• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めりーのブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

ヘッドハンティング

転職することになりました。
職業は変わりませんが、同業他社への転職です。

いろんな業界がありますが、私の職種は、コメディカルです。
看護師さんではありません。
看護師さんは、年齢に左右されず、働き方を自分で選ぶことができる、最強の職種だと思います。
それは、病院に○○人以上必要と決まりがあるからです。
私の仕事はそういう決まりがなく、看護師さんほど人数が必要ではないし、男性職場であるため退職する人が少なく、従って転職が非常に難しいです。
自力で転職するのは、35才くらいまでが限界かと思います。
私はアラフォーからアラフィフに向かって突っ走っているところで、自力での転職はもう無理でした。

ま、要は引き抜かれちゃいましたぁ〜〜〜♪



ありがたいお話しです。
私がこれまで経験してきた仕事とは、全く別の診療科の仕事になるんですが、しかし今までの経験が無駄になるとは私は思いません。
どんなことも自分のキャリアになります。
視野の広い人は、人としても奥行きが持てるような気がします。
年を取るのも悪くないなあって思いました。
声をかけてくれたDrに後々残念だと思われないように、しっかり勉強して役に立てるように頑張ろうと思います。

ここ数年、なーんか面白いことないかなーーってウツウツと思ってきましたけど、今年はいろんな事が始まって、なかなか面白いことになりそうです。
うーん、楽しみ♪


Posted at 2017/01/31 20:53:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年01月30日 イイね!

大雪(先週の話し)

先週、室蘭に行ったら大雪でした(笑)



この数日まえにも大雪で、船だまりの除雪が入ってくれたばっかりだったのに、この日の朝にまたもや降ったぞーーーという感じ。
室蘭でこんなにいっぺんに雪が積もることは珍しいと思います。



室蘭は、札幌よりも冬はあたたかく、雪も少なくて過ごしやすそうです。
この程度の雪で大雪と言ってるようでは(笑)

なーんて思っていたんですが、実は行きの高速は猛吹雪で前が全然見えなくて、除雪も追いついていない状態。
そして帰りはまんまと高速が止まっていました〜〜
いやあ、帰ってくるのも大変でした。
因みにこの日、札幌の積雪は5cmくらいでした。

うーん、来月は室蘭に行けなさそうだなあ。
何でこんなにシフトがギツギツなんでしょう。

Posted at 2017/01/30 20:36:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船のこと | 日記
2017年01月26日 イイね!

ロードヒーティング入れました

今冬から、駐車場にロードヒーティングを導入しました。



↑本日、朝から稼働ちゅう。
外置きの車が2台になったので、もう無理!ということで工事してもらいました。
灯油式です。

ロードヒーティングは、とにかく燃料代がかかって、入れたはいいけど使わなくなちゃった。という話しもよく聞き、止めたら?と言われることもありました。

しかし!

何でも、使い方ですよー( ๑˃̶ ॣꇴ ॣ˂̶)♪⁺

電源を入れっぱなしでセンサー稼働すると、雪が降ってくると感知して燃焼が始まります。雪が止んで少ししたら止まる設定にもできます。
そうすると、路面は常に乾燥状態を維持できるんですが、当然ですが、燃料をものっすごく食います。



うちでは、雪がガッツリ積もった時だけ、手動で電源を入れています。
それも、気温が上がって晴れる日にすると、すごく効率よく融雪します。
車は四駆なので少々の雪は問題ないので、積もるだけ積もってから融雪をします。
そして、きっちり融かさないで、ぐずぐずの状態で残すとそのままガジガジに凍るので、後でつるっつるにならなくて安全です。下手に綺麗に融雪して停止すると、残った水分が後で凍って非常に危険です。
(かなり邪道な使い方ですねー)

12月1月と、何度か大雪が降り、平年よりかなり積雪が多いとされる札幌ですが、ヒーティングの稼働は月2回くらい。
消費した灯油は40Lくらいでした。
今日の灯油配送では1L70円だったので(随分上がりましたねえ。。)シーズン入ってこれまでで2800円でした。

そんなに高くないと思うんですが、どうでしょうか?

店舗など、綺麗に融雪しなくちゃいけない路面はこうはいかないと思いますが、自宅駐車場ならこれで充分だなあと思いました。

そして、すんごく楽!
ヒーティング入れて本当に良かったです♪
どんな大雪でも、スイッチ入れたらそのうち融けるんですもん。
気持ちもぜんぜん楽になりました。

うーん、しかし工事費は高かったです(涙)
昔は1台ぶん100万円とか聞いたことがあったんですが、物価は上がっていたようです。
しかも、うちは1.7台ぶんくらいの面積を入れたので、たかかったあ〜〜。
(融雪槽が入っているので、その手前まで施行してもらったので中途半端な面積になりました)

まだまだ冬はこれから。
賢く活用していきたいと思います。
Posted at 2017/01/26 15:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニのこと | 日記
2017年01月21日 イイね!

あひる隊長



船の鍵につけるフロートです♪
めんこーーーい。
(ほんとはあひる隊長とは違うあひるさんなんですけど)
ほっかむりは、私の手縫い。
これ、気に入ったので、クレーンの鍵にも同じのをつけようと思います。

もし拾った人がいたら、私のでーーーっす。
クラブに届けてもらえると嬉しいです。
(落とさない前提なんですけどね。。)


Posted at 2017/01/21 19:59:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船のこと | 日記
2017年01月16日 イイね!

船検



なかなか、海に行くことができませんが。



船にも、船検証というものがあるということを、今回初めて知りました。
へえ。
船検の有効期間は3年。
車と違うのは、毎春の自動車税に該当するものが無いこと。
船検の時に何か税金がかかるのかな?
と思うと、車がいかに税金を沢山かけられているかということが判ります。

みんなが生活に必要で、趣味で乗ってる人もいるけど、数が多いから金額も大きくなる車に、これだけの税金をかける。なんていうかさー、よく巻き上げてるよね(爆)

船なんて趣味のものだから(漁師さんは別)、もっと税金がかかるのかと思っていましたけど、車に比べたら圧倒的に数が少ないから大した収入にならないってことなんでしょうかねえ。
取れるところからガッチリ巻き上げるってさーーー(2回言いました)



さて。
この船、今年が船検なんです。
他に、車が3台と、単車が1台、車検です。
あと、250ccの単車(車検が無い)が2台、自賠責が切れるので5年で継続したいところ。

今年は車検関係でどんだけの出費になるんだろう。。(大汗)
Posted at 2017/01/16 20:46:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船のこと | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34 567
8910 11121314
15 1617181920 21
22232425 262728
29 30 31    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2代目ジムニでーす。
ヤマハ RZV500R ヤマハ RZV500R
2ストV4、大好きなんです。
日産 その他 日産 その他
船名DENEB、日産ジョイフィッシャー23ftです。初めてのマイボート!
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めて転んで、ものすごーーーーく心浮き立ちました♪が、公道では危ないです(汗) ダンナや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation