• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピーチ味のブログ一覧

2021年02月13日 イイね!

手作りステッカーで世界最狂!(前編)

手作りステッカーで世界最狂!(前編)2021年の劣化に伴うステッカー貼り替え第2弾は「ありふれた職業で世界最強」。

作品タイトルを真似て世界最狂って言ってみたけど、同様の手作り痛車を見たことが無いので真偽は不明です。

違うジャンルでいえばボディーを藻や模型(ミニカー)で埋め尽くした車もあるようなのでそちらの方がよほど”最狂”だと思いますが^^;

今回は後方だけですが、前方も同タイトルのアニメで現在画像の加工の真っ最中。

後方だけだとガルパンのステッカーには干渉しないので、残りの画像の加工が終わる
までの数週間は新旧共存の状態が続きます。

後方はカレンダー、前方はイラスト集で画風や色の塗り方が違うので全体が完成した時はどんな感じに見えるのか少々不安ですが・・・。


助手席側は全部剥がすのに4時間半以上もかかったのに、この状態にするのに1時間15分だけ!

運転席側は再利用が可能なほど柔軟性が残っている部分もあり、やはり紫外線による影響が大きいようです。(自宅でも会社でも後ろ向きで停めると運転席側が北向き)


そしてこちらが今回の大失敗。

貼り終えて余った部分をカットする時に、傷をつけるどころか塗装ごと削ってしまいました・・・。


こちらは失敗というわけではありませんが、絶対貼り付くことのないこの曲面はあえて切り込みを入れて密着させました。

できてしまった隙間は重ね貼りで解消の予定です。


こちらはかなりの広範囲に切り込みを入れています。

最初はあえて密着させないでいたのですが、左下の小さなパーツがどうにもうまく貼れなかったので思い切ってカットしました。

さすがにこんなに大きな隙間ができると私でも無視できません・・・。
Posted at 2021/02/13 14:56:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ステッカー | クルマ
2021年01月30日 イイね!

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!年が明けて1か月が経とうとしていますが今年最初の記事なので^^;

年明け前から作り始めていた新作ステッカー。

最初の施工は17日ですが1日(8時間)かけても作業は終わらず、早めに出勤してからの数十分と昼休みを利用してようやく完成しました。

最初は貼り付け途中の状態で走るのは抵抗がありましたが、一度動き出してしまえばどうということはありませんねw

むしろ歩行者の方々は珍しいものが見れたのではないでしょうか。(何の自慢にもなりませんが・・・)

貼り付け前に風で飛ばされたか誤って捨ててしまったかで足りないパーツが2か所あったり、絶対に貼り付かない曲面とか歪みでできた隙間とか未処理ですが、運転席側の貼り替えが終わった時に気が向いたら修正します。

今回の作品は、転スラの2020年カレンダーのイラストを利用しましたが、助手席側用のイラストとしてはちょうどいい構図でした。

後方のリムルはそのポーズのおかげで後方確認用の隙間を確保しつつ足元のほうで面積を補っています。

ドア部のイラストはキャラクターの立ち位置の関係で右端のゴブタが一番低くなっているのでドアノブをうまく避けていました。

前方はシオンの顔と手に持っている大剣の間に隙間があるので指示器に重なることなく配置できました。

1期ではほとんど出番のなかったディアブロがいるのに、最初の子分のランガがいないのはキャンバス(ボディー)形状によるもので他意はありません。


現在は運転席側のイラストを考案中ですが、次も複数タイトルのごっちゃまぜになるでしょう。

いつものことですが、素材がイラスト集やカレンダーで縦長のイラストがほとんどなので配置が難しいんだけどね^^;
Posted at 2021/01/30 11:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステッカー | クルマ
2020年12月26日 イイね!

再びツーショット・・・

再びツーショット・・・今日は先月のリアゲートに続きボンネットのステッカーを貼り替えました。

リアゲートは塩ビ板部分の糊残りを取るのに手間がかかり、新しいステッカーを貼れる状態にするのに2時間近くかかりましたが、ボンネットは1時間切っていました。

今回はエンジンをかけて温めながらやろうかなとも思いましたが不要でした。

空調付きのガレージで20℃以上あれば理想なのですが…。

ボンネットの先端や角はしわの防ぎようがないので、1作目と同様に少し内側でカット。

フリーハンドでのカットなのでフニャフニャしてて見栄えが悪いですが^^;

少しでもイラストの面積を減らさないようにと、ワイパーの部分は最小限のカットにしました。運転席側はカット無し、助手席側は動作に支障がない程度にカット。
ただし、

このようにステッカーは宙に浮いた状態ですw

気になるほどの大きな反りができたらカットしようと思いますが、少し垂れ下がるくらいならこのままで。


旧ステッカーを剥がす前の状態。

いつの間にか飛んで行ってしまったパーツと走行風でパタパタとなびいて不細工なので両面テープで貼り付けていた所、それぞれ2か所ありました。



運転席側と助手席側両方とも保護シートが浮いてしまっている部分があるので、正月休み中に助手席側だけでも貼り替える予定です。

今度の作品は初登場の「転スラ」でただいま画像の編集中。
Posted at 2020/12/26 16:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステッカー | クルマ
2020年12月19日 イイね!

リアゲートの冬支度・・・

リアゲートの冬支度・・・本当は11月末に貼り替えたんだけどね^^;

ずっと半袖だった女の子に冬服を着せてあげました。

古いステッカーを剥がすのに2時間、新しいステッカーを貼るのに2時間半、計4時間半の作業です。

古いほうは貼ったのがGWだから7か月近く貼っていたことになりますが、

施工当時は綺麗に張り付いてたのに、夏場の温度上昇で塩ビ板が伸びてガラスに密着していた部分まで剥がれて大きなしわに。

隙間を作りたくなかったのでガラスと鉄板の境目をカットしませんでしたが、塩ビ板を利用している以上被害拡大を防ぐためにガラスの縁でカットしたほうがよさそうですね・・・。(新しいステッカーもカットしていないので後日します・・・)

貼り替えに伴いハイマウントストップランプの真下にあったドラレコのリアカメラが隠れてしまったので移動させたのですが、なるべく車体に対して真ん中にしようと思い、

ここにしましたw

もちろんステッカーが視界の隅に映らないようモニターで確認しながら位置調整しています。


内側から見たらこんな感じ。

ステッカーでうまい具合にカメラ本体を隠す格好になりましたが、カメラのある無しに関係なく車間詰めてくる輩もいるんですけどね・・・。


Posted at 2020/12/19 18:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステッカー | クルマ
2020年05月05日 イイね!

春のステッカー祭り! その2

春のステッカー祭り! その2のつもりだったんだけど、5月に入っちゃうと春というより初夏でしょうか^^;

先日までマフラーを身に着け暑そうだったリアゲートの女の子を涼しくしてあげました。

夏らしい格好のイラストがほとんどないので今回のステッカーは半年近く貼り続けることになりそうです。この漫画の新刊が出て水着なイラストがあったらこの限りではありませんが。

自作のスムージングパネルは昨年の秋に使ったものを再利用しました。

糊残りを除去するのに大量のシール剝し剤とウエスが必要なので少し汚れが残っていますが^^;

次の貼り替えまで期間があるので今のうちに新しいスムージングパネル作っておこうかな。今回のステッカーも面積足りなくて予定より少し左寄りに貼ったし・・・。
Posted at 2020/05/05 18:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステッカー | クルマ

プロフィール

「遂にエアーマット導入!」
何シテル?   05/21 16:49
2021年の9月に癌闘病が始まって以来財政は急激に悪化。 最後の砦である痛ジムニー の売却も決定してしまいました。 でも必ず戻ってきます! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー 2代目痛ジムニー (スズキ ジムニー)
癌闘病により一度も林道走らずに短い人生を終えてしまいました・・・。
ヤマハ トリシティ155 2代目痛鳥(仮) (ヤマハ トリシティ155)
「幸せの青い鳥」ならぬ「シワだらけの青いトリシティ」にならないようにガンバリマスw
ヤマハ トリシティ 痛鳥 (ヤマハ トリシティ)
3台目の125cc。 今度こそ天寿を全うできるかな? もちろん痛くするし林道も走りますw
ヤマハ ビーウィズ125X ヤマハ ビーウィズ125X
事故で廃車になった3代目スクーターに代わり、4代目としてやってきた新車のBW’S125X ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation