• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピーチ味のブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

BW’Sバラバラ事件-After-②

BW’Sバラバラ事件-After-②手製ステップボードの材料達です。

最初は1mm厚の塩ビ板を買って、

「う~ん・・・。意外と曲がりにくいなぁ・・・。」

そして0.5mm厚の塩ビ板を買ってきて、

「うん。これなら曲がるし加工もしやすい^^」

更には、先日のブログのkakinokiさんからのコメントをヒントに0.5mm厚のアルミ板を買ってきて、

「さすが金属!簡単には曲がらない!w」

塩ビとアルミを同等に考えてはいけませんでしたね^^;

更に薄い0.2~0.3mm厚の物も売っていたので買い直してきます・・・。

この0.5mmのアルミ板はナンバープレート隠しや他のパーツ用にしようかな^^;
Posted at 2011/05/31 22:10:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2011年05月30日 イイね!

BW’Sバラバラ事件-After-①

BW’Sバラバラ事件-After-①タンデム用ステップを切り取って剥き出しになったフレームやステーを少しでも隠そうと目隠しの改良版を製作開始。

今日は厚紙で型取りだけしました。

概ね写真のような形になる予定ですが、立ち乗り時に最も当たる可能性のある右側のRの部分はもう少し半径を大きくしたほうが良さそうです。

固定は現在の暫定版と同じく前方をビス2本で留めるのみ。

シート下の樹脂パーツに固定するとプラグ交換の時などに一緒に外す必要が出てくる為、下にスポンジ等を敷いて上に押し上げるようにしてバタつきを抑えるつもりです。

タンデム用ステップを固定していたステー(タップ)を利用するという手もありますが、水平に固定されると樹脂パーツに密着させるのが難しくなるので除外。

また、写真にも写っている食パンの断面のような形をしたステー。

何の為にあるのか意味不明で切り取っても支障は無さそうなので後日切断します。



そして、お尻が濡れる原因と思われるシート生地。

「雨が流れ落ちないのが原因なら市販のスベスベのシートカバーを被せればいいのでは?」と思いホームセンターに行って商品を手に取ってみました。

結局合うサイズの物が無かったのですが、そうでなくても致命的な欠点がある事に気付きました。

パッケージにプリントされている写真を見て、

「カバー被せたら給油できんやん!」と・・・。

燃料タンク&給油口がシートの前部にあるので思いっきり塞いでしまう事になります^^;

給油口の部分だけ切り抜こうにも、そんな事すると張りが無くなって不細工になるでしょう。

給油の度にカバーを外すのも非常に面倒です。

これでシートは社外品に交換or現在のシート生地を張替えするのがほぼ確定しました・・・。
Posted at 2011/05/30 20:16:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2011年05月29日 イイね!

痛BW’S画像(左用)修正途中経過

痛BW’S画像(左用)修正途中経過前回の報告から1ヶ月と1週間。

新たに肩から下の髪と胸元のリボンを修正完了。

残業が始まってプライベートの時間が減り、かなりペースが落ちています。

完成時にはセミが鳴き始めるどころか夏休みも終わってそうです^^;

例え完成しても左だけだと変なので両方完成してから実際にシール作成しますが、年を越すのは確実です。

なので、数ヶ月以内に安いプリンターを買ってボックスに張るシールやナンバープレート隠しを作るかもしれません。
Posted at 2011/05/29 23:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2011年05月29日 イイね!

装着完了!

雨の降る中、キーシリンダー&エンジンオイル&駆動系交換の為にYSPに行ってきました。

天気が悪いので予想通りお客さんは少なめ。

すぐに作業に取り掛かれると言うので、代車を借りず作業が終わるまで待ちました。

キーシリンダーはいわゆるリコールなので無償。

エンジンオイル交換は添加剤・工賃込みで約3000円。

駆動系(プーリー・センタースプリング・ベルト)の工賃が10000円・・・。

高い!高すぎる!

蚊の季節&天候不良ですぐに交換出来そうに無かったので今回は仕方なくお店に頼みましたが・・・。

タイヤ交換はなぜか自分でやる気が起きないけど、駆動系は次回から工具を買い揃えてでも自分でやろうと心に決めるピーチでした・・・。


そして肝心の走りの違いですが、発進時の加速は今は置いといて、エンジン回転数6000rpmで出せる速度が下がった気がします。

「あれ?予想に反して燃費下がりそう?」

最高速はむしろ下がってもいいと思っているのですが、「60km/h巡航時の燃費を良くしたい」という狙いは外れたのでしょうか・・・。

Posted at 2011/05/29 13:19:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2011年05月28日 イイね!

BW’S強化パーツ届く!

BW’S強化パーツ届く!通勤バトルで勝ちたいわけじゃないよ^^;

GWのツーリングを教訓に駆動系のパワーアップを決断しました。


「最高速が伸びるという事は、同じ速度で巡航するならエンジン回転数が下がる=燃費が良くなる?」という事でプーリーを。

ダートの坂をゆっくり下っていると、エンジン回転数3000rpm以下⇒アイドリング状態=ニュートラルになってエンジンブレーキが利かなくなり走りづらい。
そこで、クラッチのセンタースプリングを換えるとクラッチが早く繋がって発進がクイックになるというのをどこかで見たのを思い出し、「早く繋がるという事は切れるのが遅くなる?」という事で強化センタースプリングを。

ツーリングでは急勾配の山道が多い、という事で強化ベルトを。


しかし、パーツは手元に届いたものの、交換はどうしよう・・・。

手持ちの工具で出来るのかな・・・。

雨が降っていなくても今の季節はもう蚊が凄くて自宅前でバイクいじり出来ないしなぁ・・・。

YSP、工賃半額にしてくれないかなぁ^^;
Posted at 2011/05/28 20:08:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「遂にエアーマット導入!」
何シテル?   05/21 16:49
2021年の9月に癌闘病が始まって以来財政は急激に悪化。 最後の砦である痛ジムニー の売却も決定してしまいました。 でも必ず戻ってきます! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

愛車一覧

スズキ ジムニー 2代目痛ジムニー (スズキ ジムニー)
癌闘病により一度も林道走らずに短い人生を終えてしまいました・・・。
ヤマハ トリシティ155 2代目痛鳥(仮) (ヤマハ トリシティ155)
「幸せの青い鳥」ならぬ「シワだらけの青いトリシティ」にならないようにガンバリマスw
ヤマハ トリシティ 痛鳥 (ヤマハ トリシティ)
3台目の125cc。 今度こそ天寿を全うできるかな? もちろん痛くするし林道も走りますw
ヤマハ ビーウィズ125X ヤマハ ビーウィズ125X
事故で廃車になった3代目スクーターに代わり、4代目としてやってきた新車のBW’S125X ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation