• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピーチ味のブログ一覧

2019年10月06日 イイね!

2代目痛ジムニー、とりあえず運転席側完成!

2代目痛ジムニー、とりあえず運転席側完成!10月に入って涼しくなってきたので直射日光さえ避ければ昼間でも作業できますね^^

少しずつ追加していた左右のステッカー。使いまわし画像が多分に含まれますが本年度の運転席側がとりあえず完成。

ドア部分の西住氏がリアウィンドーのちびキャラ化された自分達を指差しているように見えるのは偶然ですw

拡大印刷されているので製作時は輪郭線の太さが気になっていましたが、実際に貼って離れて見ると全く問題ないですね。


二日連続の作業で助手席側に追加されたのがこちら。

お気付きの方もいるかもしれませんが、今回はリアウィンドーはリゼロ、中間はプリズマ☆イリヤで統一。

ドア部分は編集済みの画像の中から別々のものを選びました。(助手席側のドア部分は後日)

Posted at 2019/10/06 14:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステッカー | クルマ
2019年08月13日 イイね!

後ろだけ夏仕様・・・

後ろだけ夏仕様・・・6月末頃に貼り替えられたら時期的に理想だったんだけどね^^;

今春に塩ビ板で窓だけスムージングして貼ったリヤゲートのステッカーですが、ステッカー自体はまだまだ持ちそうだったのに塩ビ板が熱で膨張してシートの境目に隙間ができるという予想外の事態が発生したので、半年足らずで貼り替えを決行しました。

この時期の日中に青空駐車場で作業するのは自殺行為に等しいので3回に分けて作業。

1日目、夕方の買い物から帰ってきてすぐにスペアタイヤを外してステッカーを剥がす。

2日目、夜の10時以降からスペアタイヤブラケットとリヤワイパーの撤去、糊残りの除去と新たなスムージングパネルの製作。

3日目、同じく夜の10時以降から新作ステッカー貼りつけ。

台風の接近で少し風があったからまだマシだったけど、それでも汗だくになりましたね・・・。

屋外ではミニクリップ扇風機は効果が小さいし・・・、夏場に作業しようと思ったら工場扇ってやつが欲しいね^^;

駐車場だからコンセントなんてないけど・・・。


前回の仕様では、リヤゲートとスペアタイヤの段差により少しでも斜めから見ると絵柄がずれて見えていましたが、今回はスペアタイヤを外しステッカーを貼る部分だけスムージングして斜めから見てもおかしくならないようにしました。


まぁ、真横から見るとこのように浮いているんですけどね^^;

旧作の窓の塩ビ板を外した時、接着剤代わりに使ったシール剤(シリコンゴム)
の除去が非常に手間がかかったので、今回は接着剤の類は極力使わないようにしました。

上端は窓の隙間に差し込むだけ、メインの固定はスペアタイヤブラケットのボルト、キャラの左手部分は塩ビ板が反って全体より少し浮いていたので3cmほどの両面テープを使っただけです。


剥がす前の先代のステッカー。

画像を見てもらえば分かる通り、リヤゲートの鉄板部分は隙間がないのに塩ビ板を張り付けた窓部分は隙間が広がってしまっています。

クォータウィンドーのスムージングパネルも製作済みだったのですが、塩ビは熱膨張が激しいことが発覚したので装着は中止。

直接貼るか、アクリルやポリカーボネートなどもう少し熱に強い材質で作り直したほうがよさそうです。


すでに次回作(運転席側)の製作に取り掛かっていますが、あの姉妹が再登場予定!
Posted at 2019/08/13 20:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステッカー | クルマ
2018年11月08日 イイね!

まだ紅葉の季節ですが・・・

まだ紅葉の季節ですが・・・春を先取り!

2代目痛ジムニーの最初のステッカーは、先日入手したリゼロの2019年カレンダーから3・4月のイラストを採用。

今までは背景は真っ白に塗りつぶしていましたが、今度のボディーカラーはメタリックではないのでほぼ同じ色で塗りつぶすことにより数ミリしかないような細い部分で余白を多めに取っても目立たなくすることが可能になりました。

ただ、今回のステッカーは印刷の拡大率をミスるという大失態を・・・。

当初はボンネットの側面にも貼る予定でしたが、ステッカーの大きさが足りないため上の平面部分だけにしました。

で、貼り終わった後に外周をフリーハンドでカットするのですが、滑らかにカットできるはずもなく案の定御覧のように・・・。

次回も同じような貼り方をする場合はどうしたら綺麗にできるのでしょう・・・。


今回からはポータブル電源で蛍光灯が使えるようになったので明るさ的には作業がしやすかったです。

しかし、JB23と違ってボンネットの凹凸がほとんどない=貼る面積が広いということなので前作を大きく上回って5時間もかかってしまいました・・・。


今回は出番がなく、極力使わないでいいようなイラストの配置をしているので貼る時には出番はないかもしれませんが、剥がす時には年中活躍するかな?
Posted at 2018/11/08 21:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステッカー | クルマ
2017年08月29日 イイね!

トラブル発生で一部作り直し・・・

トラブル発生で一部作り直し・・・2017年第一弾、前作より10ヶ月ぶりの新作がようやく完成・・・と言いたいところですが、最後の最後にトラブル発生で完成は数日お預けです・・・。

このイラストの元データは2017年のカレンダーの表紙で、キャラクターが重ならないよう切り離して配置する都合上、左下のキャラのみなるべく違和感の無いものを別のイラスト集から流用しています。

真ん中・左上・右と貼っていき、一番しわの出来やすいボンネットの先端も右のキャラの場合はベッドライトから外側だけだからか大きなしわも出来ずに綺麗に貼れました。

しかし、左下のキャラのときは・・・

やっぱりズレて大きなしわが出来ました・・・。

同じ格好をしたしわの出来にくそうな構図のイラストって無いんだよなぁ^^;



で、写真には載っていない最後のキャラを貼ろうとしたら大きさがぜんぜん合わない!

カレンダーの文字が重なっている部分は未処理のままグリル部分にはみ出るよう貼ろうと思っていたのに、それをしようとするとイラストの途切れている部分が思いっきり前面にきて、尚且つ髪が右のキャラの足に重なってしまい使い物にならない事が判明。

手間を省いたつもりが結局は編集する羽目に^^;

それか、元データの通り最後のキャラと右のキャラはくっついたまま使用すればよかったかなぁ・・・。



あ、ちなみに左下のキャラが抱えている砲弾の先が欠けているのはただの貼り忘れですw
Posted at 2017/08/29 22:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステッカー | クルマ
2016年11月29日 イイね!

早くも次回作の準備・・・

早くも次回作の準備・・・4面貼り終えたばかりの痛ジムニーですが、現状のまま年は越すもののおそらく半年もしないうちにまた貼り換えることになりそうなのですでに素材集めを開始しました。

あ、ガルパンのイラスト集は弐・参も追加購入します。


そしてクォーターウィンドースムージング化のための塩ビ板達。

助手席側は後方確認のためにも透明の板がいいのですが、近所のホームセンターには色付きのものか1枚で全体をカバーできない小さいサイズのものしか置いてなかったのでわざわざネットで購入しました。

ガラスとボディーの段差は軽く5mmを超えていますが、厚い板は加工が難しくガラスにも密着しそうにないので1・2mmの塩ビ板を重ねて貼る事にしました。

また、フェンダー周りの溝もカットの必要がないようにパテで埋めるつもりです。

年式の新しい車体だったらパテで埋めようとは思わなかっただろうなぁ^^;

っていうか、痛車化にこんなに投資するんならエンジンオイル漏れ直せてるんじゃなかろうか・・・。
Posted at 2016/11/29 22:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステッカー | 趣味

プロフィール

「遂にエアーマット導入!」
何シテル?   05/21 16:49
2021年の9月に癌闘病が始まって以来財政は急激に悪化。 最後の砦である痛ジムニー の売却も決定してしまいました。 でも必ず戻ってきます! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー 2代目痛ジムニー (スズキ ジムニー)
癌闘病により一度も林道走らずに短い人生を終えてしまいました・・・。
ヤマハ トリシティ155 2代目痛鳥(仮) (ヤマハ トリシティ155)
「幸せの青い鳥」ならぬ「シワだらけの青いトリシティ」にならないようにガンバリマスw
ヤマハ トリシティ 痛鳥 (ヤマハ トリシティ)
3台目の125cc。 今度こそ天寿を全うできるかな? もちろん痛くするし林道も走りますw
ヤマハ ビーウィズ125X ヤマハ ビーウィズ125X
事故で廃車になった3代目スクーターに代わり、4代目としてやってきた新車のBW’S125X ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation