• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月23日

こんな感じのサウンド設定ですが

最近、ナビのサウンド設定を少しずつ触りながら、こんな感じで聴いています。

まずイコライザーでプリセットされている中から、ジャンルを選びます。
このままでも良いのですが…






本来なら下の様なフラットの状態が良いのですが、クルマの中はオーディオ環境として決して良い訳では無いので少し調整を。



プリセットのままの状態から



一番高いピークをフラットの位置まで下げます。この場合だと一つ下げます。同じ様にプリセットされている設定を一つ一つ下げた形にします。



次はバランス/フェーダーを調整します。私は左右のバランスはセンター固定。
フェーダーはジャズならリアをカットした6か5で直接音が伝わる感じに。ポップスやロックの場合は多少後ろに来る様に4~3、クラシックやライブ盤なら3としてます。




設定後にボリュームを上げて音が割れたり歪まずに最大値に近づける事が出来れば、まずまずの設定になっていると思います。

割れたり歪む様なら低音域、高音域両端側を少しだけ下げて微調整を掛けれると良いかと。

他にもスピーカーのサイズ、取り付け場所、リスニングポイント迄の距離、クルマの形状の設定もしてますが、何せ素人レベルの話なので、もっとこうした方が良いよとかアドバイスが有れば是非是非 m(_ _)m


ただし、高価なシステムを買えばとかは却下ですから‼



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/08/23 22:40:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

20日ぶりの試運転兼買出し
Iichigoriki07さん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

この記事へのコメント

2016年8月23日 23:53
なるほど参考になりました!
サブウーファー全然響かないなーとか、スピーカー変えるべきかなーとか、デッドニングかー、とか思ってましたが、まずは今ある環境で工夫してみるべきかな、と。ありがとうございます。
コメントへの返答
2016年8月24日 1:10
雑誌だと高い機材の紹介やインストールの記事ばかりですね。まあそちらのが出版社やメーカー、ショップに取っては儲かりますからね。

とりあえず今あるシステムの設定を見直してからでも遅くないと思いますよ(^_-)
2016年8月24日 0:20
カーオーディオのイコライザー調整は、ゴルフ7GTIに乗り始めてほとんど弄らなくなりました・・f^_^;
純正ナビ Discoverproは、オーディオ調整やバランス、リスニングポイントの変更はきめ細かく出来るのですが、聴くジャンルに合わせてモードを切り替えるプリセットメニューがありません。私が知らないだけなのかも?
カーオーディオは、こだわるときりがないのですが、そもそも振動や騒音が多い車内で、本格的なピュアオーディオサウンドを求めること自体が無理ですよね。
コメントへの返答
2016年8月24日 1:25
ゴルフⅥ以降は遮音性が高まりスピーカー位置もⅤに比べて良くなりました。ボディ剛性は元々高いので、いきなりスピーカーを交換したりデッドニングしなくてもキチンと設定すれば今より良い音が出せると思います。それでダメなら予算に合わせて手を入れるしかないと思いますが…(~_~;)
2016年8月24日 3:02
そもそもリスニングするソースが肝心だ、っていうのがあるんですよね(^^;
だからこそ、プリセットがいくつか出来れば良いですが…ゴルフ7は無いですしね(汗

Ramba Ralさんが最後に仰ってますが…的を射てると思いますです、はい。
でも、ゴルフ7なんかは静粛性や遮音性が高いので、そこそこ追い詰めることは出来ると思いますけどね。
軽自動車とかバリバリのスポーツカーなんかは論外ですが。
コメントへの返答
2016年8月24日 6:08
Discoverproってプリセットイコライザーじゃないんですね。

いろいろ設定出来てもジャンルに合わせて簡単に切り替える事が出来る方が、有り難いと思うのですが…

私もRamba Ralさんと同じで前車GTI や今のRではイコライザー調整はしてませんでしたが、素人なりにキチンと設定してみると何もしないより良い感じなので、いろいろ試しています。

ゴルフ7は6より更に静粛性や遮音性が高いので、何もしないのは勿体無いかなと。
2016年8月24日 23:41
>プリセットイコライザーじゃないんですね。

1パターンだけですね(汗

>何もしないのは勿体無いかなと。

強いて言えばバスが弱いので、1~2メモリ上げてるくらいですかね。
EQはあくまで「補正」に過ぎないので、過度の利用は元ソースを汚すだけですしね。

マニアックなことを言えば…クラシックなポップスやロックなんかはまだしも、
昨今のCDはとにかく何でもカンでもパッツンパツンにマスタリング処理しちゃってるので、
EQ補正して良い部分も出るんですが、悪い部分も出て来るので、結局フラットが良いかな、と戻してしまいます。
コメントへの返答
2016年8月25日 5:50
Alanさんには釈迦に説法になりますが、確かにフラットが良いのですが、車内環境(素材、空間スペース)、スピーカーの性能や数、距離。そして個人の好みがありますからね。なかなか奥が深いです(^_^;)


最近のマスタリング処理の違い有りますね~

特に録り直しをせずに曲を集めただけのベスト盤は同じミュージシャンでもかなり違いますからね。
2016年8月25日 11:30
>そして個人の好みがありますからね。

そうです、まさにご飯と同じです。
どれだけ採れたて新鮮!って言っても、野菜嫌いな人にとっては野菜はマズいだけだろうし、
どれだけ獲れたて新鮮!って言っても、魚嫌いな人にとっては高級魚だろうがNGですしね。

EQも、せめて10バンドくらいあって、周波数も明確なら良いですが、
Discover Proなんて3バンドで、バス、ミッド、トレブルしかないので調整するにも無理があるんですよね。
おまけに、3バンドだと、例えば低音域の物足りなさを感じてバスを上げたとすると、
本当は200Hzあたりを上げたいだけなのに、そこは上がって欲しくないわ、っていう500~600Hzまで持ち上がったりというのもあって…
そうなると、せっかくスイートスポットが見つかってもスポイルすることになるので、最終的に「もうフラットでいいかな」という結論に達する…というのが曲りなりに仕事で培った意見です(^^;

それに、フェラーリが何台も買えちゃうようなオーディオ環境とか当たり前のように聴いていたので、こういうのって、天井知らずだし、上位になればなるほどその音って僅差なんですよね。
やっぱり費用対効果って、最初のうちはデカいんですが、どんどん薄まって行きますもんね。
一流の陸上短距離選手がタイムを0.1秒上げる為に何百時間もトレーニングするのと同じで。
でも、新人選手なら、最初のうちはちょっとした練習でタイムも1秒くらい縮められたりしますしね。

>同じミュージシャンでもかなり違いますからね。

例えばTOTOなんかはリマスタリングを物凄く毛嫌いしてましたね。パッツンパツンにされちゃうから(笑
でも、それも時代っちゃ時代で、最近の若者なんかは、こうしたパッツンパツンな音像の方が、「良い音」として捉える傾向があるとの見方が強いので、敢えてそういう方向にしているという話もエンジニアたちから聞いてます。

このへんの過程とか内情とか知ってしまうと、音響にやたら費やす…ってことはしなくなる気がしますね。
私なんかはもうmp3で聴くことに抵抗を感じなくなってしまったので、その瞬間からアウトですけどね、ええ(爆

基本、音にこだわる人なんて、まずiPodとかmp3とか耳にしないですから。
コメントへの返答
2016年8月25日 22:50
確かに3バンドだと厳しいですね。私のクルマに付いている古いKENWOODナビは5バンドなのでギリですが、やはり倍の10バンド有ればと思いますね。

費用対効果の話も、まさにその通りで今の状態からナビやスピーカーを変えれば違いは激変かも知れませんが、その次はデッドニング?ケーブル?ノイズキャンセル?手間やお金は掛かりますが…となりますね。

まあそれこそ個人の好みなので、良い悪いと言う話では無いですが。

プロフィール

「@黒ベー さん、4人の叔父たちは70代はまだ運転していますが、80代の叔父は免許返納しています。自分も出来るだけそうしようと思いますが…」
何シテル?   06/13 08:02
サトコです。Ⅴ GTI からⅥ R とゴルフ三昧の日々が続きます。 免許を取ったばかりの頃は「ゴルフなんてドイツのカ■ーラだろ?」って思ってましたが、自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1月はラグビー三昧… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 09:33:34
alpinestars alpinestars SMX-6 V2 BOOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 22:21:04
クシタニ ブレスパッド比較(#^^#) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 22:17:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アガリのクルマとして、何時かはオープンカーと常々話をしていて遂に手に入れる事に。 候補 ...
ドゥカティ パニガーレV2 ドゥカティ パニガーレV2
大型自動二輪免許を手にしてからヤマハYZF-R6とドゥカティ スーパースポーツSの2台を ...
KTM RC250 KTM RC250
驚くほど軽く、剛性バランスに優れたトレリスフレームに、アルミダイキャストスイングアーム。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
Ⅴ GTI をまだまだ乗るつもりでしたが、車検前そして下取り査定額が思っていたより良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation