• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めりーのブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

32は走って大丈夫な状態なのか?

32は走って大丈夫な状態なのか?うちのBNR32、走るけど要メンテです。



たまたまだけど、日没くらいの時間に行ったら、
丘の駐車場は車でいっぱいでした。

一眼を持ってる人がいっぱい。





私は、いつものコンデジでお気軽に。

広角ってニガテなんですよねー。
コンデジで充分かなあ。。



お日さまの位置もイマイチな感じ。
もうちょっと、いい時期に来たいですね。



月と星と雲。
これも、難しい。

中秋の名月、上りたては本当に大きく明るく見えました。

Posted at 2023/09/30 04:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32のこと | 日記
2023年09月28日 イイね!

ドライブチェーンを綺麗にしました。いちおう

ドライブチェーンを綺麗にしました。いちおう年に1回はドライブチェーンを洗ってあげようと思っているんですが、
去年、サボりました。



雨の日は走らないんだけど、
出先で降られる日もあるし、
ずうっと毎日ピーカン!なのに絶対にどろどろに湿潤なトンネルが何カ所かあって、

やっぱり汚れる。

(スイングアームのキズは名誉の勲章??です。私は気にならないのでこのまま)





チェーンを外す技術は無いので、
ホイルをくるくる回してちょっとずつ。
やらないよりマシ。



チェーンも消耗部品ですからね、延命処置です。



チェーンルーブは、MOTULがお気に入り。
これも、いろいろ使ってきてここに落ち着きました。
あんまり飛ばなくっていいコ。



車検前にFブレーキランプが点かなくなった件で、
念のため、配線を交換してもらいました。
これで20年は心配ない。
(そんなに乗らないと思う。。)

今年は車両トラブルが多くて、メンテ三昧です。
自分で出来ないことも多くて、待ちになってるのもあるし。
こんな年もあるさーーー。

年式的には、今後は故障がもっと増えていってもおかしくないですね。

Posted at 2023/09/28 08:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | そのほか単車のこと | 日記
2023年09月26日 イイね!

室蘭沖で青物探し!

室蘭沖で青物探し!2023.9.24 釣行、ソフィア艇です。

凪ぎの予報!
自艇は今日はお休みして、みんなで青物探しに行こう〜!





お天気いい。
風、すこし。
潮は、速め。

で、
青物どこにいるのーーーー???笑



出ている艇がたくさんあるけど、
いろいろ連絡も来たりしたけど、どこもイマイチの様子。

ぶっといサバがいいでしょ!

なんて探していたら、



フクラギ以上、ワラサ以下クラスがヒット!

さらに、



ソフィア艇の船長にヒット!!



いやもう、楽しそうだったーーーー笑

めっちゃ釣れた!という釣行にはならなかったけど、
みんなでわあわあしながらする釣り、
けっこう、好き。





ソフィア艇のMR船長と同乗のみなさん、
それから沖でお会いした皆さんも、ありがとうございました。

また行きましょう!

Posted at 2023/09/26 08:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣りのこと | 日記
2023年09月24日 イイね!

こがね色の雨竜沼湿原

こがね色の雨竜沼湿原土歩き、雨竜沼湿原へ。

(画像、多いです)





湿原の入口から、ぐるりと時計回りに木道を歩くルートです。
1時間くらい。





この木道、なかなかスリル満点でした。
足元を見ながら歩かないと、隙間に足をとられそうで怖い。

場所によっては、木材が割れて沼に水没している場所もあり、



何カ所もある小さな橋から覗くと、
思った以上に、流れの水深が深く。

透きとおって、

小さな水音で流れている。





ウリュウコウホネという、スイレンの仲間。
アマガエルが似合いそうで、とてーもめんこい。

ここには他にも、たくさんの「コウホネ」の仲間があるそうです。









この、まあるい沼を見たかったんです。
まあるくて、めんこいー。



青空に、白い雲も。
とてもいいタイミングで行くことができました。







ふんわり、まあるくてかわええ。



↑ここ、実際に立つと、ちょっと不思議空間でした。
右の水面は、明らかに木道より高い。
木道より、左の水面は明らかに低い。



雨竜沼湿原が人気の場所なのは知っていましたが、
初めて来てみて、
確かに、すごい場所でした。

異世界感。

こがね色の季節に来れたのは、とても良かったです。





湿原に繋がる登山道に、クマさんの落とし物を発見。

周囲は、ほっくり返しだらけ!!
しかも、掘りたて新鮮。
この辺りは、通過するのにちょっと緊張しました。

木道で気を使ったためか、
山歩きでは経験がない場所が筋肉痛になりました。
いたい。。

Posted at 2023/09/24 20:01:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 歩くこと | 日記
2023年09月23日 イイね!

土歩き、雨竜沼湿原へ。

土歩き、雨竜沼湿原へ。お天気があまり良くない予報だったので、
今日は初めての場所へ。

と思ったら、結局雨は大した降らなかったようなんだけど。

2023.9.22 土歩き、雨竜沼湿原へ。



朝焼けキレイ。
ときどき濃霧の中を走って、



登山口は、ピーカン!!
希望は、羊雲がぽこぽこ浮いてる空だったんだけどなーー笑





大きな吊り橋が2つ。
この吊り橋、冬は橋板を撤去するとのことです。
今年は10/9まで通行可能。

すごく大きな橋なので、
これを撤去されたら、この先へは行けないと思われ。

それを知って、
やっぱり今日、行ってこよう!と思ったのでした。



↑いきなり、川を歩く場面で途方に暮れました。
流れも速くて、めっちゃ怖い。。

融雪期はもっと水量が多いと思うので、
私は、この時期しか歩けない。。と強く思いました。





土が赤くて、ぬるぬるします。
流れを渡る場面も多く、岩も濡れていて、とてーーーも滑ります。

ていうか、私の登山靴のソールが限界な気がとてもする。。



そうして、たどり着きました。
雨竜沼湿原です。

いやあ、ここは来てみて良かったです。
黄金色の異世界。
すごい。

画像たくさんになっちゃったので、後日upします。





10月上旬には入れなくなるとなれば、
この山の紅葉を見に来る人も、ほとんどいないのでしょう。

人が訪れることのない紅葉。
静かで、
風の音だけが知っている。



湿原歩きだったので、累積標高差は大したことがありませんでしたが、
なんと10km以上も歩きました。

おなか空きました。

ラーメンだけでは食べ足りない。



朝のうちに電話しなくちゃいけなかったのに、
気が付いたら電波が入らなくなっていて、
かーなーり里まで下りないと、繋がりませんでした。

ご迷惑おかけしました。

いや、
登山口まであんなに林道なんですね。
しかも、今にも崩れそう。
大きな川っぷちギリギリ。

このルートが大雨で通行止めになるのは当然だろう、と思いました。
(ときどき、大雨や台風で崩れているようです)

Posted at 2023/09/23 05:54:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 歩くこと | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     1 2
3 45 6 7 89
101112 1314 1516
17 1819 202122 23
2425 2627 2829 30

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2代目ジムニでーす。
ヤマハ RZV500R ヤマハ RZV500R
2ストV4、大好きなんです。
日産 その他 日産 その他
船名DENEB、日産ジョイフィッシャー23ftです。初めてのマイボート!
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めて転んで、ものすごーーーーく心浮き立ちました♪が、公道では危ないです(汗) ダンナや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation