• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サトコのブログ一覧

2020年12月14日 イイね!

TECH-AIR5が気になるのでネット動画を見ていたら…

先日のTeck-AIR5の話の中で肩のプロテクターを外した方が良いと言いましたが、製品紹介をしている動画によると胸部、肩のプロテクターは入れておいた方が良いみたいです。

エアバッグだけでもプロテクション効果は有りますが、事故の際にもしも鋭利なモノと接触した場合を考えるとエアバッグだけよりプロテクターが有った方がより良いという事でした。
Posted at 2020/12/14 20:37:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年12月12日 イイね!

TECH-AIR5が気になるので体験会へ


今日はバイクパーツショップ『しゃぼん玉』でアルパインスターズのエアバッグTECK-AIR5の体験会が有ったので普段着ているライディングジャケットを持って出掛けて来ました。

ジャケットはLサイズですが、出来るだけ身体にフィットさせた方が良いらしくMサイズを着てからジャケットを羽織ると肩のプロテクターが入れたままでしたが、エアバッグが開くと上半身全てを守ってくれるのと、動き易さから外した方が良いみたいです。

背部は2本のガスカートリッジとプロテクターが入っているので、こちらも外した方が良いのですが、胸部はもしもの為に入れておく事を勧めていると言われました。

実際に作動させる事は出来ないので、エアーコンプレッサーでエアーを入れて試してみるとかなりの圧迫感を感じますが、約25/1000秒で展開し、約5秒後に徐々に萎むので、ずっと圧迫感が有る訳では有りません。

このTECK-AIR5が、どの様に作動するのかと言うと3つの加速度センサーと3つのジャイロセンサーが、バイクが普段街中を走っている動きと違うとAIが判断しエアバッグの作動を制御しているらしく、例えばウィリーやリアブレーキを踏んでリアをスライドさせるとAIが事故と判断しエアバッグが開く場合が有るみたいです。

そのためオフロードやスタント等の街中での走りと違うとAIが判断してしまう場合の使用は出来ません。

あくまでもこの製品のAIが街中での事故を想定しているのが基本になっているからです。


もし事故に合ってエアバッグが展開してしまうと、ガスカートリッジ、エアバッグの交換、システムチェック、本体のクリーニングを含んだメンテナンス(45000円)が必要になります。

本体価格が89900円なので、およそ半額ですね。


その様な説明を受けてなかなか良い製品だと思いましたが…

今日のところはHYOD DYNAMIC PRO D3O PROTECT VESTを買って来ました。



いや、良い製品ですよ、アルパインスターズも好きですよ。けど89900円をポンっと出せる身分では無いので、今日のところは…
Posted at 2020/12/12 17:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月11日 イイね!

大型自動二輪免許ゲットだぜ!

師走に入りながらなんとか有給休暇をネジ込み本日、天白区の平針運転免許試験場に出掛けて来ました。


ここ数年建て替え工事で駐車場が無いのですが、駐輪場は使えるのでRC250で行く事に。

自宅からだと地下鉄、バスを乗り継いで行くしかないので、RCサマサマです。

ほとんどの書類は自動車学校が作ってくれているので、日付けや住所、氏名、アンケートを少し書くだけ。

学科や実技が無いので、直ぐに終わるかと思いきや視力検査を済ませてから写真撮影まで1時間待ち、外に出れる程時間が有る訳無いので待合室でスマホをいじるかメールするぐらい。

写真を撮り終えてから、更に30分ぐらい掛かるみたいな事も言われゲンナリ…


平針に来るのも超久しぶりなら、このところ免許更新もゴールドなので近くの警察署で1時間ぐらいしか掛かっていないので、建物が新しくなっているのに兎に角時間が掛かっている気が。


結局、写真を撮り終えてから30分も掛かりませんでしたが、こんなに時間が掛かるとは。


改めて新しい免許証の「大自二」の文字を見ると、この歳でも取って良かったなと。


さてさて、次はバイクの選定かな~
Posted at 2020/12/11 17:07:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年12月09日 イイね!

あの日から40年…

洋楽に興味を持ち始めた頃ジョン・レノンが『ダブルファンタジー』の発表で再び活動を始めた最中ニューヨークで凶弾に倒れたとの一報が…

「嘘だろ…」

「これからまた歌を届けてくれるんじゃ無いのか…」と


そして自分より前からビートルズや洋楽が好きだった友人のショックは、はるかに大きかったと思います。


あれから40年経ってもジョンが望んでいた世の中には成らず、更に悪くなる不安だけが日々増していきます。


ジョンが生きていた40年、いなくなって40年

そしてこれからの40年、その時の世の中はどうなっているのでしょうね。

Posted at 2020/12/09 06:54:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2020年12月06日 イイね!

やはりBセグが気になる…

やはりBセグが気になる…家から近いのもあって最近はメガーヌ、トゥインゴ、A110と見に行っていて今日はルーテシアを拝みに。

もう少しコンパクトかと思ったら意外と大きく感じる見た目。

他のBセグメントのポロやC3なんかも大きくなっているので、今はこれぐらいが標準なんですかね?

ドライバーズシートに座ってみると、リア周辺の視界が外観から想像する以上に狭く気になりましたね。

それとリアのスペースもサイズ、デザインから来る影響で狭くリアシートの使用頻度が高いと選択肢から外れてしまうかも知れませんね。

ただインテリアデザイン、質感は良く他のBセグ車より上に感じます。

直噴4気筒16バルブターボに7速ATというのも、3気筒搭載車が増えている中での差別化を狙っているのが分かります。

このルーテシアでは先代R.S.の様なホットモデルは出ない様ですが、最大トルクは同等で1200kgのボディに131馬力なので走りも楽しむ事が出来ると思います。


Bセグメントハッチバックとしてはリア周りの実用性が気になりますが、コンパクトな4ドアクーペと見ればデザイン、装備、価格を含めなかなか良いのではと感じました。
Posted at 2020/12/06 19:56:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@黒ベー さん、4人の叔父たちは70代はまだ運転していますが、80代の叔父は免許返納しています。自分も出来るだけそうしようと思いますが…」
何シテル?   06/13 08:02
サトコです。Ⅴ GTI からⅥ R とゴルフ三昧の日々が続きます。 免許を取ったばかりの頃は「ゴルフなんてドイツのカ■ーラだろ?」って思ってましたが、自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   12345
678 910 11 12
13 14151617 1819
2021222324 2526
272829 30 31  

リンク・クリップ

1月はラグビー三昧… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 09:33:34
alpinestars alpinestars SMX-6 V2 BOOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 22:21:04
クシタニ ブレスパッド比較(#^^#) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 22:17:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アガリのクルマとして、何時かはオープンカーと常々話をしていて遂に手に入れる事に。 候補 ...
ドゥカティ パニガーレV2 ドゥカティ パニガーレV2
大型自動二輪免許を手にしてからヤマハYZF-R6とドゥカティ スーパースポーツSの2台を ...
KTM RC250 KTM RC250
驚くほど軽く、剛性バランスに優れたトレリスフレームに、アルミダイキャストスイングアーム。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
Ⅴ GTI をまだまだ乗るつもりでしたが、車検前そして下取り査定額が思っていたより良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation