
お天気があまり良くない予報だったので、
今日は初めての場所へ。
と思ったら、結局雨は大した降らなかったようなんだけど。
2023.9.22 土歩き、雨竜沼湿原へ。
朝焼けキレイ。
ときどき濃霧の中を走って、
登山口は、ピーカン!!
希望は、羊雲がぽこぽこ浮いてる空だったんだけどなーー笑
大きな吊り橋が2つ。
この吊り橋、冬は橋板を撤去するとのことです。
今年は10/9まで通行可能。
すごく大きな橋なので、
これを撤去されたら、この先へは行けないと思われ。
それを知って、
やっぱり今日、行ってこよう!と思ったのでした。
↑いきなり、川を歩く場面で途方に暮れました。
流れも速くて、めっちゃ怖い。。
融雪期はもっと水量が多いと思うので、
私は、この時期しか歩けない。。と強く思いました。
土が赤くて、ぬるぬるします。
流れを渡る場面も多く、岩も濡れていて、とてーーーも滑ります。
ていうか、私の登山靴のソールが限界な気がとてもする。。
そうして、たどり着きました。
雨竜沼湿原です。
いやあ、ここは来てみて良かったです。
黄金色の異世界。
すごい。
画像たくさんになっちゃったので、後日upします。
10月上旬には入れなくなるとなれば、
この山の紅葉を見に来る人も、ほとんどいないのでしょう。
人が訪れることのない紅葉。
静かで、
風の音だけが知っている。
湿原歩きだったので、累積標高差は大したことがありませんでしたが、
なんと10km以上も歩きました。
おなか空きました。
ラーメンだけでは食べ足りない。
朝のうちに電話しなくちゃいけなかったのに、
気が付いたら電波が入らなくなっていて、
かーなーり里まで下りないと、繋がりませんでした。
ご迷惑おかけしました。
いや、
登山口まであんなに林道なんですね。
しかも、今にも崩れそう。
大きな川っぷちギリギリ。
このルートが大雨で通行止めになるのは当然だろう、と思いました。
(ときどき、大雨や台風で崩れているようです)
Posted at 2023/09/23 05:54:15 | |
トラックバック(0) |
歩くこと | 日記