• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピーチ味のブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

復帰決定!

予想以上に早かったなぁ・・・。


以前勤めていた会社から戻ってきてくれコールが来ました。

なんでも今は少人数で毎日4時間残業するほど忙しいのだとか。

明日から早速出勤です。

社長と直接話をしてからの決定になりますが、やっぱり再雇用扱いが楽でいいかな。

アルバイト扱いにして失業手当も受け取り続けるという方法もありますが、失業認定を受けるために勤めたくない会社に応募するのは嫌だからね・・・。

最初は体を慣らすために定時または2時間残業にしておいて、2,3日後から4時間残業にするつもりです。

家賃滞納分を解消するためにもバンバン働かないとね^^;

でも、年内にもう一度くらいはツーリングへ、というのは無理かな・・・。
Posted at 2012/10/29 10:55:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | 暮らし/家族
2012年10月27日 イイね!

大家さん、ごめんなさい・・・

先日、ようやく初回の失業手当が振り込まれました。

週明けに引き落としがかかるBW’Sのローンとネット接続料金の分は口座に残し、滞納していた電気代・電話代を払い、あと2週間ほどで切れる原付の自賠責の更新(24ヶ月)をし、帰りにBW’Sに1ヶ月ぶりの給油をして自宅で財布の中身を確認したら、

「あれ?食費くらいしか残ってない・・・」

なので、大家さんごめんなさい。

今月は諭吉さん一人すら嫁げそうにありません・・・。

というのも、失業手当は4週間毎に受け取れますが、初回は何のためか1週間の待機期間というのがあって3週間分しかないのです。

4週間分あれば働いている時の残業が全く無い場合の手取りより多いくらいなんですけどね^^;

痛ジムニーの運転席側もステッカーを貼り替えて、11月のみんカラオプミに参加する予定でしたがそれも見送る事になりそうです・・・。


ハローワークから応募する仕事の競争率は相変わらずの高さでなかなか採用されず・・・。

このまま年を越すのかなぁ・・・。

そういえば毎年恒例の郵便局から年末年始のアルバイトの募集が来てたなぁ・・・。
Posted at 2012/10/27 17:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年09月26日 イイね!

最後の食事会・・・

最後の食事会・・・今日は先日会社に持っていくのを忘れていた保険証を届けに行って給与明細も受け取ってきました。

朝をまったり過ごしながら「あ、保険証届けるのにわざわざ昼休み待つ必要なかった・・・」と早めに出かける準備をしていたら電話がかかってきました。

「ん?珍しいなぁ」

と携帯を手にとって液晶を見たら会社からの着信でした。

「今から向かおうとしてるのに今更なんだろ・・・」

と不思議に思いながら出てみたら、Kさんが出て、

「みんなの奢りだからお昼一緒に食べよ~^^」

という提案でした。

私が保険証を忘れずに持っていって、給与明細もちゃんと入っていたら受けられない提案でした。

少し驚きながらも承諾し、昼休みの20分前に会社に到着して2件隣にある中華料理屋で注文を済ませました。

私が頼んだのはラーメンと炒飯のセット。

一品でも足りるのですが、せっかくの奢りだから冬眠前の熊のようにとがんばって食べましたw

今日の昼食だけで普段の2日分のカロリーがあるでしょうね^^;

「あっ!写真撮り忘れた!」

と気付いたのは半分食べてからだったので完食後の写真で勘弁してくださいw


これが食事会の会場になった中華料理屋。
どこにでもあるような小さなお店ですが、マスコミに取り上げられたこともあるそうですよ。

最後にジュースも1本奢ってもらい「また戻ってくるかもしれないけど^^;」と言いながらお別れしました。

一体誰の奢りになるのか分からないけど、とりあえずIさん、Kさん、Yさん、ありがと~^^


そして次は本日のもう一つの大事な用事、失業保険の手続きです。

八尾には失業保険を取り扱うハローワークが無いので管轄の東大阪・布施のハローワークへ。

2年ぶりの訪問ですが、駐輪場はいっぱいになっているものの人は意外と少なかったです。

しかし手続きでは待ち時間が結構あったので、たまたまパソコン検索の人が少ない時間帯だったのかもしれません。

思い過ごしかもしれませんが、会社都合の解雇の場合3週間くらいで最初の給付が受けられた記憶があるのですが、今回は1ヶ月以上かかるようですね。

9月26日(水)手続き完了→10月4日(木)説明会→10月11日(木)初回講習→10月24日(水)最初の認定日で、その約1週間後に口座に振り込まれるって、もう10月の終わりやん!

季節的には冷房が必要なくなってきたので電気代は減るはずですが、食事制限は常にかけておいたほうがよさそうですね・・・。


そして今年最後になるかもしれない”おもちゃ”の数々。
ボンネットorドアの貼り替え用のシートも注文済みなのですが、左がステッカー貼り付け後に完全防水にするためのクリア塗料&刷毛と、塗料の凸凹をなくしてツヤツヤにするためのペーパー。
適切な番手がよく分からないのでとりあえず#400と#1000を買いました。

右はジムニーのエンジンオイル交換道具。
オイルはグレードや粘度は一切気にせず最安の物を買うつもりだったのですが、売り切れていたので「どうせ違うのを買うのなら」と省燃費寄りに少し粘度の低いオイルを選びました。
出てくるエンジンオイルは少ないはずなので廃油パックは今回は見送り。
自分でオイル交換をしていたJA11の時はフィルターは素手で思いっきり締めていただけだったのですが、4代目はお漏らしが気になりだした時に両手で掴んで回そうとしてもびくともしなかったので、今回初めてレンチも購入しました。

ひょっとしたら次の仕事でジムニーの出番があるかもしれないので早めに安心できる状態にしておかないとね^^;

って、悪い意味で?目立つので営業車に向いてるかもね・・・。
Posted at 2012/09/26 19:17:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年09月25日 イイね!

ようやく就活開始・・・

ようやく就活開始・・・今日は待ちに待った給料日。ホントに長かった・・・。

昼の休憩時間の前に会社に着き最後の給料&離職票を受け取ったら、最後の最後にやってくれました。

実害は無いのですがなぜか今回に限り給与明細が入っていない・・・。

まぁ、保険証を持って行くのを忘れて明日また出向かなければならないので構わないのですが^^;


半月以上自宅待機だったので正月・盆休みがある1・8月分並に給料は少ないかと思ったら、予想より20000円ほど多かったです。

8日分の有給のおかげでしょうか。

帰りにいつものGSでおそらく最後になるであろう給油を済ませ、コンビニで携帯電話の料金を払い、これでようやく就活を始められます。


明日は会社に保険証を返却して本当のさよならをし、ハローワークで失業保険&求職の手続きをして就活開始。

失業保険だけでもなんとか暮らしていけそうとはいえ、ジムニーのエンジンオイル漏れ解消&痛ステッカーの貼り替え、BW’Sのエンジンオイル交換&自賠責保険切れも近付いてるし、今年の10・11月は正念場です。

果たして職に就いた状態で年を越せるのでしょうか・・・。
Posted at 2012/09/25 16:07:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年09月18日 イイね!

最後のお勤め終了・・・

解雇は20日付ですが今日が最後の出勤でした。

そしてまさかの残業。

焼け石に水的な稼ぎですが、白米5kgは買えるなぁ・・・。

仕事が入ってきだしたらまた雇ってくれるような事を言っていますが当てにしないほうがいいでしょう。

そもそも何ヶ月先の話か分かりませんし・・・。

就職活動に走り回りたいところですがバイクの燃料がそろそろヤバいです。

なので1週間後の給料日まで引きこもってステッカー作っときます^^;
Posted at 2012/09/18 22:56:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「遂にエアーマット導入!」
何シテル?   05/21 16:49
2021年の9月に癌闘病が始まって以来財政は急激に悪化。 最後の砦である痛ジムニー の売却も決定してしまいました。 でも必ず戻ってきます! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー 2代目痛ジムニー (スズキ ジムニー)
癌闘病により一度も林道走らずに短い人生を終えてしまいました・・・。
ヤマハ トリシティ155 2代目痛鳥(仮) (ヤマハ トリシティ155)
「幸せの青い鳥」ならぬ「シワだらけの青いトリシティ」にならないようにガンバリマスw
ヤマハ トリシティ 痛鳥 (ヤマハ トリシティ)
3台目の125cc。 今度こそ天寿を全うできるかな? もちろん痛くするし林道も走りますw
ヤマハ ビーウィズ125X ヤマハ ビーウィズ125X
事故で廃車になった3代目スクーターに代わり、4代目としてやってきた新車のBW’S125X ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation