• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピーチ味のブログ一覧

2012年12月02日 イイね!

おもらし対策・・・

おもらし対策・・・今日は久しぶりにナンバーズ&ロト6を買いに行き、その足でBW’Sのオイル交換をしてもらうためにYSPに行き、帰りにホームセンターにも寄ってエンジンオイル漏れ防止剤と汚れ落とし用の液を買いました。


左が今回買ったペイントうすめ液。右が使い果たしたラッカーうすめ液。


「ラッカーうすめ液」と「ペイントうすめ液」ってどう違うの?

成分を見たら少し違うようですが、どちらも同じようなものだろうと深く考えず安価で量の多いペイントうすめ液のほうを購入。

しかし、表も裏もパッケージそっくりですね。

販売者は違うけど製造者は同じという事でしょうか。


まずはオイル量をチェック。

エンジンオイルは漏れ続けているはずですが、さすがに1,2週間では減ったのは分かりません。

これなら漏れ防止剤全部投入しても大丈夫かなと量を確認せず一気に全部投入しました。

投入後、アイドリング状態で約10分。

その間、新たに買ったペイントうすめ液で観鈴ちん(右)を成仏させてあげる事に。

しかし、開封してもシンナーの強烈な臭いが漂って来ず、「?」と鼻を近づけて臭いを嗅いでみたら、「!?これって灯油じゃん!」

なんだか買う物を間違えた気がしますが、とりあえずウエスを湿らせてステッカー跡をゴシゴシ。

やっぱり落ちません・・・。

おそらく前回と同じラッカーうすめ液でも結果は同じでしょう。

粘着材などの汚れはペイントうすめ液で落とし、跡はコンパウンドで磨いて落とすしかないかな・・・。


作業中にエンジンを止め10分ほど放置したあと再びオイル量をチェック。

しかし・・・、


OH~!上限超えちゃってる~!

まぁ、この後も少しは漏れるだろうし効果が出る頃には適量かなとさほど気にもせず本日の車弄りは終了。


しかし、紙シートを使ったステッカーを剥がした後の処理は非常に面倒ですね・・・。
Posted at 2012/12/02 22:48:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「遂にエアーマット導入!」
何シテル?   05/21 16:49
2021年の9月に癌闘病が始まって以来財政は急激に悪化。 最後の砦である痛ジムニー の売却も決定してしまいました。 でも必ず戻ってきます! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 567 8
9 1011 12 131415
16 171819202122
2324 2526 27 28 29
30 31     

愛車一覧

スズキ ジムニー 2代目痛ジムニー (スズキ ジムニー)
癌闘病により一度も林道走らずに短い人生を終えてしまいました・・・。
ヤマハ トリシティ155 2代目痛鳥(仮) (ヤマハ トリシティ155)
「幸せの青い鳥」ならぬ「シワだらけの青いトリシティ」にならないようにガンバリマスw
ヤマハ トリシティ 痛鳥 (ヤマハ トリシティ)
3台目の125cc。 今度こそ天寿を全うできるかな? もちろん痛くするし林道も走りますw
ヤマハ ビーウィズ125X ヤマハ ビーウィズ125X
事故で廃車になった3代目スクーターに代わり、4代目としてやってきた新車のBW’S125X ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation