• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サトコのブログ一覧

2021年04月25日 イイね!

お泊りの筈が…

ブログに上げるのが早かったみたいですね。

先程、作業が無事に済んだので今夜中に届けてくれるみたい。

昔のクルマやバイクならこうしたトラブルは無かったのですが、如何にコンピュータが入り込んでいるんだなと、あらためて考えさせられますね。
Posted at 2021/04/25 19:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パニガーレV2 | 日記
2021年04月25日 イイね!

初回点検なのに…

初回点検なのに…パニガーレV2の初回点検なのでDに出掛けて来ました。

1時間半か2時間程掛かると言われたので、営業クンや他のお客さんと店内のバイクを見ながら話をして待っていたところサービスに呼ばれたので点検が終わったと思いきや、コンピュータ診断機に繋ぎアップデートを済ませたら終了の筈がエラーが出てアップデートされないと言うまさかの展開。


ドゥカティからのコードを入れるためには今日中には終わらないので、パニくん初回点検からのお泊りに。


まあ、部品が無くて何日とか何か月預ける訳で無いので、致し方なしですな。

とりあえずGW前には届けてくれるので待つしか無いですね。

しかし、Dに向うのに何とも無かったのにアップデートしようとしたらダメになるとは、昔も今もイタリア娘はよく解らんね。
Posted at 2021/04/25 18:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パニガーレV2 | 日記
2021年04月25日 イイね!

街トレとは…

街トレとは…今朝も近場を走って来ました。

以前の様な猿投グリーンロードから香嵐渓や稲武方面に行くのでは無く自分の家の近くを2時間程。


土日の朝でも街中だと、どうしてもストップ アンド ゴーの繰り返しなので、この時季でも排熱が気になります。


何故そんな走りをしているかと言えば、パニガーレV2でスピードを出すだけなら簡単な事なので、敢えて街中の右左折を安全にキレイに回る、ブレーキングコントロールを常に考える。特に発進は少し半クラを長めにしながらも、タイヤが半周もする時には脚をステップに納める様にしする等、課題を持ちながら走ると自分の出来る事、苦手な事が見えて来ますからね。


大型自動二輪の免許を取りに行っていた時にKTM RC250を3年間2万キロしっかり乗っていたつもりでいましたが、まあ我流で乗っていたんだなと思い知らされましたし。

教官からも「大型だからこそ丁寧にバイクを扱わないといけない。」と言われましたが、確かにそうなんですよね。

KTM RC250とドゥカティ パニガーレV2を比べたら、サスペンションやブレーキのパーツ類の性能は高く電子制御デバイスによる恩恵が有るにせよ、バイクの扱いが雑なら危ないだけ。


まだまだ、バイクを楽しみたいと思うとライディングスキルを上げるしか無いんですよね。

そう考えると高速道路を2時間走るよりは、課題を持って街中を走る程が良いのかなと思う訳ですよ。

ただ、街中だけだとこの時季でも汗だくクタクタになりますけどね。
Posted at 2021/04/25 13:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | パニガーレV2 | 日記
2021年03月07日 イイね!

バイクのA面とB面

バイクのサイドビューで見栄えがするのはマフラーが有る方やフロントブレーキがシングルの場合はブレーキディスク側だと思うのですが、私はこれをA面と呼びます。


MVアグスタ F3だと3本出しのマフラー側が間違い無くA面

私が乗っているKTM RC250はシングルディスクが左サイドで、特徴的なサイドマフラーが右サイド… 贔屓目で両A面かな?


で今度のパニガーレV2の右サイドが、こんな感じ。



左サイドは



ショートタイプのマフラーエンドと片持ちスイングアームでホイールしか見えない右サイドの方がA面。

左サイドに色を添えるイエローのリアサスペンションユニットもなかなかカッコ良いと思いますが、やはりこちらはB面になるかな〜
Posted at 2021/03/07 20:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | パニガーレV2 | 日記
2021年02月21日 イイね!

パニガーレV2納車されました!

パニガーレV2納車されました!本日、予定通りパニガーレV2納車されました。

マニュアルが4冊ありますが買ったのは1台ですよ。

因みに日本語、英語、フランス語、スペイン語のマニュアルが付いています。

KTM RC250はマニュアルを入れるソフトケースにカタログやボールペンまで付いていたので少し残念…

初めてのドゥカティなので以前や限定車だと違うんですかね?


今日はディーラーから家に帰るまでと給油に行っただけで1時間程しか乗っていないので、インプレはもう少し慣れて来たらという事にします。


そんな訳で今日の納車はどんな感じだったかを備忘録を兼ねて話したいと思います。

まず関係書類や保証内容、期間の再確認と初回点検の予約。新車なら1か月とか1000キロ点検みたいになりますが、中古車で1000キロは越しているので、バイクの不具合が無いかの確認の為に初回点検が有るみたいです。

自分の使い方だと800〜1000キロぐらい乗ったぐらいになりますかね。


次は脚付き改善の為に付けたBabyFaceのリンクロッドとETCの説明やモード切替や各部の説明でした。

走行モードはレース、スポーツ、ストリートと有りますが、まずはストリートモードから試す事に。

店内で一通り説明を受けた後にディーラーの駐車場で初乗車!

今まで跨いだだけで試乗とか全くしていないんですよね。

初の大型バイクが155馬力のドゥカティパニガーレV2で試乗もせず買ってしまうとは…

今まで乗ったバイクで1番馬力の有ったのはNSR250かな?
(^_^;)


で取り敢えず乗ってみたら乗れますね。ハンドルの切れ角は無いですが、全然大丈夫そうでした。というか家に帰る間もリターンした時のKTM RC250の方が余程緊張していましたね。

この3年RC250をガッツリ乗っていたので、ポジションやシート高がキツいとは思わないのと、スロットル操作、シフト操作等を考えながら乗る様になっていたのが良かったみたいです。

意外だったのは軽量なRC250より乾燥重量で30キロ以上重いのにパニガーレV2の方が軽く感じる事も乗りやすい様に思われます。車体のバランスが良いのかな?

また、脚周りブレーキ類も1段と上質なのも走らせていて楽しくなります。


最初は候補にも挙げづらかったパニガーレV2ですが、見た目や音や振動の凄さに比べ私の様な初心者に対しても受け付けてくれる懐の深さが有るのかなと少ない時間の中でも感じました。




Posted at 2021/02/21 21:54:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | パニガーレV2 | 日記

プロフィール

「@黒ベー さん、4人の叔父たちは70代はまだ運転していますが、80代の叔父は免許返納しています。自分も出来るだけそうしようと思いますが…」
何シテル?   06/13 08:02
サトコです。Ⅴ GTI からⅥ R とゴルフ三昧の日々が続きます。 免許を取ったばかりの頃は「ゴルフなんてドイツのカ■ーラだろ?」って思ってましたが、自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1月はラグビー三昧… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 09:33:34
alpinestars alpinestars SMX-6 V2 BOOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 22:21:04
クシタニ ブレスパッド比較(#^^#) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 22:17:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アガリのクルマとして、何時かはオープンカーと常々話をしていて遂に手に入れる事に。 候補 ...
ドゥカティ パニガーレV2 ドゥカティ パニガーレV2
大型自動二輪免許を手にしてからヤマハYZF-R6とドゥカティ スーパースポーツSの2台を ...
KTM RC250 KTM RC250
驚くほど軽く、剛性バランスに優れたトレリスフレームに、アルミダイキャストスイングアーム。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
Ⅴ GTI をまだまだ乗るつもりでしたが、車検前そして下取り査定額が思っていたより良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation