• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サトコのブログ一覧

2022年02月07日 イイね!

和食とイタ飯

和食とイタ飯昨日は夜中からの雪が朝になっても降ったり止んだりとしていて道路には雪は積もっていませんでしたが、クルマには3~4センチ程積もっていて、路面も完全ウェットなのでバイクに乗るのは諦めディーラー巡りをする事に。

まずは1年前に候補の1台だったアプリリアRS660を見に行って来ました。

展示車はエイペックスブラックと言うカラーが1台
やはりカッコ良いですね。
リッターSSからの乗り換える人が多いみたいですが、扱えるスペックと充実した装備がリッターSSから買い換えても納得するのでしょうね。

私はまだまだ買い換えにはなりませんが…

ただ、一番人気のラバレッドと言われるカラーが、なかなか入ってこないので、お客さんを待たせていると話していました。


次はチェーンルーブを買うついでにYSP天白にYZF-R7を見に。

とは言いつつ、まだ実車は無いと思いましたが、やはりまだ見る事は出来ませんでしたので、カタログだけ貰って来ました。

最初の入荷分は残り1台(ヤマハブラック)だけと言われましたが、やはりこちらも買い換えまでにはならないですよ。


この2台排気量は近しく、また同社のリッターSSに続くミドルSSですが、メーカーコンセプトがまるで違っていて面白いです。

RS660はアプリリアらしく電子制御デバイスを惜しげもなく載せています。それで有りながらこのクラスには珍しくクルーズコントロールが標準で付いていたりと正に全部乗せ。

それに対しYZF-R7は標準ではABSが付いているだけで、クイックシフターはオプションでアップのみ。


RS660はアプリリアは、どうぞどうぞサーキットでも公道でも電子制御デバイスをてんこ盛りにしてありますから、自分で設定して走りを楽しんでください。サーキットや峠に行くのでクルーズコントロール有ると楽チンでしょ付けておきました。という感じですが、

YZF-R7は、そのままでも誰もが楽しめる様に作ってありますよ。その代わり何も付けていませんが、お値打ちな価格で出しました。

とトッピング満載のピザと炊きたての新米の御飯かなと。

判りづらいかな?

ヤマハファンの私ですが、YZF-R7の立ち位置やコンセプトは判ります。同社のYZF-R25やR3のステップアップに最適で有りますが、新米を良い水で土鍋や釜で炊きました。他に何も無くても美味しいでしょ?とか寿司屋でネタが乗って無いシャリだけを出されている気がして、今イチ欲しい気がしないのですよ。

確かにYZF-R7が72馬力、RS660が100馬力とどちらも最新の電子制御デバイスは必要無いかも知れませんが、この2台より排気量が小さい車種にもライディングモードやクイックシフターが標準で着いて来ているだけに、更にリッターバイクとの間の車種だからこそ、最低限でも電子制御デバイスは載せてくれたらなと思います。

RS660がおよそ140万円、YZF-R7に後20万プラスしても納得して買う人はいると思いますけどね。それかMモデルとして電子制御デバイス装備が有るグレードを設定するとか?


噂になっているYZF-R9が3気筒+電子制御デバイスてんこ盛りなのでYZF-R7は何も着いていないのかなとも思いますがヤマハさんどうなの?

私はパニガーレV2でフルコースのイタ飯を食べている真っ最中ので、特にそう感じるのかな~






Posted at 2022/02/07 07:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月05日 イイね!

昔から気になる、エナジードーム

昔から気になる、エナジードームテクノバンド Devo のトレードマークと言えるこの帽子?ヘルメット?

エナジードームと言うらしいけど、昔から少し気になる…

通販で買えるけど、未だに買っていない。

でも店頭に有ったら買いそうな代物なので、ロックファッションを扱う店やヴィレッジヴァンガードは要注意なのです。


持っていて処分しようと思っている方は是非とも御連絡ください。
Posted at 2022/02/05 18:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2022年02月05日 イイね!

視力を失ってからでは遅いので…

今日は去年のGW前から痛めた眼の検診に出掛けて来ました。

今では普段の生活やクルマやバイクの運転に支障の無い迄に治っていて、実際点眼薬や薬を飲む事も有りません。

一時は治りが感じられず、このまま視力を失うのかとか、治り始めても、治ってもせいぜいこのレベルまでしか治らないのかなと不安だったり、イラついた時も有りましたが、今ではもう少し、もう少しと思える様になっています。


私が幼い頃に、父親が網膜剥離で手術をしたりしていたので、眼の病には気をつけていたつもりでしたが、会社でコンタクトレンズをいじった時に角膜に傷が付き何か細菌やウイルス等が傷口から入って角膜潰瘍となったみたいです。

本来、角膜は傷が付きにくいみたいですが、深く傷が入ると治りにくいらしく、実際私も半年以上通院している状況です。

幸い手術したり、失明になったりしなかったので、何れは完治出来ると思いますし、次に診てもらうのも2ヶ月後の4月と、日にち薬しかしないほどになっています。


そんな、経験を皆さんや新年度を迎え高校や大学入学と同時にコンタクトレンズデビューをする子供さんがみえる親御さんに気をつけて頂きたいのは、コンタクトレンズは取り扱いを間違えると簡単に失明に至る事も有ると言うのを知って欲しいのです。

私も最初に眼科に行った時に先生から、紹介状を書くから直ぐに大学病院に入院して欲しいと言われました。その時は少し充血は有っても視力は有ったので、話を聞いて驚いたのですが、翌朝には眼に膿が溜まりかなり焦りました。

大学病院でも入院を勧められましたが、高齢の母親の世話を見ているので、入院せずに数種類の点眼薬を24時間1時間おきとか2時間おきに差さなくてはならず、かなり大変でした。

また、原因が菌なのか、ウイルスなのか、カビなのか特定出来ず、治り具合を見ながら治療をするしか無かったのも治るのに時間が掛かる事になりました。


格安のコンタクトレンズやカラーコンタクトを入れて眼を悪くしている女の子が何人も動画に出ていますが、話を聞いていると本当に危なっかしいです。

中には物が見えづらくなったので、レンズを何枚か重ねていたとか、ワンデイタイプのコンタクトを何日も使っていたとか怖すぎです。

特にコンタクトレンズは左右の眼に入れますので、そんな使い方をしていたら一度に両眼の視力を失います。

私は片眼でも最初の頃は、普段の生活でもかなり不自由になりクルマの運転は最小限。バイクは全く乗る気さえ無くなりました。

どうしても若い時はオシャレだったり、コンタクトを使うにしても見えれば良いやとか、安ければ良いやとなりがちですが、失明してからでは遅すぎです。


私は手術も失明もしませんでしたが、たまたま運が良かっただけと思っています。


ですから、本人はもちろん親御さんも十分気を付けてあげてください。
Posted at 2022/02/05 12:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康と医学 | 日記
2022年02月02日 イイね!

ホーム開幕戦

ホーム開幕戦今シーズンから新リーグ ジャパンラグビー リーグワンとなりチーム名もヤマハ発動機ジュビロから静岡ブルーレヴズに変わり開幕を楽しみにしていましたが、チーム内の新型コロナウイルス感染で開幕から3試合中止になり勝ち点無し…


予定通りなら1月23日がホーム開幕でしたが、やっと30日に初戦となりました。

昨シーズンまでは、写真を撮る為にゴール裏の自由席に陣取っていたのですが、今シーズンから全席指定となりゴール裏は何故か今までの自由席より後ろにしか選べ無いので、他の席にしました。

以前はバックスタンドの応援団の中で観ていた時が有ったので、そこには顔馴染みの人が多いんですよね。

ただ、全席指定になった事で昨シーズンみたいに早くから並ぶ必要は無くなったのですが、みんなバラバラに座る事になってしまいます。

時節柄声を出して応援出来ないのも歯痒いのですが…


試合開始までスタジアム前の広場ではグッズ販売や歴代ジャージやMotoGPマシンが展示して有りました。

グッズは新しいジャージとトートバッグを購入。1000円でジャージにナンバリングが出来たのでスクラムハームの背番号『9』を入れてもらいました。

MotoGPマシンは跨がる事も出来たので、なかなか機会が無いので跨いで来ましたよ。テレビで観ている時より意外とコンパクトだなとかステップ位置も、こんなに前に付いているんだなと思いましたね。

試合はなかなかブルーレヴズが流れを掴めず14-13で前半を折り返しましたが、後半残り時間が無くなって来た辺りから突き放す事が出来てリーグワン初戦を白星で飾る事が出来ました!

試合後は大☆虎さんと久しぶりの再会、コロナさえ無ければ年に数回はラクビー観戦だけで無くクルマのイベントでもお会い出来るんですけどね~

大☆虎さんと一緒に出掛けた師しょうさんと話をしていた時にJスポーツの実況担当の矢野武さんが、横を通られたので話かけてしまいました。「今日は勝てて良かったですね。」と。全くです。

本当なら一緒に写真を撮らせてもらいたかったのですが、少し急がれていたのと、この御時世の為に断念。また熱い実況お願いしますよ~


久しぶりの生観戦でしたが、新型コロナウイルスの影響でチーム練習が出来ない中、試合内容も良く無い割に勝ちきれたのは良かったですね。


気になったのは他の会場もですが、新リーグ開幕になったにも関わらず観客数が少ないのが気掛かりです。単に新型コロナウイルスに感染したく無いので足を運ばないのなら仕方ないですが、PR不足だと由々しき問題かと。

何はともあれブルーレヴズが開幕出来たので一安心かなと。

次は2月のキヤノンイーグル戦楽しみは春まで止まらない。



Posted at 2022/02/02 08:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラグビー | 日記
2022年02月01日 イイね!

ダウンサイジング出来るの?

先日の日曜日は今年初、更に何ヵ月ぶりにラグビーを観に行く為に東名高速に乗り静岡県磐田市に。

他県に行くのも久しぶりでしたが、しばらく走っていて「最近はたまに高速を使うだけになったけど、次は小さいクルマに替えれるんか?」と自問自答…


バイクとの8輪生活で、定年間際なので当然これからは今までみたいな生活も出来ないとなると、高齢過走行のRをどうするかとなります。

希望としては、毎度話をしているオープンカーに替えたいのですが、仮にクルマは軽スポーツだけに出来るのか?となります。

自分の移動範囲は東は静岡県東部まで西は京都大阪辺りですが…


結局、今まで通りRを維持りつつ乗るのが正解でも有りますが、問題の先送りとも言えますね。

去年の秋の車検の時は次の車検は無いかなと思っていましたが、それを含め1年ぐらい選定と言う妄想が拡がりそうです。



Posted at 2022/02/01 07:15:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@黒ベー さん、4人の叔父たちは70代はまだ運転していますが、80代の叔父は免許返納しています。自分も出来るだけそうしようと思いますが…」
何シテル?   06/13 08:02
サトコです。Ⅴ GTI からⅥ R とゴルフ三昧の日々が続きます。 免許を取ったばかりの頃は「ゴルフなんてドイツのカ■ーラだろ?」って思ってましたが、自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 234 5
6 7 8910 1112
13 141516 171819
20 2122 232425 26
27 28     

リンク・クリップ

1月はラグビー三昧… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 09:33:34
alpinestars alpinestars SMX-6 V2 BOOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 22:21:04
クシタニ ブレスパッド比較(#^^#) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 22:17:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アガリのクルマとして、何時かはオープンカーと常々話をしていて遂に手に入れる事に。 候補 ...
ドゥカティ パニガーレV2 ドゥカティ パニガーレV2
大型自動二輪免許を手にしてからヤマハYZF-R6とドゥカティ スーパースポーツSの2台を ...
KTM RC250 KTM RC250
驚くほど軽く、剛性バランスに優れたトレリスフレームに、アルミダイキャストスイングアーム。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
Ⅴ GTI をまだまだ乗るつもりでしたが、車検前そして下取り査定額が思っていたより良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation