• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サトコのブログ一覧

2025年02月10日 イイね!

半年点検予約ミス…

今日は会社帰りに半年点検の為にNCロードスターをディーラーに預けてきました。

今回の代車は走行距離500キロのマツダ2。半年点検なら何も無ければディーラーで待つことも出来ますが、最近は土日に点検してもらうには余程早めに予約しないと駄目だし、何か追加作業が有ると待っている時間が勿体ないので、今日の様に夕方クルマを預けて数日後に取りに行く事にしていています。

明日、明後日はディーラーが休みなので、作業は木曜日になりその日の夕方に取りに行くのですが、今回は少し失敗したのは、明日が建国記念日で祝日だったこと。

つまり、休みにロードスターに乗れないのです。今までは代車を使うのは通勤だけだったので、それこそ代車は軽自動車でも何でも良かったのですが、明日の休みはマツダ2…

いやいや、マツダ2が駄目じゃないですよ。個人的には好きなクルマですが、休みは古くてもロードスターの方が良いのです。

最近、全くバイクに乗っていないので、久しぶりにバイクに乗るか、せっかくなので燃費が良いマツダ2で遠乗りするか、それとも断捨離用の輸送車とするか。

う~ん悩むなぁ。
Posted at 2025/02/10 20:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年02月08日 イイね!

ドアパネルを購入したものの…

ドアパネルを購入したものの…アップガレージにNCロードスターの左右ドアパネルが有ったので、ポチッとな。

NC1では樹脂部分も含めパネル全体がサドルタンのカラーですが、NC1.5は表皮だけになっています。なので後付けしたレザーシート、パドル付ステアリング、シフトノブを含めほぼ内装はVSにする事が
出来ます。

ただ、レザーシートがひび割れているのでシートカバーを以前付けていた様なベージュや白にするとドアパネルは今のままが良いので少し検討中。

基本的にノーマルぽさを残して弄って来ましたが、そろそろノーマルのカッコできちんと仕上げたい気持ちも無い訳じゃないし。

それにパネル外すならスピーカーも一緒に変える方が良いですからね。

どうなるかは本人も分からないという、グダグダの話でした。


Posted at 2025/02/08 09:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCロードスター | 日記
2025年01月26日 イイね!

NCロードスター乗り、NDに乗る…

半月ほど前に名古屋市港区のポートメッセなごやで開かれていた『東海マツダ初売り大商談会』に出掛けて来ました。

まだ前日の雪が降った名残の冷たい空気で包まれていましたが、市内の途中からオープンに。

ニットシャツの下に起毛インナーを着込んでいたので、さほど寒くはなかったのですが、これが会場に入ると暖房がしっかり効いていて、暑いぐらいでした…


最初は試乗するつもりはなかったのですが、まだ来場者も少なかったので、試乗車は選び放題。

発売からずいぶん経つのに余り乗っていなかったNDの試乗をする事に。

久しぶりのマニュアル車で、スターターボタンを押すタイプのマニュアル車に乗った事が無かったせいで、ブレーキは踏んでいたけどクラッチを踏んでいなかったので、エンジンが掛からずと、どれだけ浦島太郎状態なのか。

とりあえずエンストもせずに走り出せたものの、よく言われるNCに比べての軽快感は思った程で無くサイズの割に、ホイールベースが多少短い割にしっかりした走りだなと思いました。街中なので、山道に連れ出せばまた違って感じになると思いますが、第一印象はそんな感じ。

馬力に関しては、まさに必要にして充分。ただ自分の使い方や好みだと、やはり2リッターぐらいは欲しいかな。他のマツダの1.5リッターエンジン車に何台か乗っているけど、本当に充分なんですけど、裏を返せば余裕や、ここぞと言う時の瞬発力が欲しいかな。

正直、2年半乗ってきたNCに不満が無く慣れも有り、自分の中のロードスターはNCなんですね。NCに乗ってみるとNA(NBも含め)に比べ時代背景やNAのネガの部分を無くしながら、デザインを含め新しいロードスターを表現していると思えるのです。

それがNDに関してはNCから繋がる部分は余り感じられず、新しく良いクルマで有りながらNCを買い替えたいとか、NCが見劣りするところが目立つ様な気はしないんですね。

よく言われるサイズや車重の差は余り感じません。一番感じるのは燃費性能だけではと思うぐらい。


NCを知らずNDを買っていたら、違う感想になっていたと思いますが。


自分がNCに乗り始め2年半ぐらいになり、その分中古の台数も減り、前期型だと状態の良い車両も減っていますから、人に勧めるかと言えばNC2やNC3でも勧め辛くなって来たかなと感じます。

NCの事をある程度調べてみてNCを選ぶので有れば良いのですが、そうで無ければNDの方が良いのかな。


自分は今のNCが、もし壊れてもNCかな。

余り壊れる感じはしないと思ってますけどね。
Posted at 2025/01/26 19:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年01月07日 イイね!

