• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めりーのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

ロックフィッシュはルアー限定です

あんまり前置きしていませんが、私の船ではロックフィッシュはルアーでやっています。生エサを使ったことは一度もありません。
生エサの船の釣果と、私の船の釣果を単純比較はできないんじゃないかと、私は思っています。

2019.4.29 釣行



前日に続き出航。
風が強くなる予報だったけど、現地に着いてみたら朝から強い(爆)
でも、海上の風は思ったほど強くなく、前日のうねりが無いぶん走りやすい。



やってることは、前日と同じなので、同じ魚が釣れますわな。



昨日は、大きなケムシカジカも。
これ、居酒屋のマスターが好きで喜ぶんですよねえ(私はあんまり好きじゃ無い。。)



水深があるので、ジグを使います。
魚探でベイトの反応を見て、ジグを降ろしてソイの反応を見る。
本日のヒットパターンが掴めたら楽しい。



「何か下さい」と寄ってくるコ。
でも、エサが無いのであげるものも無いのよねー。



予報がいいほうにずれてくれて、何とか風は昼まで持ってくれました。
だんだん魚の食いが渋くなってくると、釣りをしているこちらまでまったりー。
昨日の今日だからもういいっか。と上がりました。
釣果は前日の2/3。
それでもじゅうぶんな量です。



最近の沖根のソイは、生エサのほうが反応がいいようで、入れ食いだそうです。
私たちは、自分たちのやりたいやり方で、釣りをしたいんです。
いくら生エサのほうが釣れると言われても、エサを使う気になれません。
これまでもそうだったし、たぶんこれからもそう。
何がなんでも魚を山盛り欲しいなら、どんな手を使ってでも釣ればいい。
私たちはそうじゃない。
人より沢山とか、人より大きい魚を、という欲には興味がありません。
みんな、好きなようにやってそれぞれが楽しければいいだけの話しじゃないの?

前日の魚を卸した居酒屋その2が、食べにきて〜〜というので行ってきました。



↑ソイ煮付け。
いつもの居酒屋その1とはまた味付けが違う。どちらも旨い。



↑ソイのお造り。
同じ魚なのに、作るお店で味がぜんぜん違う。面白い。



↑マダラの昆布〆。
めっちゃ旨かった!あと1日か2日置いたら、もっとマダラの旨みが出てくると思う。いやーーシアワセ。



↑お店メニューで、行者ニンニクのてんぷら。
行者ニンニクをてんぷらで初めて食べました。
これ、美味しい!
私、行者ニンニクはてんぷらが一番好きになりました!



↑お店メニューは焼き鳥がお勧め。旨いす。

釣ったお魚は、行ける時にお店に食べに行ける程度で満足です。
喜んでもらってくれるお店や友人がいてくれて嬉しい。ありがとう。
私はオイル交換から3日連続で室蘭に通いました。さすがに3日連続は初めて。船台のペンキ塗りもしたいなあ。

Posted at 2019/04/30 08:13:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣りのこと | 日記
2019年04月28日 イイね!

メタボなマダラ

2019.4.28 釣行

マリーナに到着すると、何とクレーンが故障していました!!
私は2点掛けしか使ったことがなく、1点掛けクレーンはちょっと。。どうしよう。。と思って途方に暮れていたら、
ぶらぶらと、船友TK氏。
ベテランの氏に、1点掛けで降ろすのを手伝ってもらい(というか、ほぼ氏が降ろしてくれた)海に出ることができました。
TK氏ほんとにありがとう。



前日かなりうねっていたとの話しで出たんだけど、まだうねりが少し。
風も強め。
お天気は良好。

けど、潮止まりを過ぎた辺りから風が止み、うねりも収まって良凪に。

しかし今日はあんまり釣れなかったーーー。



マダラは良く釣れました。



Max73cm、5.2kgでした!
このおなか!!
卵や白子の入る時期ではないので、単純なメタボじゃないかとのこと(笑)

去年、マダラを釣ってリールが壊れたので(笑)できるだけリールに負担をかけないように、慎重に巻き上げましたよ。
重かった。



あるソイが吐いたベイト。
これは何?



良型のマゾイも。



ここ数日の冷え込みで、山はまた冠雪しました。
が、沖上がりするころには、山肌に黒いスジが。
たった半日のお日さまで、雪融けも進むのねー。



で、今日のオサカナもぷりんに化けましたよ。
ぷりんうまーーー。
シアワセ。

Posted at 2019/04/28 19:08:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣りのこと | 日記
2019年04月27日 イイね!

船のオイル交換してきました

自艇デネブのオイル交換をしてきました。



マリン用のヤマルーブ。
ギアオイルは、それほどの汚れではなかったんだけど、スラッジが結構出ていたので、やっぱり年1回で交換したほうがいいのかも。
エンジンオイルの交換のついでにやっちゃえばいいんだしね。

私が船のオイル交換をするのは、今年で2回め。
去年どうやってやったっけ?
KW迷人と、NZ氏が手伝ってくれました。ありがとう。

とにかく船のボルトは硬くて、私の力では回らない。
自分で回らないのは、自分でオイル交換なんかできないということだ。
うーむ。
そもそも、私がいつも締めている車のドレンボルトも、男性にしたら「こんなに緩んでる!」というレベル。
それでも次の交換まで問題なければokなのでえーす。
という理論が船にも通用するか。

陸上で問題が起きるのと、海上で問題が起きるのとでは、命の危険レベルが桁違いでしょう。

でも、ひとりで出来るようにならないとなー。



↑エンジン右舷側。



↑エンジン左舷側。
私が所有する中で、いちばん大きいエンジン(笑)
低レベルだなあ。

でも、小さくても頑張ってる。



お天気わるっ!
今日の雨は明け方までの予報だったと思うんだけど、室蘭を出る時に雨。
それからずっと雨。
札幌に入ったところで雨は上がりました(けど曇ってる)

明日の予報も変わったかなあ。
Posted at 2019/04/27 18:19:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船のこと | 日記
2019年04月26日 イイね!

予定初期投資を完了・M-GEN

天体を始めた当初から予定していた初期投資が、これで完了しました。



M-GENです。
オートガイド自体は導入予定でしたが、まずはノータッチで使ってみてからと思っていたのと、ここまでの間に予定外の導入がいくらかあったので、結局半年もかかっちゃった。
(予定外→X9とかスカイメモSとか。。)

予算的には破産状態なので、M-GENは無期延期かとも思ったんですが、スカイメモSを使ってみて、こりゃM-GEMを入れないとだめだわと実感。
(しかしそのスカイメモもまだ1回しか使えていない)



天体望遠鏡も初めてだし、赤道儀も初めて。
当然、オートガイドってなんのこっちゃ。



実際に望遠鏡を使ってみて判ったこと。
うちの環境では親子亀では、ガイド鏡が主鏡より先に窓枠にひっかかって信号をロスるので、不可。
なので、コバンザメしか選択肢は無く。



できるだけ軽いX9を導入したんだけど、それでもバランスは難しい。
X9も下にぶら下げているけど、元々接眼部との兼ね合いで真下より右に振っていたので、ガイド鏡をコバンザメにしても上手くかわすだろうと予測。
しかも、ガイド鏡を少し左にオフセットすることができたので、都合が良かった。

ただ、バランスは右に偏っている。環境問題のために南東しか狙えないので、この向きでバランスしていればまあいいかなと、とりあえずこの形。

んで、テストしてみたんだけど。



何故???(笑)

いやあ、どこの設定なのかさじ加減なのか、難しい。
あれ?あれ?としている間に曇ってしまってテスト中止。正味30分くらいしかテストできませんでしたわー。

みなさんレビューしている通り、感度はすごく良くて、市街地低空の光害カブリで何にも見えない空でも、ガイド星をちゃんと捕まえることができる。

しかし、これじゃなーー。
120秒露光、これはノータッチより2倍くらい流れているじゃないの(笑)
前回のテスト時はおなじ120秒でこんな流れ方をしなかったので、何か設定が悪いんだろう、その何かが判らないと改善できない。
うーん。


2019.4.4 アルタイル(札幌市内)

↑これはノータッチ。
総露出は20分くらいかなあ。
M-GENでもこのくらいの時間でさくっと撮影できるようになりたいけど。
なれなかったら困るわあ。
どうしよう(笑)

Posted at 2019/04/26 20:25:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天体のこと | 日記
2019年04月24日 イイね!

オイル交換しました



釣りの友号のオイル交換しました。
ジャッキアップしないと下に入れないし、だったら馬もかけるしで、ジムニよりちょっとひと手間です。
オイルはメーカー関係なく、トヨタのキャッスル。
他のオイルを使い試しているわけじゃないので、これがいいのか良くないのか不明だけど、トヨタ純正なので問題ないはず(笑)



天体共謀者KW氏が、今シーズン初のうちのソイを食べたいと言うので、2日連続で食べに行ってきました。
↑この日は、ソイの薄造りとマダラのお造り。
前日のソイは薄造りではありませんでしたよ。

同じ魚でも、切り方で歯触り舌触りが異なります。
好みの問題ですけど、私は薄造りをポン酢で頂くのが好き。
これも、マスターが教えてくれた食べ方です。


2019.3.10 青山
青山
↑大きく見るのはこちら。

外シーズンが始まると天体はお休みになるだろうと思っていますが、案の定。
処理すら手がつけられません。
まだ3月のデータが手つかずだーーーい。
天気も悪くて撮影できないしなあ。
いま機材テストしていますが、動くけどもうちょっと何とか綺麗に撮れないかなと思っていて、晴れ待ちです。

晴れたら船に行っちゃいそうなんだけど(笑)

Posted at 2019/04/24 07:59:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

  12 3 4 5 6
7 8 9 10 11 1213
14 15 16 1718 1920
2122 23 2425 26 27
2829 30    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2代目ジムニでーす。
ヤマハ RZV500R ヤマハ RZV500R
2ストV4、大好きなんです。
日産 その他 日産 その他
船名DENEB、日産ジョイフィッシャー23ftです。初めてのマイボート!
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めて転んで、ものすごーーーーく心浮き立ちました♪が、公道では危ないです(汗) ダンナや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation