで自然に絞り込まれるので風でバタバタする心配もなさそうです。


普段は純正のボディーカバーではなく、普通車にも使える汎用のボンネットカバーでこの様にフロントガラスとボンネットを同時にカバー。

サイズが大きい上に装着の仕方が通常と違うのでマグネットなどの留め具は必須ですが^^;

ボンネットカバーを入手する前はホームセンターでシルバーのシートを買って代用していましたが、


折り重ねるとマグネットのくっつきが悪くなると思ってそのまま使っていましたが、風の強い日はやばいでしょうね^^;

ただ厚みがある分耐久性がありステッカーを紫外線から守る効果は高いので、加工してでも使用する価値はありそうです。
Posted at 2018/12/30 14:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2018年11月23日 イイね!

約20年ぶりのワックス掛け・・・

約20年ぶりのワックス掛け・・・先代痛ジムニーは早い時期から痛車化していたため「手作りステッカー=濡らすとアウト」と思い込んでいたため一度も洗車はせず、3代目ジムニーは所有期間が短かったため同じく一度も洗車せず、2代目ジムニーを手放して以降、実に20年ぶりのワックス掛けになります。

ただ今回は塗装ではなくステッカーの保護が目的なのでボンネットのみ。

ワックスにもいろいろ種類がありますが、艶重視ではなくステッカーの劣化を少しでも遅らせるためUV吸収成分配合のものを選びました。

予想はしていましたが、塗装とステッカーのわずかな段差にワックスが残りやすいので、ステッカーの淵を爪を立てて丁寧にふき取ってやる必要がありました。

昔ながらの固形ワックスなので拭き残しは真っ白になりますが、液体・スプレータイプのものはどうなのでしょう?

つい先日モニターキャンペーンの広告を見つけて応募したシュアラスターの製品はワックスではなく洗車もできるコーティング剤という事ですが、白くならないのであればいい劣化防止になりそうです。

できればUVカットもあったほうがいいので少し調べてみよう。

今のボンネットのステッカーは来年の桜の季節が終わるまでは綺麗に保ちたいので・・・。
Posted at 2018/11/23 16:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2018年10月21日 イイね!

慣らしだけのつもりが・・・

慣らしだけのつもりが・・・新型ジムニーが納車されて早1ヶ月と2週間。

当初は1000kmほど通勤で慣らし運転をしたらバイク生活に戻るつもりでしたが、運転が楽しくて通勤も買い物もジムニーです^^;

燃費もバイクと比べたら1/3ほどですが、先代痛ジムニーの倍走ると思えばさほど気になりません。

しかし、リッター16.3で安定しているとはいえ何も不具合がないわけではありません。

乗り換え当時から発生していたカメラの誤認識。

金曜日の仕事帰りに給油に行ったら、初めて通る道でもないのに制限速度と「進入禁止」の警告が同時に出るポイントがありました。

自動ブレーキが働くわけではないので走行には支障がないですが、手動でオン・オフ出来ない部分なのでちょっと鬱陶しいです・・・。


で、新型ももちろん痛車化するのですが、リゼロの来年のカレンダーも届いた翌日には御覧のようにバラバラ。

ボンネット用のステッカーを製作中ですが、どのイラストを採用したかはヒ・ミ・ツw
Posted at 2018/10/21 14:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2018年10月07日 イイね!

約20年ぶりに・・・

約20年ぶりに・・・2日連続でジムニーショップ通いです^^;

まず、先日はそろそろ1ヶ月点検してもらおうかと思っていたところに午前にショップから電話があり、午後に持ち込んで点検&オイル交換をしてもらいました。

待ち時間にジムニーの取説を眺めていて新発見。

新型ジムニーって最初からイリジウムプラグが入ってるんですね・・。

今では他の軽自動車でも当たり前?



で、点検後の帰り道にオートバックスに寄って購入したのがこれ。

純正スピーカーにもかかわらず、同じ音源がJB23の時より音質がいいように聞こえるので少しだけ拘ってみました。

最初はダッシュボードに設置予定でしたが、新型はスピーカーがドア埋め込みなのでこっちのほうが取り回しが楽という指摘を受けてこの場所へ変更。

当初の予定よりほんの少しだけ近くてよく聞こえそうだし邪魔にもならないしで問題ないかな?

実際に音を聞いてみての感想ですが、音楽が流れだした瞬間、「うわっ!演奏のシャカシャカ音目立ちすぎ!」と思いましたが、女性ボーカルの高音もしっかり聞こえるので概ね期待通りの結果です^^


今日の作業中はカメを眺めたり、


展示車を眺めたり、・・・ん?この新型ちょっと違う?


純正には無いボディーカラーもそうですが、まだ市販されてないはずなのに足回り変わってるし。

フロントグリルも風がよく取り込めてよさそうだなと一瞬思ったものの、少し目玉が飛び出ているように見えるので即却下w


値札がなくてわざわざナンバーを隠してるところを見るとコンプリートカーの試作といったところでしょうか。

カラーリングが全く同じなので判断が難しいですが、まさかJB23用をそのまま付けただけじゃないよね?^^;

将来的にはリフトアップする予定ですが年内はノーマルのまま乗り続け、その後のカスタムはタイヤ→マフラー→リフトアップの順かな。
Posted at 2018/10/07 16:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2018年09月24日 イイね!

久しぶりのDIY・・・

久しぶりのDIY・・・2代目痛ジムニー(仮)の前に置かれている脚立は、


































































ただボンネットを真上から撮りたいがために買いましたw

ステッカーを作るうえで結構大事なのですよ。正面からの写真・・・。

JB23と違いインタークーラーのダクトが無いので格段に貼りやすくなっているうえに、ワイパー周りにも鉄板があってフロントガラスのすぐ下まで貼れるので面積自体も広くなっています。

新型用に作り替えていたのは運転席側のステッカーですが、片方だけ貼っても不細工なのでまずはボンネットから貼ることにします。


で、本題はこちら。DIYというほど大層なものでもないのですが^^;

乗り換え前からドライブレコーダーの導入は考えていましたが、純正のドライブレコーダーは2種類だけで後方撮影無しなので2カメラ後方撮影対応のこの機種を購入しました。

1ヶ月点検の時にショップで取り付けてもらってもよかったんだけど、配線むき出しでも個人的には気にしないし、自分でやって何千円か節約できるのなら^^


フロントガラスの上から20%以内の範囲でないと設置できないらしいのでまずは採寸。

淵の黒い部分は範囲に入れるのかどうか知らないけど実寸約45cmなので、設置できるのは上から約9cmという事になります。


真ん中には車両搭載のカメラとレーダー。左は車検票。右はナビかETCのアンテナ。

下に設置するのは論外で運転席側は視界の妨げになること間違いなしなので結局はこの位置。

カメラのステーが上にコツンと当たるまでやってギリギリ範囲内でした。

つまり新型ジムニーにはこれ以上大きい機種は無理という事になります。

走行中は画面を見る必要ないし運転者から見れば元々ミラーの陰になってるわけだし問題ないよね?


次はリアカメラ。

熱線の上には貼り付けるなということなのでこの位置に。

ただ、リアガラスの真ん中に設置したおかげで・・・、


車体の真ん中からは少し助手席側にズレました・・・。

ま、それで撮影上問題が発生することなはいと思うけど^^;


リアゲートを全開にしてもコードにテンションがかからないようにしたら、閉じた時はこんなになっちゃいますけど・・・。


無事設置完了。

電源はフロントのシガーソケットを使ってるけど、コードの長さに余裕があるならリアゲートを開けてすぐ(左後方)にあるソケットに変えるのもありですね^^
【9/25追記】
 電源コードは後ろのシガーソケットまで余裕で届きます!

ところで、新型に乗り換えたらルームミラーで後方がめっちゃ近く見えて常に煽られてるように感じるんだけど、カメラ&レーダーのせいでミラー本体が運転者に近くなったからかな?
Posted at 2018/09/24 18:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「遂にエアーマット導入!」
何シテル?   05/21 16:49
2021年の9月に癌闘病が始まって以来財政は急激に悪化。 最後の砦である痛ジムニー の売却も決定してしまいました。 でも必ず戻ってきます! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー 2代目痛ジムニー (スズキ ジムニー)
癌闘病により一度も林道走らずに短い人生を終えてしまいました・・・。
ヤマハ トリシティ155 2代目痛鳥(仮) (ヤマハ トリシティ155)
「幸せの青い鳥」ならぬ「シワだらけの青いトリシティ」にならないようにガンバリマスw
ヤマハ トリシティ 痛鳥 (ヤマハ トリシティ)
3台目の125cc。 今度こそ天寿を全うできるかな? もちろん痛くするし林道も走りますw
ヤマハ ビーウィズ125X ヤマハ ビーウィズ125X
事故で廃車になった3代目スクーターに代わり、4代目としてやってきた新車のBW’S125X ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation