あんまり前置きしていませんが、私の船ではロックフィッシュはルアーでやっています。生エサを使ったことは一度もありません。
生エサの船の釣果と、私の船の釣果を単純比較はできないんじゃないかと、私は思っています。
2019.4.29 釣行
前日に続き出航。
風が強くなる予報だったけど、現地に着いてみたら朝から強い(爆)
でも、海上の風は思ったほど強くなく、前日のうねりが無いぶん走りやすい。
やってることは、前日と同じなので、同じ魚が釣れますわな。
昨日は、大きなケムシカジカも。
これ、居酒屋のマスターが好きで喜ぶんですよねえ(私はあんまり好きじゃ無い。。)
水深があるので、ジグを使います。
魚探でベイトの反応を見て、ジグを降ろしてソイの反応を見る。
本日のヒットパターンが掴めたら楽しい。
「何か下さい」と寄ってくるコ。
でも、エサが無いのであげるものも無いのよねー。
予報がいいほうにずれてくれて、何とか風は昼まで持ってくれました。
だんだん魚の食いが渋くなってくると、釣りをしているこちらまでまったりー。
昨日の今日だからもういいっか。と上がりました。
釣果は前日の2/3。
それでもじゅうぶんな量です。
最近の沖根のソイは、生エサのほうが反応がいいようで、入れ食いだそうです。
私たちは、自分たちのやりたいやり方で、釣りをしたいんです。
いくら生エサのほうが釣れると言われても、エサを使う気になれません。
これまでもそうだったし、たぶんこれからもそう。
何がなんでも魚を山盛り欲しいなら、どんな手を使ってでも釣ればいい。
私たちはそうじゃない。
人より沢山とか、人より大きい魚を、という欲には興味がありません。
みんな、好きなようにやってそれぞれが楽しければいいだけの話しじゃないの?
前日の魚を卸した居酒屋その2が、食べにきて〜〜というので行ってきました。
↑ソイ煮付け。
いつもの居酒屋その1とはまた味付けが違う。どちらも旨い。
↑ソイのお造り。
同じ魚なのに、作るお店で味がぜんぜん違う。面白い。
↑マダラの昆布〆。
めっちゃ旨かった!あと1日か2日置いたら、もっとマダラの旨みが出てくると思う。いやーーシアワセ。
↑お店メニューで、行者ニンニクのてんぷら。
行者ニンニクをてんぷらで初めて食べました。
これ、美味しい!
私、行者ニンニクはてんぷらが一番好きになりました!
↑お店メニューは焼き鳥がお勧め。旨いす。
釣ったお魚は、行ける時にお店に食べに行ける程度で満足です。
喜んでもらってくれるお店や友人がいてくれて嬉しい。ありがとう。
私はオイル交換から3日連続で室蘭に通いました。さすがに3日連続は初めて。船台のペンキ塗りもしたいなあ。
Posted at 2019/04/30 08:13:00 | |
トラックバック(0) |
釣りのこと | 日記