2022年02月14日
先日、近所に住んでいるバイク好きのお兄ちゃんから話し掛けられた事を書きましたが、その時にGolf Rも、ちゃんと知っていました。
クルマやバイクの話をしていてクルマには詳しいが、バイクは全く知らない、免許を持っていないとか、バイクは詳しいがクルマには興味がない、持っていないとか、今まで話した事が有る人だと、どちらかが多かったのですが、クルマ、バイク更にモータースポーツも好きという人は余りいなかったんですね。
中には、このお兄ちゃんみたいに、どちらも好きな人やおカネも有ってどちらも凄いのに乗れる人もいるとは思いますが、私の周りにたまたま?いなかっただけですかね。
Posted at 2022/02/14 07:15:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年02月13日

バレンタイン嬢の出ているアニメでも観ようかな。
今まで何回観たか数え切れないけど、まだセリフやこんな効果音が入っていたのかとか新しい発見が。
バレンタイン繋がりで選んだけど、ストーリーはハロウィン前日からハロウィン当日までなんだよね。
始まり、始まり~
Posted at 2022/02/13 20:42:33 | |
トラックバック(0) |
アニメ | 日記
2022年02月13日
昨日の夕方オイルインジケータが点いたり消えたりしていたので、オイルを足しにディーラーへ。
来週は静岡遠征だったので、道中でヒヤヒヤするよりは良かったかなと。
作業を待つ間に担当営業クンと新型GTIの話でもと思っていたら、ディーラーの営業形態の話が。
公にして良いのか解らないし、他の客にも話をしていたので、ここで話しても大丈夫とは思いますが、次の機会に。
そんな話を師しょうさんにメールしたら、袋井インター店は閉店になるよと返信が来ました。
ラクビーを観に行く途中でオイルインジケータが今回の様に点いた時に駆け込んだり、師しょうさんと新車を見に行ったりと何度か、お邪魔したディーラーだったので残念ですね。
他県のディーラーの閉店話も、よく聞こえていますから、これからは更に厳しくなるんでしょうね…
Posted at 2022/02/13 16:41:12 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2022年02月11日
今日は午後からパニガーレV2とKTM RC250を合わせて3時間ほど近場を流し戻って来たところ、ロードバイクに乗ったお兄さんから「カッコ良いバイクですね。」「ドゥカティも見かけていたので、一度バイクの話をしたいと思いました。」
ええっ?どちらさん???
近所に住んでいる転勤族サンみたいで、実家には大型バイクが有るけど月イチぐらいしか乗れ無いので、バイクの話がしたかったみたいでした。
名古屋にバイク持って来たらと言ったら、また戻る事になるので、今は小さいのとロードバイクを持って来たのだとか。
近所の顔見知りの人にはクルマやバイクの話をしてきた人はいたけど、全く見ず知らずの人から話し掛けられたのは初めてだったので、ちょっとビックリ。
Posted at 2022/02/11 20:54:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年02月08日
先日の日曜日の午後は、点検の予約でKTMに出掛けて来ました。
どうしてもパニガーレV2に乗る事が多いのですが、全くメンテナンスしない訳にはいかないですからね。
距離が延びているので、多少費用が掛かるかも知れませんね。
かといってタイヤとかバッテリーの交換はしなくて良いので、相談して何処までお金を掛けるかですね。
こうした事が有ると1台だけにしようかなと思わない訳でも、1台にした方が正しい判断とも思いますが、台数が少ないバイクなので手放すと次が無いという、自分に都合が良い理由を付けて手元に置く事にしますけどね。
久しぶりにKTMに出掛けたのですが、店内は良くこれだけ入ったなと思うぐらいバイクが有り驚きました。
かといって買い換えるまでのバイク(ミドルSSやリッターSS)が無いのが、今のKTMの残念なところ…
また、RC250が発売になった時は上位モデルのRC390より先にスリッパークラッチの設定が有ったり、他の装備も同等で有ったのが、最近のKTMの250クラスは390だけで無く125より装備が落ちます。
250クラスが日本やアジア一部の地域での排気量区分ですが、それまで余り台数が出なかったので、だったら装備を下げて安くした方が売れるのではとなりましたが、実際はどうなんでしょうね。
今のラインナップされているDukeやアドベンチャーのメーター周りは特に見劣りがするのも、敢えて装備格差を付ける事で390を買わせ、何れ250を販売しないつもりかなと勘ぐってしまいます。
他のクラスもホームページやカタログに載っていても入って来ないとか入っても台数が極端に少ないとか他の地域で余ったモデルが急に入って来たりと明らかに日本市場を無視した状況になっています。
今年は新型RC390、RC125の発売になりますが、新型RC250は発売になるんですかね。
私がRC250を買った頃は日本でのKTMの知名度を上げる為にいろいろイベントやキャンペーンをしていましたが、最近は新型コロナウイルスの影響が有るにせよ、あまりそうした活動が無い様に見えます。
バイク自体は何れも個性的で面白いバイクばかりですが、もっと盛り上がりが有っても良い様な気がするんですよね。
何せ『Ready to Race』なんだから。
Posted at 2022/02/08 07:12:47 | |
トラックバック(0) | 日記