• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サトコのブログ一覧

2023年12月03日 イイね!

続、物欲のドミノ…

近場のタイヤショップに偵察に出掛けたところ、1店目は接客、見積りも順番待ちだったのでパス。

もう1店も先に来ていた客の対応で待たされるみたいだったので帰って来ました。

VWの時は担当営業もサービスも対応が良かったので、タイヤも購入していましたが…


ということで、もう少し店やタイヤの銘柄を含め考えることにします。
Posted at 2023/12/03 17:12:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2023年12月03日 イイね!

物欲のドミノ…

NCロードスターのシフトゲートパネルが手に入ら無い反動で、他に欲しいモノの優先順位が繰り上げに。

先日、ドアスイッチパネルを交換した時に気になったスピーカー。

ナビを取り付けた時に迷ったリアカメラとETC2.0

タイヤも来年に回すと車検やパニガーレのタイヤと重なるので、そろそろ交換?


タイヤは消耗品なので、何れ交換しないとダメなのと、一番違いが解るモノなのでタイヤかな?年々値上りするので、やはりタイヤか。ウン、タイヤだっ!

ということで近場の店の偵察に行って来ようかな。

Posted at 2023/12/03 15:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2023年12月02日 イイね!

シフトゲートパネル 在庫無し…

シフトゲートパネル 在庫無し…ディーラーにオプションのシフトゲートパネル (ピアノブラック)を頼みに行ったら在庫無し…

他のアルミ、ウッド、カーボンも全て無し。

このパネルは交換で無く両面テープでガッツリ貼り付けるタイプなので、クルマを手放す時にわざわざ外してヤフオクやメルカリに出品されるとは思えないのですが。

カーボンタイプは純正じゃないのをネットでは見掛けますが、ここだけカーボンというのもね~

それともピアノブラックに塗るとか?


まあ、しばらく探したりしてみますけどね。
Posted at 2023/12/02 17:07:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | NCロードスター | 日記
2023年11月30日 イイね!

再びJ1のステージへ

再びJ1のステージへ長いものでジュビロ磐田を応援して来て30年近く。この数年はサポーターズクラブの会費を払っているだけになっているけど…


来季からJ1に返り咲くので、旧サポーターズクラブからファンクラブへの内容、特典変更の案内が届きました。

まさかJリーグが始まりブームに乗っかっただけでしたが、この歳までサポーターズクラブに入っているとは思いませんでしたね。

当時の選手が今や監督やコーチとなっているし、そりゃ歳を取る訳ですよ。


スタジアムにはクルマで向かうのですが、それこそ後何年出掛ける事が出来るのかな?
Posted at 2023/11/30 03:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2023年11月29日 イイね!

オートマですが、何か?

愛車NCロードスターはオートマですが、最初見に行った時は「何だ、オートマか…」と正直なりました。

その為、直ぐに買う気にはならなかったのですが、数日いろいろネットや動画を見ていると、意外?とオートマに乗っている人も多く、またそのオートマ自体のデキが良いせいか評判も悪く無いのを知りました。


そうなると自分の使い方だと通勤で使うことも有り、クラッチ遊びはバイクで出来るので、クルマは楽しようと思う様になって来ました。

購入時のブログでも話していましたが、やはりマニュアルが良いとなればその時に考えるとして一先ず念願のオープンカーを手に入れた訳ですが、結局一年以上オートマのNCロードスターに乗っています。


実際、オートマにしてみて気になることは、皆無に近くせいぜいロードスター イコール マニュアルみたいな人がどう思っているかな~と言う事ぐらいですかね。かと言って直接そう言われたことは無いので今のところは問題はないですけどね。


逆に良かった事と言えば

街中だけで無く高速道路や山道でも楽な事。単にオートマだからでなく6速オートマで、更にVSのパドルシフト付のステアリングに改装しているので、たまに走りを感じてみようと思う時にも応えてくれます。

また、中古車の場合マニュアル車だとクラッチの状態が気になりますが、オートマの場合は当然気にしなくて良いし、総じて他の部分も状態が良い様に感じます。


そして、乗って気付いたところは、左脚の居心地が良いところです。

何かと言うとNCはNA、NB同様に人馬一体を目指す為に様々な工夫や改良がされています。

その一つがエンジンのフロントミッドシップレイアウトです。

走り追及する為に重量物であるエンジンを運転席側にオフセットした弊害で左脚のスペースが狭くなっています。

当然、マニュアル車の場合クラッチペダルの位置を右にずらす事になっていますが、オートマの場合はそういった煩わしい事が無いのもメリットの一つと言えます。

その反省か現行のNDはフロントミッドシップで有りながら、着座位置を後ろに下げて足元のスペースを確保しています。おかげで足元の問題は解決していますが、今度はドライバーがクルマの中心より外れてしまった訳で、横から見た感じが歴代ロードスターよりかなりロングノーズになっていますが…

話は戻りますが、ロードスターをライトウエイトスポーツとして見るか、私の様にオープンカーとして見るかでマニュアルが良い、マニュアルしか認めない人とオープンカーだからソフトトップや電動ハードトップを開けてオートマでのんびり、時には少しスポーツ走行したい人と別れるのでは無いでしょうか?

そのどちらの乗り方に対しても今ならNAからND中から自分に有ったロードスターがきっと見つかると思いますよ。











Posted at 2023/11/30 06:05:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | NCロードスター | 日記

プロフィール

「@黒ベー さん、4人の叔父たちは70代はまだ運転していますが、80代の叔父は免許返納しています。自分も出来るだけそうしようと思いますが…」
何シテル?   06/13 08:02
サトコです。Ⅴ GTI からⅥ R とゴルフ三昧の日々が続きます。 免許を取ったばかりの頃は「ゴルフなんてドイツのカ■ーラだろ?」って思ってましたが、自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

1月はラグビー三昧… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 09:33:34
alpinestars alpinestars SMX-6 V2 BOOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 22:21:04
クシタニ ブレスパッド比較(#^^#) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 22:17:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アガリのクルマとして、何時かはオープンカーと常々話をしていて遂に手に入れる事に。 候補 ...
ドゥカティ パニガーレV2 ドゥカティ パニガーレV2
大型自動二輪免許を手にしてからヤマハYZF-R6とドゥカティ スーパースポーツSの2台を ...
KTM RC250 KTM RC250
驚くほど軽く、剛性バランスに優れたトレリスフレームに、アルミダイキャストスイングアーム。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
Ⅴ GTI をまだまだ乗るつもりでしたが、車検前そして下取り査定額が思っていたより良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation