• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピーチ味のブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

ひさしぶりのPCパワーアップ!

ひさしぶりのPCパワーアップ!先日の予告通り日本橋(難波)に買い物に行ってきました。

メイドにはなれませんがメイドさんは見てきましたw


パソコン関連で買い換えるとすれば、CPU+マザーボード、グラフィックスボード、モニターのいずれかが候補。

一番省電力化の効果が出るのはグラフィックスボードですが、某サイトでベンチマーク結果を見ても結構上位にランクインしているそこそこ性能のいいもの。

省電力化しつつ全体の性能の底上げをするにはやっぱりCPUという事で、今時のCPUで最もコストパフォーマンスが良さそうなi7 3770(中古)を選び、Z77・H77チップセットの中古のマザーボードは無かったので新品で一番安い物を買いました。(ちなみに私はインテル派)

今まで使っていたCPU(i7 920)は買取に出して今回のCPUの肥やしに。

メモリーはトリプルチャネル(4GB×3)からデュアルチャネルになったので、メモリーが一枚余って容量が減る事に・・・。

中古の4GBのメモリーが1枚だけ欲しいところだけど、メーカーも規格も違うものが2種類あっただけ。

相性問題が怖いので仕方なく同じメーカーの4GB2枚組みを新たに買いました。


純正クーラーも付属していましたが、基本的にファンが小さくて回転数が上がってもあまり冷えずうるさいというイメージがあるので今まで同様社外品を装着。

全て組み直して電源オン!

すぐにBIOSの設定画面を立ち上げ、CPUのターボブーストをオフ。

2画面にするつもりも無いのでオンボードのグラフィック機能もオフ。

時刻合わせをしていよいよウィンドウズ起動。

しかし、ウィンドウズが新しいLANドライバーを持っておらずネットにつながらない・・・。

画面解像度も低いまま・・・。

まぁ定石通り付属のドライバーディスクからインストールして事なきを得ましたが^^;

組み直した直後でパワーアップの効果のほどはまだ分かりませんが、ウィンドウズ7に搭載されているベンチマーク(Windowsエクスペリエンス)では2種類あるグラフィックスの項目が7.0から7.8に上昇しました。

CPUの動作クロックが2.66GHzから3.4GHzに上がった事や新たな拡張命令のおかげなのでしょうか。


パソコンは常に最新・最速を追い求めると掛かる費用が馬鹿にならないのでCPUは当分の間これを使い続けます。

グラフィックスボードに関しては、現在よりも1.5倍以上性能が上がりながら消費電力は約半分という製品が出ているので2013年中に換えるつもりですが、再就職が長引けばパワーアップも当然順延・・・。
Posted at 2012/12/29 18:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

「遂にエアーマット導入!」
何シテル?   05/21 16:49
2021年の9月に癌闘病が始まって以来財政は急激に悪化。 最後の砦である痛ジムニー の売却も決定してしまいました。 でも必ず戻ってきます! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 567 8
9 1011 12 131415
16 171819202122
2324 2526 27 28 29
30 31     

愛車一覧

スズキ ジムニー 2代目痛ジムニー (スズキ ジムニー)
癌闘病により一度も林道走らずに短い人生を終えてしまいました・・・。
ヤマハ トリシティ155 2代目痛鳥(仮) (ヤマハ トリシティ155)
「幸せの青い鳥」ならぬ「シワだらけの青いトリシティ」にならないようにガンバリマスw
ヤマハ トリシティ 痛鳥 (ヤマハ トリシティ)
3台目の125cc。 今度こそ天寿を全うできるかな? もちろん痛くするし林道も走りますw
ヤマハ ビーウィズ125X ヤマハ ビーウィズ125X
事故で廃車になった3代目スクーターに代わり、4代目としてやってきた新車のBW’S125X ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation