• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サトコのブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

子供の次は孫のため…

ロードスターのオーナーズミーティングに行くと子育てが終わり自分のご褒美にロードスターをという人が多いのですが、周りでは孫と一緒に出掛けたりとか、孫が北陸(雪国?)にいるから合いに行くためにクルマを買い換えたり、買い増ししている人も多いです。

ある人はミニバンだったり、SUVだったり。

そういうクルマが好きだったり、欲しかった人は良いのですが、本当はロードスターみたいな趣味性が高いクルマやキビキビ走るコンパクトカーだったり、輸入車とかが欲しかった人は悩ましいみたいで。


年齢的にも後何年運転が出来るのか、クルマを買い換えるにしてもあと数台ほどだけに少し寂しそう。


まあ、孫と一緒にいれるのも数年だと思うので、その後にシメの1台を買ったら良いのでは?

と無責任な独り者は思うのですが。(笑)


Posted at 2025/02/24 20:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年02月24日 イイね!

最後の電子装備か?

ノーマルのスピーカーを交換するかずっとモヤッていました。あと何年NCロードスターに乗るのか、乗れるのか。普段ほとんどオープンで走っているなら、どのスピーカーでも変わらないだろうし、いつも音楽ばかり聴いている訳でもないし…

だからといって自分で交換出来るモノなので、後はどのスピーカーにするかだけ。

セパレートタイプの上位モデルと聴き比べたら違いは有るかも知れませんが、コアキシャルタイプでもノーマルよりは良いと思うのでカロッツェリアのTS-F1740に。

それより、古いクルマなのでインナーバッフルがまだ有るかビミョー。

無ければ他社のを流用か、スピーカーも他社のにするか。


Posted at 2025/02/24 18:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2025年02月17日 イイね!

NC2の隣に並んで思うこと…

NC2の隣に並んで思うこと…少し前のCars&Coffeeの会場で有るオートプラネット名古屋の駐車場に入ったところ赤のNCロードスターが止まっていたので、横に止めさせて貰いました。

NCロードスターは初期型のNC1と私が乗っているNC1.5そして中期型のNC2、後期型のNC3となります。

赤のロードスターは中期型NC2のソフトトップ、MTで同じNCでもビミョーに違います。

特に違うのが顔つきで、この辺りがNCオーナーだけで無く好き嫌いが分かれるポイントになります。

スペックや装備、内装の質感はNC2やNC3の方が良いのですが、私はNAのイメージがより濃い初期型が好みなのでNC1.5を選んでいます。

販売期間が10年と長かったクルマなので、当然年式が新しい方が良いとは思いますが。

年式が新しくなればなるほど電動ハードトップのRHTやATの比率が高くなり、MTの中古相場は上がり気味になっています。

日本での販売台数が2万台未満で、AT比率が高いということは逆にMTが少なくなります。

自分がNCを買う前はMTでも車両価格で100万前後でしたが、最近では後期型の走行距離が少ないものは200万超えも…

そうなると中古のNDが買えてしまいますけどね。

自分がNCを買う前から徐々に中古相場が上がっていましたが、その後2年以上経ってもまだ上がっているなと感じます。

自分が買った時も周りやネットではNCを買うタイミングとしては最後と言われていましたが、2年経ち今だとギリギリかな?
Posted at 2025/02/25 06:26:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | NCロードスター | 日記
2025年02月14日 イイね!

半年点検から帰って来ました~

半年点検から帰って来ました~昨日の会社帰りに半年点検が終わったNCロードスターを受け取って来ました。

点検作業に問題は無かったたのですが、追加で頼んだのはデフオイル交換。

そしてシフトチェンジの際にフロア下から「カチッ」という音がしていたので、リンク部分のゴムカバーの不具合かなと思ったら、破れて無くなっていたみたいです。そのままでも走れますが、余り気持ちいい訳じゃないので後日直して貰います。

そしてNCも今年発売から20年。自分のNCも18年10万キロオーバーなので、少しずつ予防的メンテが必要になって来ています。

発売中のロードスターブロスにもその辺りの記事が有ります。

ポイントとしては
エンジンハーネス
電動ファン
イグニッションコイル
サーモスタット
トランクダンパー

この中でサーモスタットは5万キロ時に前オーナーの交換履歴が有り、トランクダンパーは納車後DIY済みですが、他は手付かず…

熱が籠もりやすい造りなので、他の箇所も徐々に手を掛けていくつもりです。

点検作業の説明の時にクルマの状態を聞いたら年式、走行距離の割には状態が良いらしく、足回りもまだ大丈夫と言われ少しホッとしています。 
Posted at 2025/02/14 06:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCロードスター | 日記
2025年02月11日 イイね!

マツダ2で徘徊…

マツダ2で徘徊…今日は一日代車のマツダ2で愛知県内を徘徊していました。

まずは朝イチに普段走りに行く香嵐渓まで比較ドライブ。

一度家に戻り昼飯を済ませてからは東名高速で岡崎まで行き帰りは豊田南ICから東海環状で戻って来ました。

独りだし荷物も積まず高速道路も飛ばす訳じゃないので、良い意味で普通。高速道路では横風が強かったけどほとんど気にならなかったですね。

今回はガソリンモデルでしたが、次はディーゼルモデルを試してみたくなりました。


だた一番気になるのはマイナーチェンジで変わったフロントマスクやホイールデザイン。最近のマツダデザインは個人的には比較的好意的に捉えていますが、モデル末期で違いを出したいのか、他社の様にポップなデザインにしたかったのか分かりませんが、マイナーチェンジ前の内外装の方が好みですね。

満タンにして街中から下道、高速道路を走り平均燃費はリッター13キロ。古い2リッターエンジンのNCロードスターと比べると燃費が良いのは当然でしょうが、他のコンパクトカーに比べると少し悪いのかな?まあ他はハイブリッドだったりするから、燃費が気になるならディーゼルを選んでくださいなのかな。

とりあえず休みなので、少し脚を延ばして走って来ましたが、当然ロードスターから乗り換えにはならないけど、もしも買うならマイナーチェンジ前の手頃な値段の中古車。ただマツダ3にも1500が有るからデザイン、走りの質や装備を考えるとマツダ3かな。
Posted at 2025/02/11 17:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@黒ベー さん、4人の叔父たちは70代はまだ運転していますが、80代の叔父は免許返納しています。自分も出来るだけそうしようと思いますが…」
何シテル?   06/13 08:02
サトコです。Ⅴ GTI からⅥ R とゴルフ三昧の日々が続きます。 免許を取ったばかりの頃は「ゴルフなんてドイツのカ■ーラだろ?」って思ってましたが、自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

1月はラグビー三昧… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 09:33:34
alpinestars alpinestars SMX-6 V2 BOOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 22:21:04
クシタニ ブレスパッド比較(#^^#) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 22:17:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アガリのクルマとして、何時かはオープンカーと常々話をしていて遂に手に入れる事に。 候補 ...
ドゥカティ パニガーレV2 ドゥカティ パニガーレV2
大型自動二輪免許を手にしてからヤマハYZF-R6とドゥカティ スーパースポーツSの2台を ...
KTM RC250 KTM RC250
驚くほど軽く、剛性バランスに優れたトレリスフレームに、アルミダイキャストスイングアーム。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
Ⅴ GTI をまだまだ乗るつもりでしたが、車検前そして下取り査定額が思っていたより良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation