暑い日が続きますね~
完全にバテ気味です。
相方は、会社で流行っているとかいう風邪を引いて、数日寝込んでいるようです。
皆様も、体調には、お気をつけ下さいませ。
さて、youtube(ようつべ、というようですね)を徘徊していましたら、
カースタントTAKA代表の竹内氏が出演している番組(重いデータなので、再生するのに時間が掛かるようですが・・・)を見つけました。
この中のデモスタントで、
初代セルシオで迫力あるロールオーバーを見せてくれています。
準備しているところを見ていると、エアバッグが外されていますね。
シートベルトは、やはり、4点式になってますね。
こんなところが、とても、勉強になります。
それに、
「太陽にほえろ!」の「マミー激走!」のS30Zや、
「首都高速トライアル5」のFC3Sのロールオーバーって、竹内氏の技だったんですね~
さすがです!
竹内氏って、メディアの露出が少ないだけに、私にとっては、貴重なものでしたね。
(ありがたや~、ありがたや~♪)
ただ、テロップを見ていると、竹内氏のお名前が、
「竹内雅俊」となっているのですね。
「竹内雅敏」と思っていましたので、どちらかが、芸名で、本名なのでしょうか?
また、ファミリー劇場で放送中の「太陽にほえろ!」デューク刑事編のカースタントの頃になってから、「マエダ・オートクラブ」ではなく、「竹内雅敏」「海藤幸弘」氏の名前がオープニングのテロップで紹介されております。
この頃に、「マエダ・オートクラブ」(臼田健三氏が代表のチーム)が消滅してしまったのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください!
って、このネタが分かるのは、やはり、
あの方?だけでしょうか?
よろしくお願い致します。
さて、不連続で紹介しております、カースタントビデオですが、きょうは、
「キャノンロールの車両製作編」です。
ベース車に選ばれたのは、
X10系コロナマークⅡ 4ドアセダン!
しかも、運転者である石川正利氏の負担を軽減するためでしょうか?
AT車です!
キャノンを手作業で取り付けていきます。
(スタントマンって、車両製作という仕事もこなさないといけないので、大変です。)
不要な部品は、徹底的に外されます。フェンダーミラーも外されます。
ガラスも、全て、割ったりして、除去されます。
恐らくは、部品やガラスが飛んでくる危険性を少なくするため、だと思います。
ドアトリムの上側もガムテープで目張りされます。

コレは、恐らくは、スタントマンがモールの鋭利な部分で怪我をするのを防ぐためだと思われます。
室内の、キャノンの取付状況は、こんな感じです。


もちろん、溶接も、自分たちでやってますね。

シャーシ下は、こんな感じになっています。
ロールバー(ロールゲージ)も、こんな凄いことになっています。
ドアが開かないように、針金でぐるぐる巻きにされていますね。
ボンネットも開かないように、同様に加工します。
インタビューを受ける
八木沼満夫氏
(「太陽を盗んだ男」で、コスモのスタントを担当された方です。)
そして、今回のスタントに挑戦する、
石川正利氏。
次回は、いよいよ、
「キャノンロール」の紹介となります。
お楽しみに・・・でも、いつになるか、未定です・・・
すみません・・・
ブログ一覧 |
カースタント | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2010/07/22 21:48:58