• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めりーのブログ一覧

2021年09月30日 イイね!

水蒸気から天の川

星撮りに行かないと、溜まった未処理が減るのかと思いきや、どっかに遊びに行っちゃってぜんぜん処理が進みません。
え?そんなの私だけ?


2021.7.13 M72 球状星団(札幌市内)
SE200N/AZ-EQ5GT/ASI294MCP/QBP Filter/コマコレMPP-MARKⅢ/M-GEN/Gain390/Temp0/L40s*38/FD+

導入したら入ったので撮ってみました。
ちょっと露光短めにしてみたけど、どうかな。

記録をみたら、M72は初めて。
まだまだ、初めての星団がいっぱいあります。


2021.8.20 天の川 (浜益の辺り)

別日に行った天の川。
すごく空のいい場所でしたが、ええと「雰囲気が悪い」という言い方になるかな。
クマさんは濃い地域。
クマさんリスク6点
(食べられちゃったら10点、自宅撮影なら0点)
クマさんだけじゃなく、何かいる。

ので、うーんまた行くかどうか、非常に悩ましい場所。

この日(8/20)は湿度が高くて、水蒸気が地上からわんさか湧いてくる感じ。
星撮りは無理だろー。という前提で行っていたので、それは判っていたところ。
むしろ、思ったより空が見えていたくらい。

うーん、ここ。また行ってみる?

Posted at 2021/09/30 07:15:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天体のこと | 日記
2021年09月28日 イイね!

達布炭鉱ホッパー跡を見る。



今朝、すごい朝焼け。
おうちニュートンの窓から。

この前の幌加内の帰りに、





まったく下調べもなく通りすがりに、達布炭鉱跡を通過しました。
わあ、いつか見に行ってみたいなーと思っていたんですよね。

草ぼーぼーを分け入ってみると、





うわあ、すごいなあ。
こういうの、初めて入りました。



炭鉱の仕組みもよく判りません。ホッパー跡となっています。
コンクリは頑丈そう。ここも豪雪だと思いますが、しばらくは風雪に耐えられそうです。





工場や作業場を見るのは好きですが、積極的にそういう場へ行かないので、滅多に見る機会がありません。
昔は、単車やさんに入り浸って作業をずううっと見ていました(もしかして迷惑だった?)まだ学生のころの話しですが。
大きい工場もいいなあ。





(ちゃんと下調べしていけば予定になるんだろうけど、そんなことしないで行くので)
予定外のことがあるのが、行き当たりばったりの面白さ。
こういうの、大好きです。

またどこかへふらあ〜〜と、行き先も決めずに機材を積んで走りに行きたいなーって思っています。

Posted at 2021/09/28 08:26:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年09月27日 イイね!

幌加内方面へ、紅葉調査。



このまえ幌加内へ行った時に、ぶらぶら撮り歩きしてきました。



幌加内町にある、第三雨竜橋梁。
いろんな人が画像をupしていますが、いつも思うんだけど、木の生長って早いですよねー。育ってるなあ。





周りが紅葉したら、キレイなのかなあ。
まだ、どこも紅葉には早いです。そりゃそうだ、ちょうど大雪が紅葉ピークの時期ですもん。



とはいえ、黄色いのは今ちょうど鮮やか。





朱鞠内湖まで行ってみました。
すっっごおおおおく久しぶり。すぐ近くのお蕎麦やさんは、年に何回も来ているのに。
貸しボート(手こぎと、船外機つきも)あって、何艇か釣りをしている人がいました。
スプーンを使っていたようです。
釣れるのかなー。



今までは単車で、とにかく走るに集中していたんですが、機材を64に積んで目移りしながら走るの、楽しかったです。
砂利道でも何でも入っちゃう。
対向できない道幅の行き止まりでも、2-3回も切り返せば引き返してこれるし。

次は、もうちょっと紅葉が進んだ辺りでまた行ければいいなー。



Posted at 2021/09/27 07:58:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年09月26日 イイね!

土歩き、結局いつもの室蘭岳へ

今日はAM2時起床。





ぎりぎり、朝焼けには間に合いました。





しかし登山口は、ものすごく濃いガス+強風。
初めての山で、この視界の悪さ。
「崖っぷちを歩くルート」とのこと、その崖っぷちを歩きたいなーと思ったので、これはさすがに入る気になれず。またの機会にしましょう。



山頂から、ひつじ雲が次々と流れ落ちていました。すごーーーい!

ということで移動して、
2021.9.26 土歩き、室蘭岳へ。





まあ、結局山頂はガスってましたけどー。





山の秋は深まっていて、



クマさんのゴハンも。





今日、沖に出る予定だった艇はどうだったのかなあ。
私がうろうろした範囲では、東風が強かったです。



さすがに3日連続で全力で遊んでからの今日だったので、足はまだ歩き足りなかったんですが、身体がついていかなくて、今日は1周、西→西で下山しました。

沖もそうですが、山もお天気次第。
また行きたいなあとか、今朝の山もいつかは歩きたいなあとは思いますが、そろそろ雪が降りてくる時季。来年になるかも知れませんね。


Posted at 2021/09/26 16:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歩くこと | 日記
2021年09月25日 イイね!

室蘭ボートロック+青物

2021.9.25 釣行、自艇デネブです。



朝陽に向かってGO!今日は、久しぶりに岩礁帯ロックです。





水温が下がりましたね。明らかに水がヒンヤリします。
あぶの活性は上々。
追ってくるほどではないけど、アタってくるのが多い。
やる気を感じます。



いつもどおり、ポイントによって水の状態も活性も違い、
どこにオサカナがいるか、宝探しです。





今日は、釣友SBご夫妻が同乗してくれました。
おふたり、とにかく岩礁帯ロックがやりたいとのこと。
ここしばらく岩礁帯では全く生命感を感じませんでしたが、今日はだいぶ反応が良くなってきたので良かったです。

しばし、岩礁帯を楽しんだあと、沖へ。



今日は私、オサカナの居場所を探す勘が冴えていました!!
何となく小さな船団みたいになってきた場所から離れて、1艇で青物の匂いを嗅ぎつけましたよー(大げさ)
鳥なし、ナブラなし。
青物は、ベタ底です。
今年の青物は、この感じのまま行くんでしょうか。



サバは、小〜大まで混ざりました。
大きいものは、体表に脂が浮くくらい、よく太っていました!





青物の匂いはかぎつけましたが、大きいオサカナに限ってバラすという残念な今日の私。未熟ものだなあ。



白鳥大橋で、夕陽。
日の出前に札幌を出て、日没後に帰札しました。
陽が短くなりました。

今日お付き合いいただいたSBご夫妻、沖で交信して下さった艇のみなさんありがとうございました。
いい凪ぎでしたね。

Posted at 2021/09/25 20:36:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣りのこと | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    1 2 34
5 67 89 10 11
12 13 14 15 1617 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 2829 30  

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2代目ジムニでーす。
ヤマハ RZV500R ヤマハ RZV500R
2ストV4、大好きなんです。
日産 その他 日産 その他
船名DENEB、日産ジョイフィッシャー23ftです。初めてのマイボート!
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めて転んで、ものすごーーーーく心浮き立ちました♪が、公道では危ないです(汗) ダンナや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation