2022年05月04日
最大10連休と言われる今年のGWですが、毎日の様に高速道路での事故のニュースが聞こえて来ます。
普段、高速道路を使い長距離を走らない、走り慣れていないドライバーや、そのドライバーを鬱陶しく思うドライバーが車間距離を取らず、無駄に車線変更を繰り返したりしますから余計に渋滞が酷くなるのに…
高速道路って横から歩行者や自転車が飛び出して来る訳でないので、一定の車間距離で周りのクルマを見て流れに乗れば街中より走りやすいと思うのですが、脳梗塞の血栓の様な流れを乱したり、詰まらせたりするドライバーが多いので連日事故のニュースを聞く事になるんでしょうね。
1日(日)に少し高速道路を利用したのですが、雨が降っているのに無駄に車線変更したり、遅いクルマが追越車線をひたすら走るので、他のクルマが走行車線から追い越しする羽目になったりとか、更に更に車線変更するにもウインカーを出さないとか、雨降りで多少スピードが落ちていてもこれでは晴れてクルマの数も多ければ事故も増えますよね。
事故が起きれば警察やNEXCOが事故処理をしますから更に渋滞が酷くなる事に。
路面やガードレール等が破損していれば緊急工事になり、通行止めや車線規制になります。
私がいる建設業界も昔みたいに休み無しで働く時代じゃないので、GWや盆休みは出来るだけ工事部門は休みを長く取らせる様になっていますから、緊急工事で休み中に彼らが駆り出される事が無い様に安全運転をお願いします。
そうそう、連休中に事故るとディーラーや修理会社が休みに入っているので直せるのは連休明けになりますし、何より連休中クルマが無いと困りませんか?
Posted at 2022/05/04 02:33:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年05月03日
先日、オートプラネット名古屋内のモトスクエアで、MVアグスタ乗りのスタッフくんとオーナーさんと3人で話をしていた時に輸入バイクに乗っていると人から聞かれる事が、
「何CC?」「いくらしたの?」そして「故障するんじゃないの?」の3つだよねと。
解らなくも無いのですが、排気量や車両価格はともかく故障に対しては未だに気にする人が多いのではと話をしました。
確かに私はMVアグスタよりドゥカティの方が故障の心配は無いと思いドゥカティにしましたが、それは初めての大型バイクだったのと、ドゥカティは憧れのバイクだったので、MVアグスタを買うまでにはなりませんでしたが、もし次にバイクを買う事が有れば候補に挙がると思います。
クルマやバイクを買って故障が有れば面白く無いでしょうが、機械モノなので全く故障しない保証は国産メーカーでも有りません。その故障に対してメーカーなりディーラーがちゃんと対応してくれれば大丈夫かなと思いますね。
その為には少なくとも中古でも正規ディーラーか同等の対応が取れる販売店で購入するのが大前提で、個人売買や素性の解らない格安バイクを買ってトラブってから正規ディーラーに泣きついても門前払いされても仕方ないと思いますね。
特に最近はバイクブームにより、購入したディーラーでちょっとした点検やパーツを取り付けてもらうだけでも、サービスが忙しく予約を取らないと見て貰えない事も有りますから、他所で買ったバイクなら尚更です。
そして、輸入バイクの故障の噂?もですが、ネガティブな話は人は話すし、聞く側も記憶に刻まれます。
故障していない場合オーナーは「壊れないよ。壊れないよ~」とかわざわざ言いませんからね。
私の場合KTM RC250の事を聞かれたら「軽くて面白い」「余り人が乗っていないから選んだ。」とか答えます。
これが故障ばかりなら「故障ばかりしているよ。」と真っ先に言うかも知れませんね。
パニガーレV2なら「初めてのドゥカティだけど、なんとか楽しく乗っているよ。」となり次に「排熱は凄いよ。」となります。ただ排熱はパニガーレV4の方が更に凄いらしいですが…
なので、余りネットや過去の噂話に縛られて、そして有るか無いか解らない故障を心配して欲しいバイクを敬遠するのは勿体無いかなと考えますけどね。
Posted at 2022/05/03 07:43:22 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記