えーと、実に、1年5ヶ月ぶりでの更新となります。
皆様、お元気にお過ごしですか?
本日、多忙な毎日の原因にもなっていた、あるひとつの出来事が終わりましたので、すこしづつではありますが、復帰しようと思っております。
滞っていたサイトの更新も、新年より再開しようかと考えています。
お楽しみにされていた方々、申し訳ありませんでした。
ただ、ネタに関しては、休んでいた間も、豊富に仕入れ続けていましたので、ご安心を!
今年は、私にとって、趣味の世界では、大きく前進した年でした。
とにかく、たくさんのDVDを買い漁りました。
しかも、海外のアマゾンから、日本ではDVD化されていないものばかり・・・
例えば、思い出深いカースタントが含まれる作品では、ほんの一例ですが、
「ウィズダム・夢のかけら」「天国に行けないパパ」「ノーマンズ・ランド」などなど。
そのうちに紹介できる日が来ると思います。
今でも、続々入荷中!!!(笑)
おかげで、母にはあきれられっぱなし・・・
それから、今年は、友好関係も広がり、数々のカースタントの裏ネタを仕入れたり、一大プロジェクト?が始動した年でもありました。
やっぱり、スタントマンの方々と話をしていると、楽しくて仕方がないです、っていうのは私だけ?
今後は、教えてくれた方々に迷惑がかからないレベルで、お伝えできれば、と思っています。
では、早速、一本の映画を紹介しましょう。
北野武監督の「アウトレイジ・ビヨンド」です。
別に新しくもなんともないかもしれませんが、お許しください。
前回の作品も、紹介させていただきましたが、
カースタントは、野呂慎治氏が手がけています。
チームとしては、雨宮正信氏が率いるスーパードライバーズが担当しています。
また、この映画は、前作と同様、わが町「神戸」で撮影されています。
ほかにも、名古屋などでも撮影されているようです。
さて、冒頭で、こんなシーンがありますが、
程度が良さそうなティアナが破壊されています。
ティアナの邦画での初破壊は「SP」ででしたが、今回も、前期型とはいえ、7年から9年落ちでの破壊ですね。
このシーンも、神戸で撮影されています。背景に神戸大橋が見えます。
しかし、神戸市も、映画の誘致に積極的だとはいえ、よく、撮影を許可したもんです。
というのは、車を水の中に沈めるというのは、大変な事なのです。
おそらくは、ガソリンやエンジンオイルなどの油脂類を完全に抜いて撮影に臨んだこととは思いますが、それでも、海洋汚染の可能性は否定できません。
ほかにも諸々の理由で、海に車を落とすシーンが撮影できるのは、日本では、現在、三ヶ所ほどなのだそうです。
聞いたところによると、新潟、福岡、神奈川だそうですが、たいていは、新潟か福岡なのだそうです。
以前にご紹介した「猿ロック」のR34のシーダイブも、新潟での撮影だそうです。
中盤でも、こんなシーンがあります。
北野監督は、前作でも、このセルシオを破壊していますが、今回も、小破壊ですが、壊しています。
ヒットマンが乗ったSUVが追突します。
前期型とはいえ、9年から12年落ちでの破壊です。
このロケの場所も、神戸市内のロケをよくする有名なところ(海岸通り)ですね。
同じ場所で撮影された映画ですぐに思い出すのは、「僕の彼女はサイボーグ」の街中での車のクラッシュシーン。
このシーンも、ここで撮影されていました。
そして、今回の映画のカースタントの最大の見せ場、ロールオーバーです。
このシーンも、神戸市内、神戸空港のすぐ近くで撮影されています。
逃走するアリストは、運転を誤り、工事の資材を台にしてロールオーバーでクラッシュする。
ちなみに、前期型ですので、12年から15年落ちでの破壊です。
そして、ヒットマン役の高橋克典氏がとどめの銃弾を
撃ち込む。
スタントドライバーは、野呂慎治氏です。
さて、このシーンですが、映画を見た方にはお分かりかと思いますが、いつもスピード感あふれるスタントをやってのける野呂氏にしては、おとなしめのスタントだったと思っていたわけですが、これには理由がありました。
というのは、監督の当初の予定では、アリストは、資材に突っ込んでただクラッシュするというシーンだったようです。
ところが、野呂さんサイドが、横転シーンにしたいと申し入れをしたそうです。
監督は快諾したそうですが、問題がありました。
というのは、クラッシュの撮影の許可を取っていたのが、コーナーの部分だけだったそうです。
そこで、コーナーの部分だけでロールオーバーが成立するように、スピードをコントロールし、このようなスタントになったようです。
さすがの技ですね。
また、結局は、屋根が潰れてサイドガラスが割れているように見えますが、後のシーンで高橋氏が銃弾を撃ち込む設定のため、横転と同時に、手元のスイッチを押して、サイドガラスを割ったようです。
このスイッチを押すタイミングも苦労されたとおっしゃられていました。
さて、今回は、以上です。
また、次は、いつの日か?
ブログ一覧 |
カースタント | 日記
Posted at
2013/12/25 00:36:26