ドッペルゲンガー

正月に中学時代の友人数人と呑む事になり、当時の事や近況報告をしたりと楽しい時間を過ごせたのですが、去年、愛知県国際展示場の松田聖子のライブに北海道から観に来ていた友人から、会場で自分と会い話しをしたと???


自分は特に松田聖子のファンだったり、誰かに誘われて観に行った訳で無く、当日も観に行って無いのです、

ましてやファンクラブ会員優先のエリアだったみたいで、尚更そこにいて友人と話す事は無いのですが。


ライブ前に友人も含むクラスメイトのLINEグループで「今度、松田聖子のライブ観に名古屋に行くよ。」とチケットの画像と共に送っていました。

当日は台風10号の影響で、ライブが開催出来るか、飛行機は飛ぶのか分からない中、友人が話をした、私?は「今日は来ないかと思ったぞ。」と話しかけられたと…


友人からしたら、話をしたのは誰だったのか?となり、自分としては本当に出掛けていたら隠す話でも無いし、正月の場でもライブの話で盛り上がるのですが。盛り上がる事も無く謎が謎を呼ぶ事になりました。

ドッペルゲンガーだったのか、幽体離脱だったのか?

信じるか信じないかは貴方次第です。


Posted at 2025/01/07 06:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月02日 イイね!

2024年、クルマとバイクの喜怒哀楽

去年もクルマやバイクを乗り換えたり、増車や減車していないので、8輪体制はそのまま。


そのクルマとバイクの喜怒哀楽は、今回は余り無かったような…


大きなトラブルも事故も無く、NCロードスターの車検も追加で何か作業をしてもらうことも無く、昨日無事に111111キロ走破。

諸先輩方やNCロードスターの開発主査だった貴島さんは20万キロ近い走行距離で乗ってみえるので、まだまだ走れそうです。

ましてやNCは今年2025年は発売20周年のアニバーサリーイヤーと今年こそ喜ばしい年と言えそうですね。

去年は夏場にバッテリーが上がり交換しましたが、2年前の納車時に交換しているだけに、どこかに不具合が潜んでいるのか?先月も一度バッテリーが上がることが有っただけに、年明けの点検で調べてもらうつもりです。

その他は足回りの経年劣化も気になりますが、他のNCと比べた事が無いので、大丈夫なのかダメダメなのか分からず、一度他のNCに乗って健康状態が知りたいですね。

バイクの方は、残暑が厳しかったので、パニガーレの方は夏前からほとんど乗っていません。タイヤの皮剥きも終わっていないので、暫くは大人しく乗るしかないですね。

そしてKTMの自己再建型破産申請のニュースは驚きました。この数年ハスクバーナ、GASGAS、MVアグスタと次々と傘下に収め、MotoGPでも多くのマシンが走っているだけに、これからどうなるんですかね?

第一報では全てのレース活動は継続すると話していましたが、最近はMoto2からの撤退のニュースも伝わって来ました。ただ、Moto2はエンジンは確かトライアンフだと思いますから、KTM自身の開発費はさほど掛かって無いと思いますが、そのMoto2を撤退と言うのは、直接関係するMotoGPや参加台数が多いMoto3に重点を置くのか、費用が掛からないMoto2だけ無く他のカテゴリーも撤退する前兆なのか?

ただレース活動を辞めたKTMに未来は有るんですか?

このバイクネタ二つが『哀』かな。


『怒』に当たるのは幸い無かったですね。

『楽』は一昨年に続きロードスターのイベント参加ですかね。

去年は地元ロードスターYouTuberの東海マツダ春日井店のイベントと『ふれあいミーティング』に初めて参加しました。

東海マツダでのイベントはNCは相変わらず少数派でしてが、ふれあいミーティングは数十台の参加が有り楽しめました。


2025年は最初の方で話した通りNCのアニバーサリーイヤーなので、多くのNCオーナーさんと知り合い楽しむ事。そしてもう少しバイクに乗る1年にしたいですね。





Posted at 2025/01/02 08:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@黒ベー さん、4人の叔父たちは70代はまだ運転していますが、80代の叔父は免許返納しています。自分も出来るだけそうしようと思いますが…」
何シテル?   06/13 08:02
サトコです。Ⅴ GTI からⅥ R とゴルフ三昧の日々が続きます。 免許を取ったばかりの頃は「ゴルフなんてドイツのカ■ーラだろ?」って思ってましたが、自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1月はラグビー三昧… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 09:33:34
alpinestars alpinestars SMX-6 V2 BOOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 22:21:04
クシタニ ブレスパッド比較(#^^#) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 22:17:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アガリのクルマとして、何時かはオープンカーと常々話をしていて遂に手に入れる事に。 候補 ...
ドゥカティ パニガーレV2 ドゥカティ パニガーレV2
大型自動二輪免許を手にしてからヤマハYZF-R6とドゥカティ スーパースポーツSの2台を ...
KTM RC250 KTM RC250
驚くほど軽く、剛性バランスに優れたトレリスフレームに、アルミダイキャストスイングアーム。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
Ⅴ GTI をまだまだ乗るつもりでしたが、車検前そして下取り査定額が思っていたより良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation